リネージュII タイトル ファミ通.comオンラインゲーム>『リネージュII』特設 リネージュII タイトル
リネージュII タイトル
最新情報 ゲーム紹介 スタートアップガイド リネージュII タイトル
リネージュII タイトル
第12回
血盟を結成して攻城戦に参加!!
第11回
パーティープレーでボス討伐!!
第10回
どんなPCを使ってます?
第9回
生産のコツを覚えてウハウハ生活
第8回
コーディネートの達人を目指せ!
第7回
メダルを集めて熱くなれ!!
第6回
個人商店のススメ
第5回
ネットカフェでプレーしよう!
第4回
ステキスポットを紹介!!
第3回
PvPにチャレンジ!!
第2回
正式サービス開始後のユーザーの反応は?
第1回
リネージュ?』の基礎知識
種族エンブレム 第7回 メダルを集めて熱くなれ!!

 夏といえば、夏祭りに花火大会、コミックマーケットなど、イベント目白押しのシーズン!! 暑いのは嫌いだけど、イベントごとには欠かさず参加するお祭り野郎、ログイン編集部のミス・ユースケです、こんにちは。今年はオリンピックイヤーということもあり、世界中が活気に満ちています。そんなシーズンにピッタリのイベントが、リネージュIIでも開催決定しました。その名も『Road to ADEN リネージュII メダル選手権』!! 世間はオリンピック一色ですが、僕たちリネIIプレーヤーはこのイベントで盛り上がろうじゃありませんか!!
スコア確認
▲イベント中は、チャットウィンドー内でトータルスコアがアナウンスされる。現在の状況を把握しておこう。

戦闘シーン
▲メダルはトレードや販売が不可能なため、ひたすら戦闘をして入手するしかない。お金にモノを言わせることはできないぞ。

トレード不可
▲いままでのアイテム収集イベントはプレーヤーが単独で行なうものばかりだったが、今回のイベントは団体戦が中心となる。

 『Road to ADEN リネージュII メダル選手権』は、名前のとおり"メダル"を集めるイベントだ。方法はいたって簡単。期間中にモンスターを倒すと、一定確率でメダルをドロップする。メダルは"栄光のメダル"、"友情のメダル"、"勝利のメダル"の3種類が用意され、それぞれにポイントが設定されている。このポイントの合計で他のプレーヤーたちと競うのだ。
  今回のイベントは、3回に分けて開催される。序盤は各サーバー内の種族対抗戦、中盤は個人戦、終盤はサーバーごとの対抗戦だ。もっとも多くのポイントを獲得した種族やプレーヤーに、豪華な賞品が贈られる。賞品アイテムは、競技終了後の定期メンテナンス時に、キャラクターの個人倉庫に入れられるぞ。
  種族やサーバーの違いを意識することは少ないが、今回ばかりは一丸となってメダルを集める必要がある。イベント終了時には、いままで以上に仲間たちとの結束が強まるはず!


『Road to ADEN リネージュII メダル選手権』概要

● メダルのポイント
メダル
点数
栄光のメダル
15点
友情のメダル
6点
勝利のメダル
1点

●種族間メダル競争
(日程:2004年8月13日(金)午後2時〜8月17日(火)午前10時)

  サーバー内でもっとも多くのポイントを獲得した種族全員に、各キャラの所持メダルに応じたアイテムが与えられる。種族間の結束が試されるイベントは、これが初めてとなる。

賞品アイテム
栄光のメダル1個につき、防具強化スクロールDグレード 1個
友情のメダル1個につき、高級移動速度向上ポーション 1個
勝利のメダル1個につき、強力体力回復剤 2個

●個人戦メダル競争
(日程:2004年8月17日(火)正午〜8月24日(火)午前10時)

  サーバー内の各種族の基本職業(ファイター系、メイジ系)ごとにポイントを競い合う。ただし、ドワーフはファイター系のみなので性別で区別される。つまり、ひとつのサーバーにつき、30キャラクターに賞品が贈られるのだ。賞品はゲーム中のアイテムではなく、無料プレーチケット付きの特製メダル。さらに、最高得点を記録したプレーヤーには、1年間の無料プレー権と各国のリネージュIIグッズが寄与される! 激レアグッズを手に入れるチャンス!!

順位
賞品アイテム
1位 リネージュII特製栄光のメダル(90日間無料プレイ権付!)
2位 リネージュII特製友情のメダル(60日間無料プレイ権付!)
3位 リネージュII特製勝利のメダル(30日間無料プレイ権付!)


●サーバー間メダル競争
(日程:2004年8月24日(火)正午〜8月29日(日)午後2時)

 合計得点の高さで1位から3位のサーバー内キャラクターに、アイテムがプレゼントされる。ただし、同じサーバー内に複数のキャラクターがいる場合は、もっともレベルの高いキャラクターだけが対象となるぞ。また、メダルをひとつ以上持っていることが条件だ。
順位
賞品
1位のサーバー L2day マナリジェネレーション スクロール 1個
2位のサーバー L2day 祝福された帰還スクロール 1個
3位のサーバー L2day シールド スクロール 1個

  今回のイベントはいままでのものとは勝手が違う。イベントをより楽しむためにも、その特徴をしっかりと把握しておきたい。
  例えば、価値の高いメダルはドロップ率が低いが、格上のモンスターと戦った場合ほど落としやすい傾向がある。また、種族対抗戦では人数の多いヒューマンやエルフが有利のように思えるが、人口差が点数に影響しないように自動的に調整されるようになっている。
  これらを踏まえた上で、傾向と対策を練ってみたぞ。ちょっとズルい手段もあるので、正々堂々とした勝負を望む人は、こんな小細工に頼らないように!!

○格上のモンスターをターゲットに

  レベルの高いモンスターを倒した方がメダルをドロップしやすいが、その分リスクも大きい。だが、職業の特徴を活かせば、うまく立ち回るのも不可能ではない。例えば、メイジ系はストーンゴーレムなどの足の遅いモンスターを安全に倒せるし、ローグ系なら非アクティブモンスターの後ろから近付いて強力な一撃をお見舞いできるぞ。



○パーティーの組み方に気をつける
  種族対抗戦の際は、同じ種族同士でパーティーを組む方が有利に働く。メダルはランダムに分配されるため種族が違うと、スムーズにメダルが手に入らないからだ。個人メダル競争の期間中は、安易にパーティーを組むのはオススメできない。それでもパーティーを組む場合は、少人数になるように心がけよう。




○高レベルの敵を倒しやすいキャラを作る
  初期のメイジ系キャラはファイター系と比べて高レベルのモンスターを倒しやすい。いっそのこと、メダル集め専用のメイジを作ってみてはどうだろうか。イベント終了時に、入手したアイテムをメインキャラに移動させればいいのだ。アイテムの受け渡しは、ほかのプレーヤーに預けるか、貨物倉庫を利用すれば可能だ。ただし、貨物倉庫は預けた村でしか荷物を受け取ることができないぞ。ちょっとズルいかも!?
赤ネームモンスター
▲名前が赤に近いほど高レベルで、青に近いほど低レベル。赤い名前のモンスターを1対1で倒すのは不可能に近い。





個人戦
モンスターの特徴と職業の特性を見極めるのが大切。無謀な戦闘をしかけて死亡してしまうようでは、何の意味もない。



パーティー戦
少人数のパーティーの方がメダル獲得率が高い。個人戦の場合、あまり大所帯だとひとつもメダルを入手できないこともある。


貨物倉庫
貨物倉庫にアイテムを預けると、1000アデナもかかってしまう。ほかのプレーヤーに一時的に預かってもらおう。
インフォメーションプライバシーポリシー利用条件・免責
FAMITSU.com ©KADOKAWA CORPORATION 2015
ファミ通.comに使用されている画像は全て著作権管理ソフトで保護されています。 無断で転載、加工などを行った場合、処罰の対象となることもございます。