“Playstation Media Showcase 2017”にて発表された、プレイステーション VR向け『Blood & Truth』の試遊リポートをお届け。
Japan VR Summit 3にて行われたプレミアムセッション『グローバルVR/AR 12兆円市場へのロードマップ』の模様をリポート。
2017年8月30日~9月1日の期間、パシフィコ横浜にて開催された“CEDEC 2017”。ここでは、30日に行われたビシネス&プロデュースセッション“技術デモだった「サマーレッスン」がご家庭で遊べるようになるまで ~あなたの技術デモは製品化できますか?~”の模様をリポートする。
『サマーレッスン』(仮題)の開発を手掛けるバンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏と玉置絢氏に、VRに関するさまざまなお話しを伺った。
2016年8月24日(水)~26日(金)に神奈川・パシフィコ横浜で開催されるコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2016”にて、バーチャルリアリティー(VR)に関するセッションやデバイス、ソリューションなどを特集する“VR Now!”が実施される。
2016年3月3日~4日に開催された“B Dash Camp 2016 Spring in Fukuoka”にて、水口哲也氏(エンハンス・ゲームズ Founder/CEO)と藪考樹氏(モブキャスト 代表取締役 CEO)によるセッション“2016年から始まる未来~The Future of VR Games”が行われた。セッション後、おふたりに特別インタビューを行った。
音楽、映画、ゲーム、ネット、IT、すべてのエンタテインメントの原点を見つめなおし、来るべき未来へのエンタテインメントのあるべき姿をポジティブに考える会“黒川塾”。その黒川塾(三十四)が2016年3月18日に開催されることが決定。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス”(CEDEC=セデック:Computer Entertainment Developers Conference)の2016年開催日程を、2016 年8 月24 日(水)から26日(金)に決定した。会場は、これまで通りパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)となる。
ロックスター・ゲームス
2015年9月17日~9月20日の期間、千葉県の幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2015。カプコンは、バーチャルリアリティシステム “PlayStation VR”(Project Morpheus)用タイトル『KITCHEN』を参考出展していた。その体験リポートをお届け!
サクセス
エクシングは、バーチャルリアリティシステム“PlayStation VR”(Project Morpheus)向けVRホームカラオケ『JOYSOUND VR』のプロトタイプ版を、2015年9月17日~20日(17日~18日はビジネスデイ)開催予定の“東京ゲームショウ2015”におけるプレイステーションブースに出展する。
2015年9月17日~20日に千葉・幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2015の、ソニー・コンピュータエンタテインメント プレイステーションブースにて、『ファイナルファンタジーXIV』タイタン討滅戦が、Project morpheusあらためPlayStation VRで体験できることが明らかになった。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、プレイステーション4(PS4)用のバーチャルリアリティ(VR)システムの開発名称“Project Morpheus”の正式名称を“PlayStation VR”に決定したことを発表した。
北米教育eスポーツ連盟日本本部
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催されている、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。最終日となる28日に行われたエンジニアリングセッション“Project Morpheusが具現する新しいアニメのカタチ”をリポート。
ディズニープラス
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、2015年9月4日から開催される“初音ミク「マジカルミライ2015」”に“Project Morpheus”の技術デモ『SEGA feat. HATSUNE MIKU Project: VR Tech DEMO』を出展する。
ChinajoyでProject Morpheusに関するアンケートを実施。その結果は?
アジア最大級のイベントChinajoyが開幕! ここではSCEブースの模様をお届けする。
2015年7月29日、中国・上海InterContinental Shanghai Expo Hotelにて、ソニー・コンピュータエンタテインメント主催による“2015 PlayStation Press Conference in China”が開催。ここでは、カンファレンス後に行われた、ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏と、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア デビュティプレジデント織田博之氏への合同取材の模様をお届けする。
2015年7月24日(金)~28日(火)に香港で開催される“Ani-Com & Games Hong Kong 2015”にProject Morpheus対応の技術デモ『サイバーダンガンロンパVR 学級裁判』が初公開。
“Project Morpheus”の技術デモとして作られた、初音ミク×セガ プロジェクトによる“SEGA feat. HATSUNE MIKU Project: VR Tech DEMO”の体験リポートをお届け。
2015年6月16日~18日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスにて世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2015が開催。2015年6月18日に体験した、Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)のFPS『RIGS』のプレイリポートをお届けする。
ソニー・コンピュータエンタテインメントが開発中のバーチャルリアリティシステム“Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)”の体験コーナーにてサプライズ! 『KITCHEN』という名のタイトルが出展されていたのだが、じつはあのパブリッシャーが手掛けていて……?
2015年6月16日〜18日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスにて世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2015が開催。E3会場のMeeting Roomで、Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)に触れられる機会を得たので、試遊してきた。そのリポートをお届けする。
セガゲームスは、現地時間2015年6月16日(火)から6月18日(木)までの3日間、米国ロサンゼルスにて開催されるゲームの見本市“Electronic Entertainment Expo2015”のソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカのブースにて、バーチャルリアリティーシステム“Project Morpheus”の技術デモ『SEGA feat. HATSUNE MIKU Project: VR Tech DEMO』を出展する。
E3 2015のソニー・コンピュータエンタテインメントブースに出展される予定の、『サマーレッスン』の最新デモが公開された。
2015年3月9日に開催された“黒川塾(二十四)”で発表された“2014年度 エンタテインメントの未来を考える会”で大賞を受賞した“Project Morpheus”や『P.T.』などに対して、受賞クリスタル盾が贈られた。また、関係者からのコメントが合わせて公開された。
2016年上半期に一般発売を予定していることが発表された、プレイステーション4向けVRヘッドマウントディスプレイ“Project Morpheus”。バーチャルリアリティの可能性や今後の展望などについて、ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイドスタジオの吉田修平プレジデントと、ハードウェア開発に関わっているSCEA Magic Labのリチャード・マークス氏に話を聞いた。
新たなプロトタイプとともに、2016年前半の市販版発売予定が発表されたプレイステーションブランドのVRヘッドマウントディスプレイ、Project Morpheus。カンファレンス終了後に遊んできた。
新型試作機は、有機ELディスプレイ採用、120fpsの映像表示に対応、トラッキング性能の向上、遅延時間の低減など、従来の試作機からさらなる改良が加えられている。
GDC2日目、ソニーがプレスカンファレンスを開催。Valve/HTCのVRヘッドマウントディスプレイ“HTC Vive”などの競合製品が続々と発表される中、Project Morpheusはどう出るか?
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが開発中のバーチャルリアリティーシステム“Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)”のユーザー体験会が、2014年11月29日(土)~30日(日)にかけて開催。2日間で700名ものユーザーが参加するイベントをリポート!
2014年11月21日(金)、22日(土)の両日、北海道・TKP 札幌カンファレンスセンターにて、SAPPORO CEDEC 2014が行われた。ゲーム開発者向けのカンファレンスとして知られるCEDEC初の地方開催として注目を集めるSAPPORO CEDEC。ここでは、その開催初日の模様をお伝えしていこう。
SAPPORO CEDEC 2014が2014年11月21日、22日の両日開催。ここでは、実行委員会 委員長の中村心氏(ゲームドゥ 代表取締役)と、運営委員の徳留和人氏(スマイルブーム 取締役)への、インタビューをお届けしよう。
ソニー・コンピュータエンタテインメントが開発中のバーチャルリアリティシステム“Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)”が、2014年11月21日と22日に開催される“札幌CEDEC 2014”で体験できることが明らかとなった。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は、来る2014年11月29 (土)、30(日)の両日、バーチャルリアリティシステム“Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)”(以下、Morpheus)のユーザー体験会を開催する。
SCEJA Press Conference 2014で公開され、大きな話題となった『サマーレッスン』はどんなコンテンツなのか。体験リポートとともに、同コンテンツの開発の経緯や狙いなど原田勝弘氏にうかがった。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、2014年9月12日、“TOKYO GAME SHOW 2014 プレイステーションブースオフィシャルサイト”を更新し、最新情報を公開した。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)が、“東京ゲームショウ 2014”に出展するプレイステーションブースの内容を発表。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、2014年9月1日に“SCEJA Press Conference 2014”を開催。本イベントにて、バンダイナムコゲームスの『鉄拳』プロジェクトディレクターとして知られる原田勝弘氏が開発中のProject Morpheus向けコンテンツ『サマーレッスン』が公開された。
E3 2014の開催初日にあたる2014年6月10日に、ソニー・コンピュータエンタテインメントブースで、Project Morpheusのデモを体験する機会を得た。その模様をリポートしよう。
2014年5月1日、アイスランドのレイキャビクで、『EVE Online』や『DUST 514』などを運営するCCP Gamesのオフラインイベント“Fanfest 2014”が開幕した。
Unity最大の公式カンファレンスイベント“Unite Japan 2014”が東京・お台場にあるホテル日航東京で開催された。ここでは、開催2日目に行われたソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)によるセッション“Unity で開発する PlayStationプラットフォーム向けゲームタイトル”の模様をお届けしよう。
いま話題のVR。その本質はなんなのか?
GDC 2014の開催5日目に、マイクロソフト主催による“Xbox's Phil Spencer: Fireside Chat”が実施。マイクロソフトのフィル・スペンサー氏が登壇した。ここでは、気になるコメントを先行してお届けしよう。さらに、日本のゲームファンに向けてのメッセージもいただきました!
昨日発表され、大きな話題を呼んだソニーのVRヘッドマウントディスプレイ“Project Morpheus”。早速デモを体験&SCEワールドワイドスタジオのプレジデント、吉田修平氏に、こだわりのポイントなども聞いてきた!
既報の通り、ソニー・コンピュータエンタテインメントが、プレイステーション4向けVRヘッドマウントディスプレイ“Project Morpheus”を発表。ここでは、その詳報をお届けしよう。
ソニー・コンピュータエンタテインメントが開発するVRヘッドマウントディスプレイ“Project Morpheus”のリリースが到着。
アメリカのサンフランシスコで開催中のゲーム・デベロッパーズ・カンファレンスで、噂されていたソニー製のVRヘッドマウントディスプレイがついに!
これから発売するゲームソフト
集計期間:2023年01月28日08時〜2023年01月28日09時
発売日:2022年09月15日
発売日:2023年01月20日
発売日:2022年11月18日
発売日:2022年10月20日