2023年6月30日(金)午前4時から配信された、インディーズゲームパブリッシャー“Annapurna Interactive(アンナプルナ・インタラクティブ)”の新作ゲームショーケース “Annapurna Interactive Showcase”にて発表された新規ゲームを紹介。
アニプレックスより2024年に配信予定のPC(Steam)向けソフト『Venture to the Vile』。同作は、『バイオショック インフィニット』や『グランド・セフト・オートIV』などの開発実績を持つメンバーが設立した開発会社Studio Cut to Bitsのデビュー作だ。その体験版レビューをお届けする。
ゲームギアの『ソニック』シリーズ12タイトルが新たに追加。『ソニック』シリーズ初期4作品をデジタルリマスターした『ソニックオリジンズ』に新要素が加わった新作のレビューをお届け。
505 Gamesよりプレイステーション5、プレイステーション4版『Gunfire Reborn(ガンファイア リボーン)』が、2023年6月9日に発売された。本作は能力の異なるヒーローを選び、ランダム生成のステージを攻略していくローグライト協力型FPSだ。ここでは、そのプレイレビューをお届けする。
Nuverse
基本プレイ無料の対戦型ファンタジーアクション『Warlander』が、プレイステーション5とXbox Series X|Sにて正式サービスが開始された。先行して配信されていたSteam版を含む、すべてのプラットフォームでのクロスプレイにも対応している。カジュアルに遊べるゲームを求めている人にはとくにオススメしたい『Warlander』の魅力を、本記事にて紹介していこう。
3gooはプレイステーション5、プレイステーション4用ソフト『TTアイル オブ マン ライド オン ザ エッジ3』を2023年5月25日に発売する。本作は世界一危険と呼ばれる“マン島TTレース”唯一のオフィシャルゲーム。そんな『TTアイル オブ マン ライド オン ザ エッジ3』のプレイレビューをお届けしよう。
ファミ通.comの編集者&ライターがゴールデンウィークのおすすめゲームを語る連載企画。今回紹介するゲームは、Meta Questで遊べるグラップルシューティング『Swarm』です。
Nuverseの基本プレイ無料の新作ゲーム『アース:リバイバル』が、2023年4月20日よりPCとスマートフォンでサービスを開始した。本作は2112年の地球を舞台としたサバイバルTPS。見どころ満載の本作だが、本記事ではマルチコンテンツについて詳しく紹介していこう。
ロックスター・ゲームス
PLAIONより、2023年6月8日に、Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC向けに発売予定のバイクレーシングゲーム『MotoGP 23』。同作のプレビュー版を発売に先駆けて遊ぶ機会を得たので、プレイリポートをお届けする。
集英社ゲームズより、2023年4月20日にNintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『ハテナの塔 -The Tower of Children-』が発売された。今回は改めて製品版をエンディングまでプレイした上でのレビューと、これからプレイする人への攻略情報をお届けしていこう。
Nuverseより2023年4月20日にPC、スマートフォンでサービス開始予定の新作『アース:リバイバル』。ハイグラフィックで描かれるオープンワールド、やり応え抜群のサバイバル要素など見どころの多い本作だが、本記事では戦闘で大活躍するバトルスーツや相棒となるペットの魅力について紹介していく。
PLAYISMより、2023年4月12日に発売の『ラスティッド・モス(Rusted Moss)』のレビューをお届けしよう。
PLAIONより、プレイステーション5、Xbox Series X|S、PC用ソフト『THE CHANT(ザ・チャント)』の日本国内版が2023年3月30日に発売された。本記事では同作のレイレビューをお届け。
Nuverseより2023年4月20日にPC、スマートフォンでサービス開始予定の新作『アース:リバイバル』にて、現在事前登録が実施されている。本作は、異星文明の侵略により荒廃した2112年の地球を舞台としたサバイバルTPSだ。プレイヤーは荒廃した地球で生き残った人類(サバイバー)として、異星生物“ポラリアン”や敵対組織の人間と戦い、生存を目指していく。本記事では、数多くある要素の中からオープンワールドを旅する楽しさについて詳しく紹介していこう。
ネットイースより、2023年3月16日に配信予定の新作レースアプリ『エースレーサー』を紹介。本作は、世界中のトップメーカーから認可を受けたリアルな名車などを操作し、必殺技やドリフトを駆使しながら対戦する新感覚レースゲームのゲームレビューをお届け。
セガ
PLAIONより、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox One、PC向けに『Scars Above(スカーズ アバブ)』が2023年2月28日に発売された。本作は、エイリアンが存在する未知の惑星の謎を解き明かすSFアクションアドベンチャーシューターだ。そのレビューをお届けする。
集英社ゲームズより、2023年4月20日に発売予定のNintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『ハテナの塔 -The Tower of Children-』。本作は、カードを使ったリアルタイムバトルと、食料を集めて生存を続けるサバイバルローグライクアドベンチャーだ。ローグライク好きだけでなく、世界観に興味を持った人にもオススメしたい本作の魅力をお伝えしていこう。
THQ Nordicより、『スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク』のNintendo Switch、プレイステーション4向けパッケージ・ダウンロード版が2023年2月28日に発売される。本記事では、同作の『スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク』のプレイレビューをお届けする。
カリプソメディアジャパンよりプレイステーション5、プレイステーション4版の『トルトゥーガ パイレーツ テイル』が2023年2月23日に発売される。本作は、海賊船団のリーダーとなりカリブ海最強の海賊を目指す海戦シミュレーションRPGだ。ここでは、プレイステーション5版のプレイレビューをお届けする。
第一次世界大戦中を舞台にした『バリアント ハート ザ グレイト ウォー』の続編となる『Valiant Hearts: Coming Home(バリアント ハート カミングホーム)』が、2023年2月1日より配信される。本作はモバイル向けにNetflixアプリ上にて配信を予定しており、Netflix会員限定でプレイできるタイトルだ。ここでは、同作のレビューをお届けしよう。
『Behind the Frame ~とっておきの景色を~』で高い評価を得たSilver Lining Studio開発による新作謎解きゲーム『The Star Named EOS』が、Steam向けに配信される。今回、本作のデモ版をプレイする機会を得たので、その内容を紹介していこう。
PLAYISMより2023年1月12日発売のNintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『ドラゴノーカ』のプレイレビューをお届け!
早期アクセスが実施されていた基本プレイ無料の乱闘系格闘ゲーム『フラッシュパーティー』が、本日2023年1月10日(火)より正式にリリースされる。本記事では、『フラッシュパーティー』のゲーム内容を紹介しつつ、1月10日に実施されるアップデート内容についても紹介する。
ファミ通.comの編集者&ライターが年末年始のおすすめゲームをひたすら紹介する連載企画。ライターのタワラがおすすめするタイトルは『Thymesia』です。
NExT Studio開発のローグライト・ヒーローシューティング『SYNCED(シンクド)』。本作は、ナノテクノロジーが文明の基盤となった近未来の世界を舞台した3人称視点のシューティングゲームだ。2022年12月10日からオープンβテストが開始された本作をプレイする機会を得たので、詳しいゲームシステムや所感についてお伝えしていこう。
PLAIONから2022年11月22日発売のプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC用ソフト『Gungrave G.O.R.E』(ガングレイヴ ゴア)のプレイレビューをお届け。
ヤギゲーシミュレータープレイステーション5、Xbox Series X|S、PC用『Goat Simulator 3』のプレイレビューをお届け!
WODAN(ヴォーダン)の開発する『四のの目(しののめ)』が、2022年11月11日よりPC(Steam)にて配信される。本作は、主人公の“よの”が広大な屋敷に蔓延る“アヤカシ”を除霊しながら、脱出を目指すアクションパズルゲームだ。本稿では、実際にプレイして得られた本作の所感をお伝えしていこう。
台湾のゲーム会社・ソフトスターより、2022年10月20日にNintendo Switch/Steam用ボードゲーム最新作『リッチマン11』が発売された。本記事では、そんな『リッチマン11』のNintendo Switch版プレイレビューをお届けする。
rose engineが開発する新作サバイバルホラーゲーム『SIGNALIS』が、Nintendo Switch、プレイステーション5、PC向けにPLAYISMより2022年10月27日に発売。本作は、名作サバイバルホラーにインスパイアされたグラフィックやプレイ体験が特徴的な作品だ。今回、発売に先駆けて本作をエンディングまでプレイする機会を得たので、ゲームの魅力を紹介していく。
THQ Nordicより、プレイステーション5、Xbox Series X|S、PC向けに発売のエイリアン侵略アクションアドベンチャー『デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド』。今回、9月15日に発売されたプレイステーション5版をプレイする機会を得たので、そのレビューをお届けしよう。
PLAIONのPrime Matterレーベルより2022年11月22日に発売予定の『Gungrave G.O.R.E(ガングレイヴ ゴア)』の試遊版が、東京ゲームショウ2022にて出展される。今回、東京ゲームショウ2022で出展される試遊版をひと足先に遊ぶことができたので、その内容と本作の魅力をリポートしていく。
トイロジックが企画開発を手掛け、PLAIONより配信される基本プレイ無料の三人称視点のオンラインマルチプレイアクションゲーム『Warlander』のオープンベータが、日本時間2022年9月13日より開催される。今回、オープンベータ前に『Warlander』の体験会に参加する機会を得たので、本記事にてゲームシステムの紹介や実際にプレイしての所感をお伝えしていこう。
キャンプ場で起こる恐怖体験を描いたホラーアドベンチャー『クアリー ~悪夢のサマーキャンプ』。自分以外の意見が加わるマルチプレイで、さらなる恐怖を味わってみました。
THQ Nordicより2022年8月17日に発売された、プレイステーション5、Xbox Series X|S、PC向けソフト『Way of the Hunter ウェイ オブ ザ ハンター』のプレイレビューをお届けする。
2022年8月23日~25日の期間中、オンライン上で開催された“CEDEC2022 ONLINE”。3日目の25日には、Wright Flyer Studios × Keyが手掛けるドラマチックRPG『ヘブンバーンズレッド』の講演“ヘブンバーンズレッド「最上の、切なさを。」を実現する為のUIデザイン三言論”が開催された。
2022年8月23日~25日の期間中、オンライン上で開催された“CEDEC 2022 ONLINE”。3日目の25日には、Wright Flyer Studios × Keyが手掛けるドラマチックRPG『ヘブンバーンズレッド』の講演“ヘブンバーンズレッドにおける“最上の、切なさを。”を形にしたビジュアルアイデンティティ”が開催された。
2022年8月23日~25日の期間中、オンライン上で開催された“CEDEC 2022 ONLINE”。2日目の24日には、Wright Flyer Studios × Keyが手掛けるドラマチックRPG『ヘブンバーンズレッド』のノベルパート、フィールドパート、バトルパートそれぞれのデザインの過程を説明する講演“ヘブンバーンズレッドのゲームデザイン”が開催された。
バンダイナムコエンターテインメントより、2023年に発売されるテーマパークマネージメントシミュレーションゲーム『Park Beyond(パークビヨンド)』のプロデューサーであるMarco Huppertz氏に本作の魅力をお聞きした。
Limbic Entertainmentが開発するテーマパークマネージメントシミュレーションゲーム『Park Beyond(パークビヨンド)』が、バンダイナムコエンターテインメントよりプレイステーション5、Xbox Series X|S、Steamにて、2023年に発売される。
インタラクティブドラマ『As Dusk Falls』が、Xbox Series X|S、Windows PC、Steam向けに配信中だ(Xbox Game Pass、PC Game Passにも提供)。本作が生まれた経緯について、開発を担当するINTERIOR/NIGHT CEO兼クリエイティブ・ディレクターのキャロライン・マーシャル氏とプロダクションディレクターのチャル・ディソット氏にお話を聞いた。
ファミ通.comの編集者&ライターが夏休みのおすすめゲームをひたすら紹介する連載企画。ライターのタワラがおすすめするタイトルは、インティ・クリエイツのNintendo Switch、Xbox Series X|S、Xbox One、PC用ソフト『蒼き雷霆 ガンヴォルト 鎖環(ギブス)』です。
2022年8月4日にいよいよSteamにて配信となる『Dead by Daylight』の恋愛シミュレーションゲーム『Hooked on You: A Dead by Daylight Dating Sim』のプレイレビューをお届けする。
2022年7月21日(木)、PLAYISMはインディーゲームデベロッパー“FYQD-Studio”が開発した『Bright Memory: Infinite』のNintendo Switch、プレイステーション5、Xbox Series X|S版を発売した。本記事では、『Bright Memory: Infinite』の魅力をお伝えしつつ、PS5版とSwitch版それぞれをプレイして感じた特徴についても紹介していく。
THQ NordicのNintendo Switch版『Wreckfest(レックフェスト)』が2022年7月14日に発売。ここでは、ほかのレースゲームとは一味違う、『レックフェスト』だからこそ楽しめる要素について紹介していこう。
THQ Nordicより発売のプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)向けタイトル『MX vs ATV Legends』。本作は、MX(モトクロスバイク)、ATV(バギー)、UTV(オフロード車両)を乗りこなし、広大な世界を舞台にしたオフロードレース競技に参加するタイトルだ。そんな『MX vs ATV Legends』のプレイステーション5版をプレイする機会を得たので、プレイレビューをお届けしていこう。
最大8人プレイに対応したXbox Game Studiosのインタラクティブドラマ『As Dusk Falls』が、2022年7月19日より、Xbox Series X|S、Windows PC、Steamにて発売される。Xbox Game Pass、PC Game Passでも発売と同時に提供予定だ。今回、そんな本作の第1章、2章をプレイする機会を得たので、その内容と魅力を紹介していこう。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2023年09月21日16時〜2023年09月21日17時
発売日:2023年02月27日
発売日:2023年07月21日
発売日:2022年06月07日
発売日:2024年01月26日
発売日:2024年02月29日