トレインクリエイター3D(ニンテンドー3DS)のレビュー・評価・感想情報
ステージによっては、高速でカーブを曲がったり急ブレーキをかけるなど、かなり無謀な運転でもクリアーとなる。また、街を作る“クリエイティブモード”も、建造物のボリュームの少なさとシンプルさが否めない。電車の運転にしても街作りにしても、シミュレーターとしてはかなりざっくりとした作りです。とはいえ、ミッションの数は多いし、お値段も手ごろなので、気軽にプレイするぶんには十分かと。
週刊ファミ通1455号より
列車の運転には臨場感があるが、“ストーリーモード”のミッションは、積み上げた貨物を崩さないように走るなど、リアル寄りではなく、いかにもゲーム的な内容。提示される目的に対して、何をすべきかが書いていないといった、やや説明不足の部分も。“クリエイティブモード”は、紐を引っ張るように直感的に線路の位置を調整できるのがいい。自作の街で列車を走らせ、多彩な視点で眺められるのも○。
週刊ファミ通1455号より
自作のレイアウトで列車を走らせ、マスコンを動かすように操作できるのは、鉄道模型にも通じる楽しさが。しかも、カメラを切り換えて、いろいろな地点から走行をモニターできる、ゲームならではの利点も。ただし、列車の種類は少なめで、日本の車両も登場せず。線路を引く際に、タッチスクリーンでの編集を上画面で確認しようとして、別の場所が表示されていることが多いのは、少々ストレス。
週刊ファミ通1455号より
マスコンを模したタッチインターフェースの操作感は鉄道玩具的。ミニゲーム型のミッションが課せられる“ストーリーモード”は、極端な慣性をいかに制御するかがポイントとなる、なかなかにストレスフルな内容です。線路設計や街作りなどのコンストラクション系モードは、操作に慣れが必要ですが、建物単位での拡大縮小や上下位置の変更を行うことができ、キッチュな風景作りを存分に楽しめます。
週刊ファミ通1455号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。