【ソフト&ハード週間販売数】『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』が累計販売本数50万本を突破し、4度目の首位に! 『ドラクエ3リメイク』『桃鉄ワールド』も好調【11/25~12/1】

【ソフト&ハード週間販売数】『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』が累計販売本数50万本を突破し、4度目の首位に! 『ドラクエ3リメイク』『桃鉄ワールド』も好調【11/25~12/1】
 ファミ通発表の売上ランキング。今回は2024年11月25日~12月1日のゲームソフト&ハード週間推定販売数まとめをお届け。

 『スーパーマリオ』シリーズのキャラクターたちを操作して、さまざまミニゲームを楽しむ『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』が変わらず好調。累計販売本数も50万本を突破しており、4週間ぶり、4度目の首位獲得となった。
広告

 このほかにも、3位には『マリオカート8 デラックス』が、6位には『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』が、9位には『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』がランクイン。マリオたちが登場するタイトルはいずれも好調な売れ行きを見せている。

 2位と4位には、それぞれ先週よりひとつ順位を落とす形で、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のNintendo Switch版とプレイステーション5版が食い込む結果に。両バージョンの累計販売本数は95万5771本で、今後も継続的な売り上げが期待できそうだ。

 先週、トップ10に再浮上した『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』も好調で、今週は5位にランクイン。複数名で遊べるパーティ―ゲームということもあり、クリスマスやお正月のタイミングでさらに売り上げを伸ばすことが予想される。

ソフト推定販売本数TOP10

1位(前回2位) Switch スーパー マリオパーティ ジャンボリー
56032本(累計53万2639本)/任天堂/2024年10月17日

2位(前回1位) Switch ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
30730本(累計74万2918本)/スクウェア・エニックス/2024年11月14日

3位(前回6位) Switch マリオカート8 デラックス
12766本(累計607万7698本)/任天堂/2017年4月28日

4位(前回3位) PS5 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
11909本(累計21万2853本)/スクウェア・エニックス/2024年11月14日

5位(前回8位) Switch 桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~
11477本(累計117万3002本)/KONAMI/2023年11月16日

6位(前回4位) Switch マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!
11380本(累計99909本)/任天堂/2024年11月7日

7位(前回10位) Switch Minecraft
8869本(累計369万914本)/日本マイクロソフト/2018年6月21日

8位(前回11位) Switch あつまれ どうぶつの森
8217本(累計796万8172本)/任天堂/2020年3月20日

9位(前回13位) Switch 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
6853本(累計562万7325本)/任天堂/2018年12月7日

10位(前回16位) Switch Nintendo Switch Sports
6839本(累計147万570本)/任天堂/2022年4月29日

 11位より下の数値は、ファミ通.com内
''ゲーム販売本数ランキングページ''にて2024年12月6日以降に公開予定です。
※本ランキングの推定販売本数は、パッケージソフトおよびダウンロードカード、本体プリインストール版を合算したものです。

ハード推定販売台数

  • Switch/13550台(累計1996万3561台)
  • Switch Lite/21460台(累計625万3693台)
  • Nintendo Switch(有機ELモデル)/56691台(累計831万7996台)
  • PS5/25860台(累計530万2980台)
  • PS5 デジタル・エディション/5476台(累計88万3391台)
  • PS5 Pro/6824台(累計10万8916台)
  • Xbox Series X/2017台(累計31万1966台)
  • Xbox Series X デジタルエディション/1041台(累計10122台)
  • Xbox Series S/1278台(累計32万6144台)
  • PS4/57台(累計792万8884台)
※ゲームソフト&ハードとともに、集計期間は2024年11月25日~12月1日。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります