Fire: Ungh’s Quest(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
特定の場所をクリックして謎を解くタイプのゲームですが、Joy-Conのセンサーでカーソルを動かせるので非常に楽ちん。個性的すぎるキャラの見た目は好みが分かれそうだけど、ビジュアルはかなりキレイで好印象でした。ヒント機能があり、クリックできる場所を教えてくれるのはめちゃくちゃ便利。ギミックの解法が奇想天外で言葉での説明もないので、人によってはけっこう難しく感じるかも。
週刊ファミ通1696号より
ポイント&クリックで謎解きをするよくある作りだけど、ユーモラスなテイストで石器時代を舞台にしているのが特徴的。インタラクトできる場所を表示するヒント機能を備えつつ、ひと筋縄ではいかないギミックもあって悩まされることも。テーブルモードとテレビモードでは、Joy-Conを直接動かしてポインターを操作するけど、アナログスティックやボタンでの操作でも遊べると、よりよかった。
週刊ファミ通1696号より
石器時代らしく、ゲーム中に言語が一切出ないけれど表情豊かなアニメーションで状況が何となく伝わってきます。ホゲーッとした主人公は愛嬌たぷり。タッチ操作のみで、アクションできるポイントもアイコンでわかるけれど、奇想天外な謎解きがひと筋縄ではいきません。難解というよりカオス。詰まることもあるので何かヒント機能もあるとよかったな。収集アイテムで解除するオマケもいいね。
週刊ファミ通1696号より
石器時代をモチーフにしているだけあって、テキストによる会話などは一切登場せず、アイコンやビジュアルによる直感的なプレイを味わえるのがポイント。間口は広く低年齢層でも手軽に楽しめる作りは◎。ポップなグラフィックとユーモア溢れる世界観はよいが、反面、突拍子もない展開が多く謎解き自体は直感的とは言いづらい。法則を見つけるおもしろさはあるが、ヒントもなくしらみ潰しになりがちな面も。
週刊ファミ通1696号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。