セイクリッド ストーンズ(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
ボス戦特化型のステージデザインと確かな手応え、リトライの手軽さやスピード感が、ほかのレトロ系2Dアクションとの違いをもたらす。ボスの外見はシンプルながら、攻撃はそれぞれ個性があっていいね。一方、自キャラのHPに対して多すぎるボスのHPや、ジャンプアクション時の足場の狭さなど、プレイヤーのミスに対して非常にきびしい作り。その場でミスをリカバーできる救済手段がもう少しあれば。
週刊ファミ通1623号より
ボス戦を連続して行う構成で、最初から最後まで緊張感と歯応えのあるバトルを楽しめる。何度も倒されながら各ボスのパターンを覚え、攻略していくようなバランスなので、根気が必要になるかもしれないが、骨太のアクションゲームを好む人には合うのではないかと。小ぢんまりとした内容だけど、満足感や達成感が得られます。武器の切り換えを順送りでしか行えないのは、少々不便に感じるかな。
週刊ファミ通1623号より
デザインも動きも、実在の生物を連想させるボスが続々と登場し、「つぎはどんなのが出てくるかな」とワクワクさせられっぱなし。ボスの攻撃方法がパターン化されているので、反射神経が鈍い私でも、くり返しチャレンジして攻略する意欲が湧いてきました。アドベンチャー要素は、先へ進むための手続き的な意味合いが濃く、ややまどろっこしく感じるシーンも。気軽に試せる価格とボリュームがいいね。
週刊ファミ通1623号より
グラフィックはゆるめながら、シビアな回避操作なしには太刀打ちできない“ドS調整”の2Dアクション。行動選択肢が少ないぶん、攻略においてはパズル的な発想が必要となってきます。そうしたゲーム性だけに、ミスによるペナルティがなくて、テンポよくリトライできる点はいいですね。ストーリーはさほど重要ではないものの、それでもセリフテキストが勝手に流れてしまう仕様はいただけません。
週刊ファミ通1623号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。