勇者よ急げ!Brave's Rage(プレイステーション5)のレビュー・評価・感想情報
カードを使ったデッキ構築型ゲームですが、バトル時はリアルタイム進行でめちゃくちゃ手に汗握ります。敵の動きに合わせてタイミングよくカードを使い、コンボをつなげるなど使いどころを瞬時に見出していくのがとくにおもしろい。全体的に難度は高めですが、時間の流れを遅くすればかなりの難度緩和になるので、常時頼りきりでした。カードの説明テキストが小さくて読みにくいのはツライね。
週刊ファミ通1785号より
デッキ構築型のローグライトに、リアルタイムで時間が進行するバトルシステムを組み合わせているのがミソ。隊列や攻撃時に移動することなども考慮して、タイミングを見定めながら使用カードを選んで戦うのは、おもしろい仕組み。カードの効果を覚えていないうちは、かなり忙しくてたいへんなものの、時間の流れが変更可能なうえ、いつでもスローにもできるので、フォローはばっちり。
週刊ファミ通1785号より
道中でのイベントなどでカードを増やす、あるいは不要なカードを捨ててデッキを構成していくのが楽しいですね。バトルはリアルタイムで進行するので、カードを使うタイミングも重要。そこが難しい部分でもあるけれど、いつでもスローにできるフォローも。カードの効果の解説がその場で確認できるのはいいけれど、テキストのウインドーが隣接するカードに重なって手札が把握しづらいのが惜しい。
週刊ファミ通1785号より
無数の選択肢と運要素。それらをどう自身の判断力とテクニックで上手にコントロールするかの醍醐味が味わえる。家庭用版では戦闘スピードの調整などが実装され、リアルタイム進行のバトルの初心者でも遊びやすい作りに。カード説明の文字が小さく読みにくいのは若干気になるが、カードを出す順番やタイミングがばっちり決まったときの爽快感は格別。そのプレイフィールはけっこう新鮮です。
週刊ファミ通1785号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。