新参戦キャラクター・ミスティの技解説&対戦動画を公開

公開日時:2015-11-10 19:05:00

ミスティはどんなタイプのキャラクター?

 今回は、『ブレードアークス from シャイニングEX』で新たに参戦するキャラクター、ミスティの技解説とプレイ動画をお届け! 格ゲー攻略ライターの凡による、プレイインプレッションもお見逃しなく。

ミストラル・全身クリンナップ

ミスティ
声:田村ゆかり

 ミスティは、魔法陣を設置して戦う特殊なキャラクター。設置した魔法陣は、攻撃を加えることで飛び道具に変化、あるいは爆発して相手にダメージを与えることができる。飛び道具の角度は、魔法陣の位置や当てた攻撃によって変化する。そのため、連続やけん制、“相手の起き上がりを攻める”(起き攻め)際などは、それぞれの状況に合わせた位置に魔法陣を設置することが重要となる。

 “ハニートラップ”による魔法陣の設置はけん制用に。“マジカルショット”、“ブラッディ・パラソル”といった攻撃後に魔法陣を設置する技は、連続技の締めに使用して、魔法陣を起き攻めに利用するのがおもな使いかたとなりそうだ。

01 02

 接近戦の要となるのが、しゃがみガード不能の特殊攻撃“→+B”。この技はほかのキャラクターと異なり“オフェンシブフォース”(ゲージを消費して連続技の要になる行動)に対応していないが、魔法陣とうまく組み合わせれば、ゲージを消費せず連続技につなげることもできる。

04 05
06

 ミスティはリーチの短い攻撃が多いため、“立ちA⇒立ちB⇒立ちC”とつなげてしまうと、突進技の“バレットスラスト”しか連続技に組み込めなくなってしまう。そこで、相手を引き寄せる効果を持つ“←+C”を“立ちB”の後に使用すれば、“マジカルショット”や“ブラストスイング”といったフォースアクションにもつなげられるようになる。“マジカルショット”や“ブラストスイング”は起き攻めの起点となる重要な技なので、チャンスがあれば狙いたい連続技だ。また“←+C”を空中の相手にヒットさせた場合、相手を引き寄せるだけではなく、(相手が)受身不能となっているので、連続技のカギとなるはずだ。

07 08

■プレイフィール
 ミスティは、接近戦より遠距離戦のほうが得意という印象を受けました。また、魔法陣を一度設置しないと飛び道具を撃てないため、裏雪姫やレイジといったリーチの長い攻撃手段を持つキャラクターや、移動速度の速いキャラクターとの戦いでは、魔法陣設置の隙をつかれやすいと感じました。そういった相手に対して、いかにして魔法陣を設置する状況を作れるかが課題となりそうです。

 接近戦が得意ではなさそうなミスティですが、ブラッディ・パラソルはかなり強そうです。技の発生が早いため、相手に捕まってしまったときの切り返し手段として強気に使っていくのがオススメ。相手の攻撃に割り込めるポイントは数多く存在するので、トレーニングモードのレコード機能を活用して練習するとよさそう。クセのあるキャラクターに間違いはありませんが、ところどころに可能性を感じさせる要素があるので、プレイヤーの研究とやり込みによってどのように化けるのかがいまから楽しみです。

09 010

▲切り返しに重宝すると思われるブラッディ・パラソル。ヒットさせれば魔法陣を3箇所に設置できるので強力な技だ。パラソルの部分に攻撃判定が出ているので、“めくり”にも対応できるのが魅力。

■ミスティ プレイ動画1
回転王(ミスティ、リュウガ)
凡(パイロン、サクヤ)

■ミスティ プレイ動画2
凡(ローゼリンデ、シャオメイ)
回転王(ミスティ、パイロン)

[関連記事]
ブレードアークス from シャイニングEX』初回封入特典キャラ・ソニアの技解説&プレイ動画はこちら

この記事の個別URL

『ブレードアークス from シャイニングEX』ファミ通.com 特設サイト

ブレードアークス from シャイニングEX 公式サイト
ブレードアークス from シャイニングEX DXパック購入はこちら
【PS4通常版パッケージ】
PS4通常
【PS4限定版パッケージ】
PS4限定
【PS3通常版パッケージ】
PS3通常
【PS3限定版パッケージ】
PS3限定
■タイトル
ブレードアークス from シャイニングEX
■ハード
プレイステーション4/プレイステーション3
■ジャンル
2D対戦格闘 
■発売日
11月26日(木)発売予定
■価格
通常版・ダウンロード版は
各6990円[税抜](各7549円[税込])
『-Tony's Premium Fan Box-』は
各9990円[税抜](各10789円[税込])
■CERO
15歳以上対象
■備考
キャラクターデザイン:Tony(AlbionWorks)
■発売・販売
セガ
©SEGA