Boomerang X(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
記号的なグラフィック、バトルと移動のエリアを分けたステージ進行など、シンプルな世界で一人称視点ならではのアクションの爽快感と圧倒的スピード感をトコトン追求した1本。余分なものを入れずに、アクション自体の手触りだけで勝負するという作り手の矜持を感じる。地面に近すぎる視点は、プレイするうちに気にならなくなります。“無敵”モードもあり、ライトユーザーへの気配りもいいね。
週刊ファミ通1706号より
ブーメランを投げて敵を倒す感触の爽快さに加え、投げた先へ自分の体を引き寄せる“スリングショット”で空中を自在に飛び回る感覚が気持ちいい。主観視点でのスピード感のあるアクションゆえ、狙った場所に飛び移るのに手こずったりするものの、スリリングなバトルに興奮。ボリュームは小振りだが、能力の開放や新たな敵とそれに対応する戦いかたの変化といった体験が、短時間に凝縮されているのが○。
週刊ファミ通1706号より
投げたり戻したり移動に使ったりと、ブーメランを自在に操って得意になれるのが気持ちいい。ウェーブ制の戦闘は、息つく暇もなく全方位から迫る、敵の攻撃がハードでスリリング。バトル前後の謎解き要素もいいアクセントになってます。通好みのアクションという印象ながら、ルールや操作方法はわかりやすい。美しい自然から超自然現象まで、ラフなタッチで描かれた独特のビジュアルがいい雰囲気。
週刊ファミ通1706号より
立体的な空間移動や周囲の時間の流れを遅くする効果の発動条件に制限が実質ないため、ひたすら攻め攻めなアクション操作に没頭できます。立ち回りに気を遣えば、敵を効率よく一掃できる技もくり出せるので、タイムアタックへのこだわりを存分に発揮できるのもいいですね。物語世界の広がりを感じさせる要素が少ない点は作品の性質上許容できますが、ステージ数はもう少し欲しかったです。
週刊ファミ通1706号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。