ロゴジャック広告

Absolver(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報

ウワーマン
progress
7

この手のジャンルで格闘術に重きを置いているのが珍しいですね。体の向き(スタンス)によってくり出す技が変化するバトルがユニークで、とくに強敵との攻防は、終始ヒリヒリとした緊張感。習得した技でコンボエディットが行え、スタンスを考えながら組み合わせを決めるのも楽しい。オンライン要素も充実しています。3Dアクションでよくある操作とは異なるため、慣れるまでは苦労しました。

週刊ファミ通1605号より

ジゴロ☆芦田
progress
8

パンチとキックでの格闘を主軸にしたアクションは、一撃一撃に気持ちよさがあり、闘争心に火をつけてくれる。各スタンスからくり出す技の流れを自分で考えてセットするのも楽しい。行きずりのプレイヤーと共闘したり、もしくは敵対するという仕組みも、いいスパイス。フィールドの構造がやや複雑なほか、対人戦も含めた場合のバランスにやや粗さも感じるけれど、夢中になれる魅力があります。

週刊ファミ通1605号より

梅園ウララ
progress
7

強いヤツに会いに行くという、道場破りのような仕組み。強敵が待つ各エリアは、マットな色合いで描かれた美しい風景が広がっているが、大まかな地図がセーブポイントで見られるだけなので、迷いやすいかな。戦うことで技をアンロックし、一連のコンボとして組み込めたりと自由度が高いが、細かい部分の説明が不足していて、戸惑うことも。ハクスラ要素もあり、装備が見た目に反映されるのはいい。

週刊ファミ通1605号より

ローリング内沢
progress
8

近接格闘をメインにしたMMORPGのようなプレイ感覚が新鮮。流派や格闘スタンス、コンバットデッキの構築といったさまざまな要素の組み合わせによって戦いかたが変わるバトルは、非常に奥深い。フィールド内で出会ったほかのプレイヤーと、気軽に決闘&共闘ができるシステムはよく、冒険感がダイレクトに味わえる。目新しさがある反面、多少の説明不足を感じるほか、独特の操作を始めとする煩雑さも。

週刊ファミ通1605号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
7.5

強敵に立ち向かうため、そして帝都の塔の試練を乗り越えるため、格闘術を極めていく3D格闘アクション。攻撃の種類やつながりを、プレイヤー自身の手で組み立てられる。

発売日
2019年8月22日
価格
2,760 円+税
ジャンル
アクションRPG / 格闘
メーカー
Devolver Digital
詳細を見る