- 『ブレードアークス from シャイニングEX』ファミ通.com 特設サイト>
- 取材リポート・インタビュー>
- イラストレーターTony氏にインタビュー! 『ブレードアークス from シャイニングEX』の見どころとは
イラストレーターTony氏にインタビュー! 『ブレードアークス from シャイニングEX』の見どころとは
公開日時:2015-11-25 18:00:00
![]() |
イラストレーター Tony氏 |
『シャイニング・ティアーズ』(2004年発売)から『シャイニング・レゾナンス』(2014年発売)まで、数多くの『シャイニング』シリーズ作品のキャラクターデザイン・イラストを担当しているTony氏。『ブレードアークス from シャイニングEX』においては、限定版『-Tony's Premium Fan Box-』特典の冊子の責任編集も行っている。ここでは、『ブレードアークス from シャイニングEX』が明日2015年11月26日に発売されることを記念し、Tony氏のスペシャルインタビューをお届けする。
●パイロンの見どころはアシンメトリーな美脚†
――ついに『ブレードアークス from シャイニングEX』が発売を迎えますが、Tonyさんが考える、本作の見どころとは?
Tony氏(以下、Tony) 見どころはやはり、新キャラクターですよね。
――主人公のリュウガとパイロンですね。
Tony はい。主人公は本作から登場するキャラクターですので、ぜひ見ていただきたいですね。
――そのふたりについて、デザインのコンセプトを教えていただけますか?
Tony リュウガはMinat'sさん(※1)がデザインしたキャラクターで、僕は監修を担当しました。どんなところを監修したか、説明するのはちょっと難しいんですが……僕らしいテイストになるように、と言いますか。僕は基本的に、硬いものと柔らかいものが、キャラクターの衣装に混在するような描きかたをするので、そのあたりは気をつけました。いちばんこだわっているのは、やっぱり目なんですけどね。
※1 イラストレーターのMinat's氏。『シャイニング・ブレイド』以降のイベントイラストや、『シャイニング・アーク』のサブキャラクターのデザインなどを担当。
![]() |
リュウガ |
――パイロンは、Tonyさんがデザインされたのですよね。シャオメイとはまたテイストが異なる、チャイナ風のキャラクターになっています。
Tony ミニスカチャイナ服で黒髪ロングというのは、プロデューサーの澤田さん(※2)たっての希望です。リュウガとパイロンの主人公ふたりは、闇と光の対照的なイメージで行きたいというリクエストがありました。闇の炎VS聖なる稲妻のイメージがデザインに盛り込まれています。もちろん、格闘ゲームの主人公らしさも重視してデザインしましたね。
※2 澤田剛氏。『シャイニング・ティアーズ』から本作にいたるまで、Tony氏とともに魅力的なキャラクター作りに注力してきたプロデューサー。
![]() |
パイロン |
――Tonyさんは格闘ゲームがお好きだとのことですが、これまで遊んできた格闘ゲームへの想いが、パイロンに結集されているということでしょうか。
Tony そうかもしれないですね。これまで、趣味で格闘ゲームを遊んできましたから。以前のインタビューでもお話ししましたが、格闘ゲームのキャラクターを作るのが夢だったんですよ。自分のデザインのキャラクターを操作して戦えるのはやっぱり楽しいです。
――パイロンが格闘ゲームの中で動くところを想像しながらデザインしたのですか?
Tony はい。足技を使うとき、脚がキレイに見えることを意識しました。利き足とそうでない足で、デザインがアシンメトリーになっているところがポイントです。
――パイロンの足技はきれいですよね!
Tony ストーリーモードの会話パートでは上半身しか表示されないので、胸のほうに目が行くかもしれませんが(笑)、ぜひ脚を見てください!
![]() |
――キャラクターの2Dグラフィックについても、監修されたのですか?
Tony そうですね、見た目のバランスについて、細すぎるとひ弱に見えるので、少しメリハリをつけたほうがいいのではないか、というやり取りをしました。でも、あんまりメリハリをつけすぎると、いわゆる“Tonyキャラ”らしくなくなってしまうので、開発スタッフの方は苦労されていましたね。
――ちなみに、Tonyさん自身が格闘ゲームを遊ぶときは、どのようなキャラクターを使うのですか?
Tony 僕はもう、投げ技が好きで、投げキャラばっかり使ってきましたね。
――とすると、『ブレードアークス from シャイニングEX』で使うキャラクターは……?
Tony 投げキャラですと、メルティですよね。メルティは技の演出もおもしろくて、楽しいです。あとは、やっぱりパイロン。それと、サクヤさんもやり込んでみたいかな。テクニカルなキャラクターも好きなんですよ。
●アートギャラリーモードは大きな画面で楽しんでほしい†
――本作には、Tonyさんの絵が見られるアートギャラリーモードが収録されていますが、ものすごいボリュームですよね。イラストの総数は200点以上だとか。
Tony 『シャイニング』シリーズでの僕の遍歴が、すべて入っているモードですので、見ごたえは十分だと思います。
――改めて、『シャイニング・ティアーズ』から『シャイニング・レゾナンス』までのイラストを見ると、少しずつタッチが変わっていますよね。
Tony 僕の絵は、よく“変わらない”と言われるんですけど、比べてみると、やっぱり変わってるんですよね。『ティアーズ』のイラストは、このシリーズの中で、自分の味をどこまで出していいのか? と悩みながらがんばって描いていました。それと、このころはアナログで原画を描いていたので、よく見ると鉛筆画のような線が残っています。
――『シャイニング・ウィンド』以降はデジタル画に?
Tony 『ウィンド』の途中から、線画から彩色まですべてデジタル作画に移行しています。『ウィンド』から、どこまで自分らしさを出すべきか、自分の中に答えがすっと落ちてきたので、わりとやりたい放題でした(笑)。『ウィンド』では、キャラクターごとのテーマカラーを明確にしたので、絵がカラフルに見えると思います。
――それから、『シャイニング・ハーツ』、『シャイニング・ブレイド』、『シャイニング・アーク』と続きますが……。
Tony 『ブレイド』のころには、キャラクターが3Dで表現されるので、3Dモデルになることを意識しながらデザインするようになりました。『シャイニング・ハーツ』は2Dでしたから、まだ3Dの制約については意識せずに、思うがままにデザインしていたんですけどね。ローナさんとか、本当に好きなようにデザインさせていただきました。
――『シャイニング・レゾナンス』は、シリーズとしては久しぶりの据え置き機用ソフトでしたが、『ブレイド』や『アーク』から意識してデザインを変えた点はありますか?
Tony 『レゾナンス』は、据え置き機ですから、キャラクターが高画質で3D表示されても問題ないように、絵の密度というか描き込み量が増えています。細かい部分までデザインされていないと、間延びして見えてしまうので。
――このモードでは、細かいところまでイラストを拡大して見られるのもうれしい点です。書籍では、ここまで大きくは見られませんからね。
Tony 大画面のテレビで見られるのって、いいですよね。皆さんには、できるだけ大きいテレビで遊んでもらえたらうれしいです。
――アートギャラリーモードを見ていて気づいたのですが、近年の作品ですと、Tonyさんは獣人を描かれていませんね。
Tony 最近は描いていないので、また描きたいですね。女の子をたくさん描いたら、男の子が描きたくなるし、若いキャラクターをたくさん描いたら、年老いたキャラクターを描きたくなるんですよ。爺さんを描いてくれ、って言われることはなかなかないんですけど、本当は描きたいんです。老若男女、どんなキャラクターを描いても楽しいですね。
![]() |
![]() |
●『シャイニング・ヒロインワークス』のコンセプトは“公式薄い本”!†
――ところで、本作の限定版である『-Tony's Premium Fan Box-』には、Tonyさん責任編集の秘蔵本『シャイニング・ヒロインワークス』が付いてきますが、この本の見どころは?
Tony やりたい放題やらせていただいた、というのが正直なところです。とにかく、入れられるだけ絵を入れました!
――全部で何ページですか?
Tony 48ページです。最初は40ページのつもりだったのですが、いろいろと入れたくて……。画集や設定資料集に載せていない絵や、新しい絵を掲載しています。コンセプトは“公式薄い本”で、じつは、ふだん僕が同人活動で作っている薄い本と同じ仕様になるようにしてあります。
――発売に先駆けて、この本を読ませていただいたのですが、最後のページに、気になるイラストが載っているんですけれども……。
Tony いったい、何のイラストなんでしょうね(笑)。皆さんには、いろいろと想像していただけるとうれしいです。僕としては、いままでやっていないことにもチャレンジしたいと思っていますので、期待していてください。これからもよろしくお願いします。
![]() |
- 『ブレードアークス from シャイニングEX』ファミ通.com 特設サイト>
- 取材リポート・インタビュー>
- イラストレーターTony氏にインタビュー! 『ブレードアークス from シャイニングEX』の見どころとは
この記事の個別URL
『ブレードアークス from シャイニングEX』ファミ通.com 特設サイト
- ゲーム紹介
- 特典・グッズ紹介
- お知らせ
- 取材リポート・インタビュー
ブレードアークス from シャイニングEX
■ハード
プレイステーション4/プレイステーション3
■ジャンル
2D対戦格闘
■発売日
11月26日(木)発売予定
■価格
通常版・ダウンロード版は
各6990円[税抜](各7549円[税込])
『-Tony's Premium Fan Box-』は
各9990円[税抜](各10789円[税込])
■CERO
15歳以上対象
■備考
キャラクターデザイン:Tony(AlbionWorks)
■発売・販売
セガ
©SEGA