2021年12月25~26日、高校eスポーツ日本一を決める“第4回全国高校eスポーツ選手権”決勝大会が『フォートナイト』、『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』、『ロケットリーグ』の3部門で開催された。一般社団法人全国高等学校eスポーツ連盟(JHSEF)、毎日新聞社主催。
2021年4月18日のバラエティ番組『有吉ぃぃeeeee! ~そうだ! 今からお前んチでゲームしない?』では、世界でブームを呼んでいるゲーム『ロケットリーグ』をプレイ。どのような展開がくり広げられるのか、予告動画の内容をチェックしていきましょう。
レースと球技が合体した対戦ゲーム『ロケットリーグ』にモバイル版が発表。
“第3回全国高校eスポーツ選手権”『ロケットリーグ』部門・決勝大会をリポート
日本テレビ放送網は、eスポーツ応援番組『eGG』が開催する“eGG eスポーツチャレンジ『ガリバーカップ 2020』ロケットリーグチャンピオンシップ”の優勝チームが“TEAM iXA”になったと発表した。
対戦カーアクションゲーム『ロケットリーグ』が、対応各プラットフォームでの無料配信をスタートした。
対戦型カーアクションゲーム『ロケットリーグ』の基本プレイ無料モデルへの移行日が決定。
AK Racing
サードウェーブは、一般社団法人全国高等学校eスポーツ連盟と毎日新聞社が主催する、“第3回 全国高校eスポーツ選手権”に共催することを発表。あわせて本大会の概要も発表された。
人気対戦ゲーム『ロケットリーグ』の基本プレイ無料化が発表。今夏に移行予定。
マイニンテンドーストアで行われている、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のキャンペーン・セールから、注目のタイトルをピックアップしてお届けしていく。
2019年12月28日から29日にかけて開催された“第2回 全国高校eスポーツ選手権”。初日を飾った『ロケットリーグ』部門決勝大会では、大分県立鶴崎工業高等学校が数々のドラマを経て、劇的な優勝を決めた。大会の模様をお伝えする。
スクウェア・エニックス
カーアクションゲーム『ロケットリーグ』に、Netflixの人気ドラマ『ストレンジャー・シングス』とのコラボによるハロウィンイベントが登場。
2019年7月、プレイステーションNowに新規4タイトルが追加。
2019年3月30日、『ロケットリーグ』の大規模リーグ戦“PRIMAL - Rocket League Japan Series”が開催された。激闘の模様をリポートする。
SNK
2019年3月23日、24日の2日間に渡って“第1回 全国高校eスポーツ選手権 決勝大会”が幕張メッセで開催。23日『ロケットリーグ』部門の模様をお届け。
『ロケットリーグ』を用いた大規模リーグ“PRIMAL - Rocket League Japan Series”リーグ本戦出場6チームが決定! 2019年3月30日にLFS 池袋 esports Arenaにて開幕戦も開催。
PSプラットフォームのクロスプレイ、『フォートナイト』に続き『ロケットリーグ』でも解禁。
ネットイース
ロジクールは、日本中のesportsプレイヤーが集結し、日本一のアマチュアチーム・プレイヤーを決める国内最大規模の祭典“Logicool G CUP 2018”を開催することを発表。競技タイトルは『League of Legends』と『ロケットリーグ』となっている。
ワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントは全世界で人気の『ロケットリーグ』を初めてパッケージ化した『ロケットリーグ コレクターズ・エディション』を本日発売したことを発表した。
2018年7月16日(月)~2018年7月22日(日)発売予定のゲームソフトをまとめて紹介。
2018年7月10日、秋葉原UDXシアターにて、流通関係者やメディアを対象とした“ワーナーゲーム2018 下半期 ラインナップ発表会”が行われた。その模様をお届けしよう。
ワーナー ブラサース ジャパンは、プレイステーション4とNintendo Switch向けに、パッケージ用『ロケットリーグ コレクターズ・エディション』を2018年7月26日に発売することを発表した。価格は3700円[税抜]。
2017年6月14日(現地時間13日)、アメリカ・ロサンゼルスで開催される世界最大級のゲーム見本市“E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2017”。その開幕直前に行われた“Nintendo Spotlight: E3 2017”にて、『Rocket League』(ロケットリーグ)のNintendo Switchのバージョンが発売されることが発表された。
Spiderling Studiosの攻城兵器作成シム『Besiege』で、2017年第3四半期に提供予定の大型アップデート“Multiverse”が発表された。
レッドブル主催のゲーム大会“Red Bull 5G 2016”のリポートをお届けする。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、プレイステーション4用ソフト『ロケットリーグ Game of the Year Edition』を、本日2016年12月12日(月)より配信開始した。
2016年11月19日、東京・Red Bull Studios Tokyo Hallにて、Red Bull 5G 2016の東地区代表決定戦が行われた。
レッドブル主催による5ジャンル5種目のゲーム対抗戦“Red Bull 5G 2016”の概要が発表された。
プレイステーション関連の最新ゲーム情報を発信するWeb番組“「プレイステーション」公式生放送 プレキャス”について、2016年3月23日の放送内容が公開された。
ズーは、ラジオコントロールカーとサッカーが融合したスポーツゲーム『ロケットリーグ 日本語版』PCダウンロード版を3月18日より販売開始する。また、本作とDLCパック4種類をセットにしたおトクなバンドルパックも同時発売決定。
Psyonix Studiosの『ロケットリーグ』で、新モードの予告が公開。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStation Storeにて、“PS ♥ Indies 遊び初め!今だけ、7日間限定!お買い得キャンペーン”を、本日2016年1月7日(木)~1月13日(水)の期間限定で開催する。
全世界のゲームメディアが選ぶゲームアワード“The Game Awards 2015”が2015年12月3日(現地時間)にロサンゼルスにて開催。同アワードでBEST INDEPENDENT GAME賞などを獲得したレーシングサッカーゲーム『ロケットリーグ』のXbox One版が発表された。海外では2016年2月に配信予定。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、日本国内のPlayStation Store(PS Store)にて、プレイステーション4向けのオンライン配信専用タイトル『ロケットリーグ』を本日2015年11月4日(水)より配信した。価格は2800円[税込]。なお、PlayStation Plus(PS Plus)加入者向けには、フリープレイで提供される。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStation Networkで限定特典が利用できる有料サービス“PlayStation Plus”について、本日2015年11月4日より配信開始されるコンテンツのラインアップを公開した。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2022年05月24日10時〜2022年05月24日11時
発売日:2019年08月30日
発売日:2022年04月29日
発売日:2021年08月24日
発売日:2019年10月18日
発売日:2022年04月21日