auスマートフォンで通信速度制御が適用 300万パケット以上で制御対象に

KDDIと沖縄セルラーは、直近3日間のパケット数が300万パケット以上のauスマートフォンユーザーを対象に、通信速度制御を設けることを発表した。

●2011年10月1日より適用

 2011年8月15日、KDDIと沖縄セルラーは、直近3日間のパケット数が300万パケット以上のauスマートフォンユーザーを対象に、通信速度制御を設けることを発表した。2011年10月1日より適用される。これは、ネットワーク資源の公正性を確保し、多くのユーザーに快適なネットワーク環境を提供することを目的としたもの。300万パケットを超えた場合でも利用可能だが、インターネットからのダウンロードを行う下り回線の通信速度が制御される。なお、WiMAXネットワークおよびWi-Fi利用時の通信は含まれない。

 パケット数については、 2011年8月16日より、auお客さまサポート“今月の通話料・通信料照会”から、直近3日間のスマートフォンパケット通信量の目安を確認することができる。

※8月16日追記
 なお、制限対象となる300万パケットは約366メガバイト。Webページや“Youtube”などの動画サイトを閲覧するユーザーの大多数が速度制限を受けることになりそうだ。