古今東西のインディーゲームを紹介するコーナー。今回は、懐かしい雰囲気溢れる2D縦シューティングゲーム! 開発者RYO氏へのロングインタビューも掲載。
2016年1月30日~1月31日、千葉・幕張メッセにて開催された、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。その一角で行われた“デジゲー博SPECIAL in 闘会議2016”の模様を、記者が気になった出展タイトルを中心にお届け。
ヌードメーカーの新作ホラーアドベンチャーゲーム『NightCry』が、“闘会議2016”における“デジゲー博SPECIAL in 闘会議2016”のブースにて、初めてプレイアブル出展されていた。これを記念して、同メーカー代表で本作のディレクションを務める河野一二三氏に、開発エピソードを語ってもらった。
2016年1月30日~1月31日、千葉・幕張メッセにて開催された、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。31日のセガブースでは、人気ゲーム実況集団のメンバーが、セガの歴代ハードの名作ゲームをプレイした。
2016年1月30日~1月31日、千葉・幕張メッセにて開催された、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。31日のゲーム音楽ステージでは、タイトーのサウンド制作チームZUNTATA(ズンタタ)によるスペシャルライブが行われた。
2016年1月30日~1月31日、千葉・幕張メッセにて開催中の、ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2016”。自作ゲームエリアでは、前回に引き続き、自作ゲームの歴史を見て、体験できる展示が行われた。
TCL
古今東西のインディーゲームを紹介するコーナー。今回は、ゾンビで敵を倒していくというお手軽なブラウザゲーム。
スパイク・チュンソフトから2016年1月18日に発売された、プレイステーション Vita、プレイステーション4用ダウンロードソフト『クリプト・オブ・ネクロダンサー』のプレイインプレッションをお届け!
Qookka Games
古今東西のインディーゲームを楽しく紹介するコーナー。今回は、斬新な仕掛けがいっぱいのホラーゲームを紹介。
異色の弁当屋経営シミュレーションゲーム『素晴しい弁当をあの2度3度』のiOS版、Android版が、2015年12月24日にリリースされた。それを記念して、開発・販売を手掛けたピグミースタジオの主要スタッフに、インタビューを行った。注目のプレイステーション4用ゲーム『ボコスカウォーズ2』に関する最新情報もあり。
2015年12月23日、オニオンゲームスのスマートフォン(iOS、Android)用ゲーム『勇者ヤマダくん』の近日リリースを記念したイベントが、新宿ロフトプラスワンにて開催された。イベントでは、『勇者ヤマダくん』のさまざまなシステムほか、同作品のストア配信時期が2016年1月上旬であることが、発表された。
ピグミースタジオは、最新作『弁当の素晴らしさをあの2度3度』のiOS版、Android版、プレイステーション Vita版のリリース時期を価格を発表。それにともない、過去にプレイステーションモバイル(PSM)用に開発・リリースした2タイトルの、iOS版、Android版、プレイステーション Vita版の同時期リリースも明らかにした。
古今東西のインディーゲームを紹介していくコーナー。今回はヒーラー(回復役)の醍醐味を満喫できる1作を紹介。
バンダイナムコエンターテインメントのカタログIPオープン化プロジェクト主催のゲームジャムが、2015年11月6日から同8日までの3日間、東京都品川区のバンダイナムコ未来研究所(バンダイナムコエンターテインメント本社)にて行われた。
2015年11月15日(日)、秋葉原UDXイベントスペースにて、関東最大級の同人ゲーム&インディーゲーム展示即売会“デジゲー博2015”が開催された。
古今東西のステキなインディーゲームを紹介していくコーナー。今回は、プログラムコードを学べちゃう学習ソフトを紹介。
2015年10月31日(土)、東京都多摩市の多摩市立愛和小学校で、プログラミング教育に主眼をおいたイベント“i和 design-Programming Festival”が開催された。世界的大ヒットゲーム『マインクラフト』を国内の公立小学校の授業教材として初めて採用するなど、各界からの注目を集めたイベントの様子をお届けする。
ディズニープラス
ニコニコ静画内のWeb漫画ページ“水曜日のシリウス”にて連載中の8bitファンタジー漫画『Final Re:Quest -ファイナルリクエスト-』。2015年11月9日の単行本第2巻発売を記念して、作品の読者のひとりであり、単行本の帯コメントを担当したお笑いタレント・有野晋哉氏と、作者の日下一郎氏のスペシャル対談が実現した。ゲーム好きの両者ならではの濃厚なトークが展開した。
2014年9月より、ニコニコ静画内のWeb漫画ページ“水曜日のシリウス”にて連載中の8bitファンタジー漫画『Final Re:Quest -ファイナルリクエスト-』。2015年11月9日の単行本第2巻発売を間近に控え、作者の日下一郎氏に、見どころをうかがってみた。そして、単行本発売記念特別企画の発表も!
古今東西のインディーゲームを紹介していくコーナー。今回は、不思議な感覚のアクション・アドベンチャーを紹介します。
2015年10月17日、スマイルブームが提供するニンテンドー3DS用ソフト『プチコン3号 SmilleBASIC』(以下、プチコン3号)のファンミーティングが、東京堂ホール(東京都千代田区)にて行われた。Wii U版『プチコンBIG』の発表や、『プチコン3号』の、バンダイナムコエンターテイメントのカタログIPとのコラボレーションなどが発表されたイベントの様子をお届け。
任天堂から2015年10月8日にリリース予定のニンテンドー3DS用ソフト『なげなわアクション!ぐるぐる!ちびロボ!』のインプレッションを、ライターの戸塚技一がお届け。
古今東西のインディーゲームを紹介していくコーナー。今週は戦艦大和をVRで復元するプロジェクトを紹介する。
2015年9月17日から9月20日まで、千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2015。その開催期間に併せて19日に行われた、インディーゲーム開発者向けパーティー“INDIE STREAM FES 2015”の模様を、2年前よりインディゲームの動向を追ってきたライターの視点で、リポート。
東京ゲームショウ2015の闘会議ブースで、KADOKAWA・DWANGOが主催するゲーム大会“闘会議GP(グランプリ)”の種目のひとつである“あっちむいてホイ! 日本最強決定戦”の、関東地区大会が行われた。
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。ホール6のピグミースタジオブースでは、プレイステーション4用ソフト『ボコスカウォーズ2』などが出展されている。
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。同イベントの18日に行われた、Q-Games・SCE JAPANスタジオ共同制作のプレイステーション4用タイトル『The Tomorrow Children』のセッション内容をリポートする。
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。今回は、インディーゲームコーナーにブース出展中のコーラスワールドワイドの新作『DeMambo(デマンボ)』の開発者インタビューをお届け。
古今東西のインディーゲームを紹介していくコーナー。今週は、斬新な自作ゲーム35本を収録したあのソフト!
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催された、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2015。28日に行われたプレイステーション4用ソフト『ボコスカウォーズ2』(年内リリース予定)のアートワークに言及したセッションの内容をお届けする。
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催された、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2015。28日のセッション“DETUNE VS SMILEBOOM サウンド対決2”では、ニンテンドー3DS上で動くソフトウェアシンセサイザーを使った、一風変わった実機実演が行われた。
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催された日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2015。今回は、『パックマン』の生みの親・岩谷徹氏によるショートセッション“全身ディスプレイ型「ゲーミング・スーツ」による新しいゲーム表現形態とその応用“の講演の模様をお届けする。
クリエイティブディレクターとして北米に出向したスクウェア・エニックスの塩川洋介氏が、世界各国のクリエイターとの約5年間におよぶ開発経験から得たノウハウを、体験談として共有するショートセッションをリポート。
古今東西のステキなインディ ーゲームを主観たっぷりに紹介していくコーナー。 今回はイタリア発のずしりと重い1作。
“BitSummit 2015”でサプライズ発表された『MUSE: Together Is the New Alone』。ここでは、同作のゲームディレクションを手がけるBaiyon氏へのスペシャルインタビューの模様をお届けする。
2015年7月11日、12日の2日間、京都・みやこめっせにて開催された、インディーゲームの祭典“BitSummit 2015”。今回は、誰もが注目するビッグタイトルの陰に隠れてもなお異彩を放っていた、珠玉のインディーゲームを紹介する。
2015年7月11日、12日、京都・みやこめっせにて開催された、インディーゲームの祭典“BitSummit 2015”。出展しているインディーゲーム開発者とフレンドリーにコミュニケーションを図れることも大きな魅力のひとつ……ということで、ここでは注目タイトルのクリエイターにスポットを当てたブースリポートをお届けする。
2015年7月11日、12日の2日間、京都・みやこめっせにて開催中の、インディーゲームの祭典“BitSummit 2015”。11日のメインステージにて行われた、水口哲也氏と飯田和敏氏のパネルセッションの模様をお届けする。
2015年7月11日、12日の2日間、京都・みやこめっせにて開催中の、インディーゲームの祭典“BitSummit 2015”。今回は、スポンサー企業が出展するブースの内容をダイジェスト紹介する。インディーゲームシーンを陰に日向に支えるメーカーのがんばり(?)を、とくとご覧あれ。
2015年7月11日、12日の2日間、京都・みやこめっせにて開催中の、インディーゲームの祭典“BitSummit 2015”。ここでは、『クリプト・オブ・ネクロダンサー』を出展している“Brace Yourself Games”のRyan Clark氏にインタビューを行った。
先日サプライス発表された『ボコスカウォーズ2(仮)』。30年ぶりに配信される、スケール感あり過ぎの続編に迫る(ちょっとだけ)。
ニコニコ主催のイベント詳細を一挙発表するイベントが、2015年6月26日、東京都港区のニコファーレで行われた。イベントの模様はニコニコ生放送でも中継され、“ニコニコ超パーティー2015”(2015年10月25日開催予定)のチケット予約販売情報などが公開された。
古今東西のインディーゲームを主観バリバリで紹介していくコーナー。今回はほのぼのタッチのアクションをお届け。
2015年5月23日、神奈川県民ホールにて“ネオロマンス 20th アニバーサリー コンサート”が開催された。”昼の部”と”夜の部”の入れ替え制二回公演のうち、記者が取材した”昼の部”の模様をリポートする。
“誰でも簡単に作れること”をウリにしているノベルゲーム作成ツールの中でもズバ抜けた手軽さを誇る、『Script少女のべるちゃん』。その開発者に迫る!
日下一郎作・制作協力ヒューガのコミック『ファイナルリクエスト』の単行本第1巻が発売された。今回は、原作者の日下一郎氏と、『ファイナルリクエスト』の担当編集者である小笠原宏氏に、2015年5月24日開催予定の出版記念イベントの情報を伺いつつ、単行本制作の裏話や、今後のストーリー展開について迫ってみた。
古今東西のインディーゲームを主観たっぷりに紹介。今回は、スマホでノベルゲームを作れちゃう、あのゲーム。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2023年02月01日07時〜2023年02月01日08時
発売日:2022年09月15日
発売日:2022年11月18日
発売日:2019年08月30日
発売日:2022年10月20日