カプコンとOculus StudioおよびArmature Studioの手掛けるMeta Quest 2版『バイオハザード4』に、新モード『ザ・マーセナリーズ』が無料アップデートで追加される。今回、『ザ・マーセナリーズ』の先行プレイする機会を得たので、実際に遊んだ所感をお伝えしていこう。
Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One用『レゴ スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ』は、映画『スター・ウォーズ』全9作品の壮大な物語を追体験できるアクションアドベンチャー。そのプレイレビューをお届けする。
2Kより、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC向けに2022年3月25日に発売予定のGearbox Entertainment開発による『ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界』。今回、発売に先駆けて本作を先行プレイする機会を得たので、その魅力について紹介していこう。
ファミ通.comの編集者&ライターが年末年始のおすすめゲームをひたすら紹介する連載企画。ライターのタワラがおすすめするタイトルはXbox Series X|S、Xbox One、PC用ソフト『Halo Infinite』です。
スクウェア・エニックス
THQ Nordicから2021年12月23日に『スター・ウォーズ』を題材にした4作品が配信された。ここでは、『スター・ウォーズ ジェダイナイト コレクション』に含まれる『スター・ウォーズ ジェダイナイト2:ジェダイアウトキャスト』、『スター・ウォーズ ジェダイナイト:ジェダイアカデミー』の2タイトルのプレイレビューをお届けしよう。
THQ Nordicから2021年12月23日に『スター・ウォーズ』を題材にした4作品が配信された。本記事では、『スター・ウォーズ レーサー アンド コマンド コンボ』に収録されている『スター・ウォーズ エピソード1 レーサー』、『スター・ウォーズ リパブリックコマンド』の2タイトルのプレイレビューをお届けしよう。
PLAYISMから、バトルレーシングゲーム『BREAK ARTS II』のダウンロード版がプレイステーション4向けに2021年12月2日より配信された。MercuryStudioが開発する本作は、PC版が2018年に発売され人気を博したロボットレーシング。ダウンロード版を遊ぶ機会を得たので、本稿にてプレイレビューをお届けしていく。
2021年12月2日より、Nintendo Switch版の『モノボット』が発売。本作は、小さなロボットを操作してさまざまなギミックを解き、ディストピア感の漂うステージを攻略していくのが目的だ。ここでは、詳しい内容を紹介していこう。
中国の個人インディーゲームデベロッパー“FYQD-Studio”によるFPS『Bright Memory: Infinite』のPC版が、2021年11月12日より、Steamにて配信される。ここでは、同作を遊んで体感した魅力について紹介していこう。
THQ Nordicより、Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One、PCで配信中の3Dアクション・アドベンチャー『スポンジ・ボブ:Battle for Bikini Bottom - Rehydrated』のプレイレビューをお届け!
2021年9月30日(木)~10月3日(日)にかけて開催される東京ゲームショウ2021(TGS2021)。そのオンライン特設会場をAmazon(アマゾン)がオープンする。果たして今年はどのような内容になるのか。TGS2021の開幕に先駆けて、Amazonの特設会場を担当するアマゾンジャパンの川本洋子氏にインタビューを実施した。
AK Racing
バンダイナムコエンターテインメントより展開されているホラーアドベンチャーシリーズ『THE DARK PICTURES』の最新作『THE DARK PICTURES:HOUSE OF ASHES (ハウス・オブ・アッシュ) 』。プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC向けに発売予定の同作の、冒頭1時間のプレイレビューをお届けする。
カプコンとOculus StudioおよびArmature Studioの提携により開発中のVRタイトル『Oculus Quest 2版 バイオハザード4』が、正式タイトル『Oculus Quest 2版 バイオハザード4』として、2021年10月21日午後11時より配信開始されることが決定した。その先行プレイレビューをお届けする。
2Kとマーベル・エンターテイメントが2022年3月に発売するプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC用ソフト『マーベル ミッドナイト・サンズ』。同作の開発者にインタビューを実施。
『Aliens:Fireteam Elite(エイリアン:ファイアーチーム エリート)』の日本語版が、国内では3gooよりプレイステーション5、プレイステーション4向けに2021年9月16日に発売される。本作は、映画『エイリアン』の世界が舞台の協力プレイ型の3人称視点サバイバルシューティングだ。今回、本作のPS5版を3人での協力プレイで遊んでみたので、その魅力についてレビューしていこう。
2021年3月24日~26日にオンラインにて実施された日本最大規模のクリエイターのためのカンファレンス“CEDEC2021”。本稿では、会期3日目にあたる8月26日に行われた、東京大学情報学環教授でソニーCSLフェロー・副所長の暦本純一氏による基調講演“Human Augmentation:人間拡張がもたらす未来”をリポートする。
2021年8月24日~26日にオンラインにて実施された“CEDEC2021”。本稿では、会期2日目にあたる8月25日に行われた、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の吉田修平氏によるセッション“PlayStation INDIES の取り組み”をリポートする。
THQ Nordicより、2021年8月26日発売のNintendo Switch版『デストロイ オール ヒューマンズ!』のプレイレビューをお届け!
2021年8月24日~26日に実施されているCEDEC2021。本稿では、会期1日目にあたる8月24日に行われた、数々のリアル脱出ゲームを手掛けてきたSCRAP(スクラップ)代表取締役の加藤隆生氏による“オンラインリアル脱出ゲームの作り方”をリポートする。
ユービーアイソフトの元社員が立ち上げた新たなスタジオSharkmobの第一作目に当たる新作、『Vampire:The Masquerade Bloodhunt』の情報がいよいよ明らかになった。配信に先駆けてプレアルファ版の先行体験会に参加することができたので、本記事にて詳しいゲーム内容を紹介していこう。併せて、体験会後に実施した開発陣へのインタビュー内容もお届け。
田畑端氏率いるJP GAMESが手掛けるスマートフォン向けアプリ『The Pegasus Dream TourTour(ザ ペガサス ドリーム ツアー)』が、2021年6月24日より配信を開始する。そのプレス向け発表会の模様をお届けしよう。
THQ Nordicのレースゲーム『Wreckfest(レックフェスト)』のレビューをお届けする。
バンダイナムコエンターテインメントから発売予定の『THE DARK PICTURES:HOUSE OF ASHES (ハウス・オブ・アッシュ) 』のゲームプレイ映像が公開されるオンライン基調講演が、クローズドで実施された。ここでは、その模様をお届けしよう。
エレクトロニック・アーツのバトルロイヤル型FPS『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』にて、2021年5月4日(アメリカ太平洋時間基準)より、シーズン9“英雄の軌跡”が開幕。非バトルロイヤルの小規模対戦モード“アリーナ”や、新レジェンドなどが追加される。プレイ動画を交えながら、実際に新要素をプレイしての所感をお伝えしていこう。
THQ Nordicより、2021年4月8日にプレイステーション4、Nintendo Switchで、4月16日にはXbox Oneで発売された『MX vs ATV All Out』。この、モトクロスバイク、バギー、オフロード車両を操作してレースやスタントに挑戦するレースアクションゲームの魅力をお届けする。
2021年内に発売予定のレーシングゲーム『Hot Wheels Unleashed』(ホットウィール アンリーシュド)。発売に先駆けてプレアルファ版を遊ぶ機会を得たので、本稿にてプレイの所感をお伝えしていこう。
Crytekより、2021年3月5日に発売されるOculus Quest、Quest 2向けVRゲーム『The Climb 2』。ここでは、同作の魅力を紹介する。
2021年2月6日、7日の2日間、エレクトロニック・アーツが配信する『Apex Legends(エーペックスレジェンズ))の公式eスポーツ大会“APEX LEGENDS JAPAN SERIES”が実施される。その見どころをお届けしよう。
SNK
バンダイナムコエンターテインメントより、2021年2月に発売される『リトルナイトメア2』。今回新たにデモ版で学校のステージをプレイする機会を得たのでそのプレイレビューをお届けする。今回プレイできた学校のステージでは、異様な雰囲気を放つ“先生”や、奇妙な“いじめっこ”たちと対峙することに。
エレクトロニック・アーツの人気バトルロイヤル型FPS『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』。そんな本作を「今年こそ遊んでみたい!」という人に向けて、入門編として基本的なポイントを紹介していこう。
2020年12月16日より、エレクトロニック・アーツの人気バトルロイヤル型FPS『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』のシーズン7スプリット2がスタートした。新要素や現環境のレビューをお届けする。
Oculus Quest 2で楽しめる、オススメフィットネスゲーム7選をお届け。
マイクロソフトの次世代ゲーム機Xbox Series X|S。本機で遊べるタイトルの中には、“Optimized for Xbox Series X|S”のアイコンを冠したゲームが存在する。本稿では、“Optimized for Xbox Series X|S”の概要紹介と併せて、その詳しい内容を日本マイクロソフトに問い合わせた返答も掲載。
Microsoft
Oculus Quest 2のローンチタイトルの1本として、2020年10月13日にリリースされ、注目を集めた『リトルウィッチアカデミアVR ほうき星に願いを』。同発を開発したスタッフに話を聞いた。
Oculus Quest、Quest 2向けに配信が開始された最新のVRアクション・アドベンチャーゲーム『Star Wars: Tales from the Galaxy's Edge』のプレイレビューをお届けする。
マイクロソフトの次世代ゲーム機Xbox Series X|S。“真の4Kゲーム体験”や“最大120fps”などスペックに関する紹介だけでなく、使い続けることで実感できる便利な機能についても紹介していきたい。
2020年11月10日に発売された、マイクロソフトの次世代ゲーム機Xbox Series XとXbox Series S。“真の4Kゲーム体験”や“最大120fps”、“8KHDR ハイ ダイナミックレンジ”など、次世代機にふさわしいスペックが盛り込まれた本機の魅力に、改めて迫る。
感覚と洞察力を頼りに危険を回避しながら真実を突き止めていくサバイバルホラー『リマザード』シリーズ。その2作目にあたる『リマザード:ブロークン ポーセリン』のプレイレビューをお届けしよう。
2020年10月13日に発売されたOculus Quest 2。手頃な値段でハイクオリティーのVR体験が可能になる本機は、既存のVRゲームユーザーのみならず、初めてVRを体験する人にも最適なデバイスで、ゲーム以外にも魅力的なコンテンツが多数配信されている。チャットや映像コンテンツの鑑賞など、ゲーム以外の楽しみかたを紹介していこう。
2020年11月10日にいよいよ発売されるマイクロソフトの次世代ゲーム機Xbox Series XとXbox Series Sのソフトラインアップをピックアップして紹介。
2020年11月10日の発売日まであとわずかとなった、マイクロソフトの次世代ゲーム機Xbox Series XとXbox Series SのUI/UXを改めて紹介。
日本マイクロソフトより2020年11月10日に発売される、次世代ゲームハードXbox Series XおよびXbox Series S。今回は、Xbox Series Sの実機プレビューをお届け。Xbox Series Sならではの魅力や、Series Xとの違いについて詳しく紹介していこう。
バンダイナムコエンターテインメントより、2021年2月に発売される『リトルナイトメア2』。そのベータ版プレイレビューをお届けする。
2020年11月10日に発売される、次世代ゲームハードXbox Series XおよびXbox Series S。これまでもクイックレジューム機能やUIなど、本機の詳細についてお伝えしてきたが、いよいよSeries XとSeries S本機の開封の様子も紹介できるタイミングがやってきた。本記事では、両機のサイズ感や実際にどのように箱に収まっているかなど、外観を細かく紹介していこう。
Facebook社より2020年10月13日発売予定のOculus Quest 2はタイトルも充実。ここでは、リリースと同時に配信されるタイトルや、改めて注目してほしいタイトルなどを紹介していこう。
日本マイクロソフトより2020年11月10日に発売される、次世代ゲームハードXbox Series XおよびXbox Series S。販売に先駆けてファミ通編集部に届いていたXbox Series Xについて、詳細をお伝えできるタイミングがやってきた。本記事では、Xbox Series Xのホーム画面やユーザーインターフェース、クイックレジューム機能など、本機の持つ魅力について紹介していこう。
いよいよ本日(2020年10月13日)に発売が開始されるOculus Quest 2。PCやコンソール不要で起動するスタンドアローン型、手頃な値段でハイクオリティーのVR体験が可能なデバイスとして注目の集まっている一品だ。ここでは、そんなOculus Quest 2の特徴を改めて紹介する。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2022年05月16日16時〜2022年05月16日17時
発売日:2019年08月30日
発売日:2022年04月29日
発売日:2022年04月21日
発売日:2019年10月18日
発売日:2022年03月25日