自分の好みに合わせて、自由に主人公を作成できる“キャラクタークリエイト”機能は『PS NOVA』でも健在。現在配信中の『ファンタシースターオンライン2』と同等のカスタマイズが楽しめるようになっている。しかも本作では、戦闘や拠点での活動といった実際に操作できるシーンはもちろん、合間に挿入されるイベントシーンにもキャラクターのビジュアルが反映され、感情移入度は大幅にアップ! 拠点に“エステ”を開業すれば、いつでも自由に外見の変更ができるので、気分に合わせて多彩なカスタマイズを楽しもう。今回は、キャラクター作成時の参考になるよう、各種族&クラスの概要も併せて紹介する。
まずはキャラクターの種族、性別、クラスを選択。そうすると、顔や髪型、体型、コスチュームが数パターン表示されるので、それらを組み合わせて、ベースとなる素体を作成しよう。続いて“こだわり編集”を選択すると、目元なら目の大きさや角度、幅、瞳の色……といったように、各部位をより細かく調整できるようになる。体型も、身長はもちろん、肉付きや筋肉の描写などが変更でき、女性キャラクターの場合は、胸の大きさや高さまでカスタマイズすることが可能。
↑変更可能な項目は、すべて数値で表示される。これらを記録しておけば、いつでももとのキャラクターデザインに戻すことができる。
↑→同じ素体でも、体型が違うと随分異なる印象を受ける。移動速度や耐久力に変化はないので、見た目優先で選んでも問題なし!
主人公が所属するアークス特殊惑星探査隊には、さまざまな種族が所属している。こちらでは、身体能力や得意分野が異なる3つの種族について紹介しよう。
全体的な能力のバランスに優れ、どのクラスにも適応できる。身体能力の高さとグランへの適合力のつり合いが取れているので、初心者におすすめの種族だといえるだろう。
グランの扱いに長け、その使役に才を見せる種族。反面、身体能力は低いので接近戦は苦手。クラスはフォースを選び、遠距離攻撃&味方のサポートに徹する立ち回りを覚えよう。
機械によって構成された屈強な身体を持ち、全種族の中で最高の身体能力を誇る。接近戦はもちろん、射撃戦においても高いポテンシャルを発揮するが、グランの扱いは苦手。
ゲーム開始時に選べるのは、ハンター、レンジャー、フォースの3種類。ある程度ストーリーを進めることで、新クラス・バスターにクラスチェンジできるようになる。
接近戦で真価を発揮するクラス。高いHPと攻撃力、防御力を誇り、単独での戦闘に向いている。一撃の威力が高いソードや、連続攻撃に適したダブルセイバーなどが装備可能。
射撃武器による攻撃を軸に、中間距離での戦闘を得意とするクラス。いずれの攻撃も連射性に優れるので、連続攻撃によってダメージ量が増加する“チェイン”を狙いやすい。
テクニック(一般的なRPGにおける魔法に相当)の使用に長けた、遠距離戦闘向きのクラス。装備可能な武器も遠距離攻撃に適したものが多いので、一定の距離を保ちつつ戦おう。
対ギガンテス戦を想定し、新たに創設されたクラス。打撃、射撃、テクニックによる攻撃など、あらゆる攻撃手段が使え、エネルギーの杭を撃ち出す特殊武器“パイル”も装備できる。