Nintendo Switch、プレイステーション4用ソフト『時計じかけのアクワリオ』。およそ30年の時を経て蘇ったシューティングゲームのプレイレビューをお届け!
バンダイナムコエンターテインメントより、2021年10月6日に配信開始された『アイドルマスター SideM GROWING STARS』。本作の配信を記念して、天峰秀を演じる伊瀬結陸さんにインタビューを実施。
ネットイース
2021年12月16日に、Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One用ソフトとしてシティコネクションから発売される『デススマイルズI・II』に『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』とのコラボDLCについて解説する連載第6回。今回は、DLCで自機として追加される5人のキャラクターから、プルメリアを紹介!
2021年12月16日に、Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One用ソフトとしてシティコネクションから発売される『デススマイルズI・II』にて、『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』とのコラボDLCについて解説していく。連載の第5回となる今回は、DLCで自機として追加される5人のキャラクターの中から、ロザリーを紹介!
SNK
2021年12月16日に、Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One用ソフトとしてシティコネクションから発売される『デススマイルズI・II』にて、『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』とのコラボDLCについて解説していく連載の第4回となる今回は、DLCで自機として追加される5人のキャラクターの中から、スフレを紹介!
スクウェア・エニックス
2021年12月16日に、Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One用ソフトとしてシティコネクションから発売される『デススマイルズI・II』。本作では、ケイブから配信中のスマートフォン向けシューティングゲーム『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』とのコラボDLCの配信も決定しています。 そんなコラボDLCについて解説していく連載の第2回となる今回は、DLCで自機として追加される5人のキャラクターのなかから、カトレアを紹介していきます!
2021年12月16日に、Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One用ソフトとしてシティコネクションから発売される『デススマイルズI・II』。『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』とのコラボDLCについて解説していく連載の第2回となる今回は、DLCで自機として追加される5人のキャラクターの中から、ラナンを紹介していきます!
インディーゲームパブリッシャーであるコーラス・ワールドワイドが新レーベルとしてわくわくゲームズを始動した。わくわくゲームズ”に参加する3名のクリエイターと、わくわくゲームズの大柳竜児氏にインタビューを実施した。
2021年12月16日に、Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One用ソフトとしてシティコネクションから発売される『デススマイルズI・II』。同じくケイブから配信中のスマートフォン向けシューティングゲーム『ゴシックは魔法乙女~さっさと契約しなさい!~』(『ごまおつ』)とのコラボDLCの配信も決定している同作の魅力に迫る。
日本物産の名作シューティング『ムーンクレスタ』、『テラクレスタ』シリーズの完全新作の続編として、プラチナゲームズが手掛けるシューティング『ソルクレスタ』。2021年9月2日~3日の2日間にわたり開催されたインディーゲームの祭典“BitSummit THE 8th BIT (ビットサミット ザ エイト ビット)”で注目を集めた同作のプレイレビューをお届け。神谷英樹氏からのコメントも掲載。
2021年9月2日~3日に開催された“BitSummit THE 8th BIT”に出展されていたタイトルの中から、本記事ではImage Laboが制作する『Recolit』を紹介する。
AK Racing
2021年9月2日~3日に開催された“BitSummit THE 8th BIT”に出展されていたタイトルから、本記事ではローカルでのふたり協力プレイも可能なアクションゲーム『SHAOLIN5 / 少林五祖』を紹介していく。
2021年9月2日~3日に京都のみやこメッセで開催された“BitSummit THE 8th BIT (ビットサミット ザ エイト ビット)”に出展されていたタイトルから、本記事ではSleepingMuseumが制作しているパズルアクション『めくるりウィッチ』を紹介していく。
2021年9月2日~3日の2日間、国内最大規模のインディーゲームの祭典“BitSummit THE 8th BIT (ビットサミット ザ エイト ビット)”が開催された。本記事では、その名のとおり忍者が主人公の横スクロールアクションゲーム『NINJAMAN』を紹介。
2021年9月2日~3日の2日間、国内最大規模のインディーゲームの祭典“BitSummitTHE 8th BIT (ビットサミット ザ エイト ビット)”が開催。さまざまなタイトルが展示されていた会場の中から、本記事ではUndercurrent Gamesの『Slumhack / スラムハック』をご紹介していく。
2021年9月2日~3日に開催された“BitSummit THE 8th BIT(ビットサミット ザ エイト ビット)”。数多くのタイトルが出展されていた会場のなかから、本記事では一人称視点のワイヤーアクションゲーム『GRAPPIN(グラパン)』を紹介していく。
国内最大規模のインディーゲームの祭典“BitSummit THE 8th BIT (ビットサミット ザ エイト ビット)”が開催。さまざまなタイトルが展示されていた会場の中から、ブイブイラボが開発し、Phoenixxがパブリッシングを担当している『シューフォーズ』を紹介していく。
2021年9月2日~3日の2日間、国内最大規模のインディーゲームの祭典“BitSummitTHE 8th BIT (ビットサミット ザ エイト ビット)”が開催中。国内外の様々なタイトルが展示されていた中から、本記事ではシーノットスタジオが手掛ける『浮世』を紹介していく。
2021年9月2日~3日の2日間、国内最大規模のインディーゲームの祭典“BitSummitTHE 8th BIT (ビットサミット ザ エイト ビット)”が開催。本記事では、展示されていた数多くのゲームのなかから、ゲームブック風RPG『いのちのつかいかた』を紹介する。
2021年10月28日に発売されるNintendo Switch用ソフト『暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION』。1990年にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された横スクロールシューティング『暴れん坊天狗』と、その海外版である『ZOMBIE NATION』を1本にまとめて収録した本作は、どのような経緯で復刻されたのか。シティコネクションの開発スタッフに伺った。
2021年6月3日にプレイステーション4、Nintendo Switch、PC(Steam)用ソフトとしてリリースされたクラウディッドレパードエンタテインメントの『有翼のフロイライン Wing of Darkness』。開発を手掛けるチームProduction Exabilitiesの奈良輪和史氏と一柳守氏のおふたりに、5年間という制作期間を経てリリースされた本作の制作秘話などを聞いた。
2021年6月3日にプレイステーション4、Nintendo Switch、PC(Steam)向けにクラウディッドレパードエンタテインメントより発売される『有翼のフロイライン Wing of Darkness』のプレイレビューをお届けする。
古今東西の良質なインディーゲームをお届け。今回紹介するのは、不思議なワンちゃんが主役のパズルアクション『犬 犬』。
古今東西のインディゲームを紹介するコーナー。今回は独自の映像表現とゲームシステムが魅力のゲームを紹介。
競技型デジタルアート“LIMITS(リミッツ)”の公式番組『峯田茉優と天野聡美 まったリミッツ with ktym』の第1回配信が2020年7月9日、YouTubeのリミッツ公式チャンネルにて行われた。
ゲーム大好き声優の夏川椎菜さんに、夏川さんがゲームを始めることになったきっかけや、これまでプレイしてきたゲームなどを聞いた。
BitSummit Gaidenの2日目の公式ライブストリーミング配信にて、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのインディーズ イニシアチブ代表の吉田修平氏が注目のインディータイトルを紹介する“吉田修平がおすすめするインディータイトル6選!”が放送された。
BitSummit Gaidenの2日目に配信された“ファミ通&ゲームの電撃スペシャル!”の番組内で、Onion Gamesの最新作『MonAmour(モナムール)』のPCでの実機プレイが行われた。
2020年6月27日と28日の2日間に渡り、ネット上で開催されているインディーゲームの祭典“BitSummit Gaiden”。1日目にはソニー・インタラクティブエンタテインメントのインディーゲームデベロッパーのサポート事業を手がけるイニシアチブのヘッドを務める吉田修平氏が、最大60人で遊べるオンラインパーティゲーム『Fall Guys』を紹介するコーナーが放送された。
2020年6月27日、6月28日の2日間にわたりオンライン開催されているインディーゲームの祭典“BitSummit Gaiden”。1日目のメインチャンネルにて、インティ・クリエイツの最新情報を届けるライブストリーミング配信が行われた。ここでは、その模様をお届けしよう。
先日サプライス発表された『Bloodstained: Curse of the Moon 2』に関して、気になるあれこれを五十嵐孝司氏を始めとする開発陣に聞いた。
人気声優の夏川椎菜さんが2KのNintendo Switchタイトル『バイオショック コレクション』と『ボーダーランズ レジェンダリー・コレクション』をプレイ! その感想をうかがった。
『ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイト』全世界100万本突破記念して、五十嵐孝司氏にインタビューを実施。シリーズ化なども含めた今後の展望について聞いた。
古今東西のインディーゲームを紹介するコーナーのスペシャル版。今回お届けするのは『モチ上ガール』。
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)向け『スーパーリアル麻雀 LOVE 2~7!(らぶに~な)』はなぜシティコネクションから発売されるのか? その経緯を聞いた。
シティコネクションから2019年12月12日にNintendo Switch版が発売された『忍者じゃじゃ丸 コレクション』。なかなかの意欲作となる同作の開発経緯に迫る。
3gooから2020年2月6日発売予定のプレイステーション4用ソフト『RUGBY 20』。そのプレイレビューをお届けする。
毎週素敵なインディーゲームを紹介するとっておきインディー。今回はブラジル発の、レトロな2Dアクションシューティング愛に溢れる『Blazing Chrome(ブレイジングクローム)』を紹介。
大ヒットを記録したリズムゲーム『DEEMO』シリーズの最新作『DEEMO-Reborn-』がプレイステーション4向けにリリースされる。本記事ではこの最新作について、開発を行ったRayarkのユウ・ミンヤン氏に話を伺った。
今年も注目タイトルが目白押しの東京ゲームショウ2019のインディーゲームブースから、かわいらしいビジュアルと細部へのこだわりに驚かされた『THE TRIP FOR OTHERS(ザ・トリップ・フォア・アザーズ)』を紹介。
2019年9月25日のリリースが間近に迫る、スマートフォン向けゲームアプリ『マリオカート ツアー』(iOS、Android)。新要素を中心に、体験版のレビューをお届け。
東京ゲームショウ2019に出展されていた、クラウズ プレイカンパニーのシューティング『おしゃべり!ホリジョ!撃掘 ~アナ・ホリスキー宇宙を救うってなんでやねん~』を紹介しよう。
東京ゲームショウ2019にて、今年も注目タイトルがそろうインディーゲームコーナーから、本記事ではPlay,Doujin!ブースから『モチ上ガール』と『魔砲少女のメイガスフィア』のプレイリポートをお届けする。
2019年9月12日~15日まで開催された東京ゲームショウ2019。今年も魅力的なタイトルが集まっていたインディーゲームコーナーの中からトイディアブースで出展されていた新作サッカーゲーム『ドギーニンジャ 爆熱ストライカーズ』を紹介しよう。
TGS2019一般日1日目にあたるバンダイナムコエンターテインメントブースでは、『ソードアート・オンライン』のゲーム最新情報を発表するステージイベントが開催された。
インディーゲームコーナーから注目のタイトルとして、マレーシアのデベロッパー"Passion Republic Games”の4人対戦アクション『GIGABASH』の体験リポートをお届け。
東京ゲームショウ2019のインディーゲームコーナーでプレイアブル展示されていた、韓国のスタジオが作るアクションパズルゲーム『DOOR : Journey to Inner world』を紹介。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2022年05月16日21時〜2022年05月16日22時
発売日:2019年08月30日
発売日:2022年04月29日
発売日:2022年04月21日
発売日:2019年10月18日
発売日:2022年03月25日