国が認めた実践教育! 文部科学大臣が認定するHAL
文部科学大臣が、企業と連携して質の高い実践教育を行うものを認定する“ 職業実践専門課程”。ゲームを学べる学科で認定を受けているのはごく少数だが、HALのすべてのゲーム関連学科はその認定済み。任天堂・マイクロソフトを始めとする一流企業からの教育バックアップと、個性と創造力を高める独自カリキュラムを実現。ニンテンドー3DS、Wii、PS3、PSP、Xbox 360などのプロ用ソフト開発環境の導入や、業界トップによる講義など、企業と連携した実践教育で、2014年3月卒業生も希望者就職率100%!
ゲームならHAL! 初心者からのスタートで『日本ゲーム大賞』大賞受賞!
HALでは、PCの操作などの基礎からスタート。現役プロ・経験者による指導のほか、企業の依頼で企画立案から実制作までを手掛ける“ 産学直結ケーススタディ”で、初心者からでも着実に実践力を身につけられる。その結果、ゲームクリエイターの憧れ“日本ゲーム大賞”のアマチュア部門で、2年連続・4度目の大賞を受賞。優秀賞もHALが独占し、日本最多となる10年連続受賞記録を達成!(旧名称時を含む。東京・大阪・名古屋の実績)学生作品は、プロのクリエイターからも高い評価を得ている。
やる気がそのまま実力になります!
─HALを選んだ理由は?
入学説明会に参加したとき、ゼロから徹底的に指導していただけると聞いたことが決め手です。入学前はフリーターで、それまでの学校での成績もよくなかったので、こんな素人でもゲームクリエイターになれるのかと疑心暗鬼でした。しかし、カリキュラムの説明を受けたことで、これなら自分もゲームクリエイターになれるかもしれないと思いました。
─体験入学や説明会の感想は?
ゲーム業界が身近に感じられる内容でした。それまではユーザー視点で想像するだけだったゲーム制作を、HALの体験入学や説明会では、その一部を実際に体験できるので、感動を味わえます。また、先輩方が作ったゲームに触れる機会もあるなど、堅い雰囲気ではないので気軽に参加できました。
─スクール選びのアドバイスを!
難しいことを実現させるには、それなりの努力が必要です。だけど、ゲームクリエイターになるのは決して不可能なことではありません。多忙な学生生活を送ることになると思いますが、作品を作ったり、人を楽しませたりする喜びというものを味わえるようになると思います。HALでは、やる気がそのまま実力に変換されます!
坂井さんの作品紹介!
坂井さんが初めて作り上げたゲームである『Toy Revo』。日本ゲーム大賞アマチュア部門での大賞受賞作だ。初心者からのスタートでも、こんなに実力がアップする。
体験入学でもDTMで作曲できる!
─HALを選んだ理由は?
好きな音楽を存分に学べる環境だと思ったからです。施設・設備はもちろんカリキュラムもしっかりしており、コンピューターミュージックだけでなく、基礎的な部分からしっかり学べると感じたことからHALを選びました。
─HALで得られたことは?
実際にDTMを使った作曲体験ができたので、入学後に学べる内容が明確にわかってよかったです。自分のやりたいことが再確認できました。
─内定獲得のポイントは?
とにかく音楽が好きだということを、面接でアピールできたからだと思います。面接指導など、HALのサポートも大きかったです。今後は業界で活躍することによって、家族や先生方に恩返ししていきたいと思います。
─HALで成長した部分は?
HALでは、ゲームやミュージック業界の第一線で活躍する方々のお話を直接聞ける機会が多数あり、日々最新の情報を取り入れることができます。また、ゲーム企業と取り組むプロジェクトもたくさんありますし、インターンシップでプロの制作現場に参加するなど、学生のうちからプロと接する機会が多く、成長につながりました。
─HALのよかったところは?
協力していいものを作ろうというスタンスがみんなにあります。課題もグループワークが多く、納期もシビアなのですが、どれも社会に出てから役立てることができる経験だと思っています。
─スクール選びのアドバイスを!
HALは、“つくること”が好きという気持ちを、技術の修得により目に見える形へと変換してくれる学校です。好きなことを語り合える仲間に出会えますし、頼れる先輩もたくさんいますから、安心して学べます。自分自身、思い入れの強い第一志望の企業から内定をいただくこともでき、HALで音楽を学び続けてきてよかったと心から思いました。
─クリエイターを目指した理由は?
文系大学に進学後、クリエイターになりたいという気持ちが強くなり独学で勉強しました。でもしっかり技術と知識を身につけないと就職はできないと思い、HALに入学しました。
─HALを選んだ理由は?
設備や立地も含め環境が良かったこと。駅前にあることは大きなメリットで通いやすく、文化も人々も集まる場所だから、知識や技術以外の刺激も受けられるだろうと思いました。
─スクール選びのアドバイスを!
自分の創造力を引き出してくれる学校を見つけてください。自分自身と先生方を信じる気持ちを持って学べば、初心者や高校既卒者の再進学でもHALは必ずバックアップしてくれます。
業界のプロにゲーム制作を習ってみよう!
─HALを選ぶメリットを教えてください
HALの指導陣は、数多くのゲーム開発経験を持つ業界のプロフェッショナル。現場での開発経験をもとに、技術や知識はもちろん、学生の創造力やオリジナリティーを引き出す授業を行っています。入学した時点ではほとんどが初心者ですが、HALならクラスごとに担任がいるので、きめ細かいケアができ、誰でも着実にプロへの実力を身につけられます。
─スクール選びのアドバイスを!
環境が大切です。HALはプロと同じ開発設備を導入していますし、校舎も、ターミナル駅前徒歩3分の立地にあって通学も便利です。また、必ず体験入学に参加しましょう。やりたいことがまだ見つかっていない人も、少しでも興味のある分野の体験入学に参加することで、楽しく将来の進路や仕事選びができますよ。プロ用の開発機材を使って、制作体験ができるところもHALの魅力です!
キミをゼロからプロにする! 夏のオープンキャンパスを実施
HALの体験入学は、プロ用の開発機材を使った実習が魅力! 先生や先輩がフォローするので初心者でも安心して参加できる。ゲームだけでなく、CG・ミュージックなどのコースもあるので、何が自分に向いているかを体験して確かめよう!
HAL東京
7月20日(日)、7月26日(土)
8月23日(土)、8月28日(木)、8月30日(土)
■ゲームプログラマーコース
■ゲームキャラクターデザイナーコース
■ゲームプランナーコース ほか
HAL大阪
7月20日(日)、7月28日(月)
8月3日(日)、8月20日(水)、8月24日(日)
8月30日(土)
■ゲームグラフィックコース
■ゲーム企画コース
■ゲームプログラムコース ほか
HAL名古屋
7月22日(火)、7月26日(土)、7月31日(木)
8月23日(土)、8月27日(水)、8月30日(土)
■ゲームデザインコース
■ゲーム企画コース
■ゲーム制作コース ほか
高3も大学生・社会人・フリーターもOK! AO入学エントリー受付中
HALのAO入学は、キミの意欲に応える制度。学力を測る試験ではないので、自由に自分をアピールしよう! AO入学は定員があるので、早めのエントリーがオススメ! エントリーシートはWebからもダウンロードができるのでチェックしよう。
AO入学で出願が許可された場合の特典
★早期に進路を決定することが可能
★出願時の選考料(30,000円)を免除
★無料の入学前スキルアップ講座が
受講できる
AO入学への質問・相談は毎日実施(10:00 〜20:00日曜・祝日を除く)
申し込みは入学相談室にTEL、またはWebで
資料請求&問い合わせ先
HAL東京
〒160ー0023 新宿区西新宿1ー7ー3
TEL:03ー3344ー1010(入学相談室)
Email:nyugaku@tokyo.hal.ac.jp
HAL大阪
〒530ー0001 大阪市北区梅田3ー3ー1
TEL:06ー6347ー0001(入学相談室)
Email:nyugaku@osaka.hal.ac.jp
HAL名古屋
〒450ー0002 名古屋市中村区名駅4ー27ー1
TEL:052ー551ー1001(入学相談室)
Email:nyugaku@nagoya.hal.ac.jp
URL(共通) http://hal.jp(PC・携帯・スマートフォンに対応)
学費サポート制度
●HAL提携企業 学費免除制度
●HAL会奨学金制度
●日本学生支援機構奨学金制度
●通学社員制度
●アルバイト進学制度(東京・大阪)
●アルバイト斡旋制度
●新聞奨学生制度
●指定学生寮
●地方自治体等の奨学金制度
ほか
学科・コース
4年制(認可校だから、4年制大学と同等の卒業資格「高度専門士」を付与)
●ゲームデザイン学科
●ゲーム企画学科
●ゲーム制作学科
●CG映像学科(東京・大阪)
●CG映像アニメーション学科(名古屋)
●グラフィックデザイン学科
●アニメ・イラスト学科(東京・大阪)
●ミュージック学科
●カーデザイン学科
●先端ロボット開発学科
●高度情報処理学科
●WEB開発学科
2年制(「専門士」付与)
●ゲーム学科
●CG学科
●ミュージック学科 ほか
夜間コース
●ゲーム学科
●CG映像学科
●グラフィックデザイン学科
入学関連情報
●願書受付期間 ※定員になり次第締切
・AO入学エントリー 9月30日(火)まで!
適性診断と面談によって、希望する職種への熱意や、潜在的
な能力を測ります。詳しくは入学相談室へ問い合せください。
・一般入学・推薦入学
10月1日(水)〜 ※都道府県により異なります
●面接・試験の有無
AO入学/適性診断、面談
推薦入学/書類選考
一般入学/書類選考、面接
●初年度納入金一例(入学金含む)
昼間/ 116.6万〜165.3万円 夜間/ 46万円
2014年3月卒業生も希望者就職率100%! 『完全就職保証制度』(※)はHALの自信の証明!
任天堂/SRD/1-UPスタジオ/インテリジェントシステムズ18名、ソニー・コンピュータエンタテインメント2名、スクウェア・エニックス16名、カプコン/ケーツー93名、セガ26名、バンダイナムコゲームス/バンダイナムコスタジオ19名、コナミデジタルエンタテインメント(旧ハドソン含む)12名、トーセ30名、スパイク・チュンソフト5名、フロム・ソフトウェア16名、ナツメアタリ10名、ユークス28名、サイバーコネクトツー5名、ガンバリオン3名、SNKプレイモア9名、プラチナゲームズ6名、Klab6名、Aiming17名 ほか多数(順不同)
2004年〜2014年3月までの3校の就職実績
※卒業時に万一就職できない場合、就職が決定するまで学費免除で勉学を継続できる制度
全国の専門学校の約17%のみが認定された“職業実践専門課程”
専修学校の専門課程における職業教育の水準の維持向上を図ることを目的とし、2014年より導入された“職業実践専門課程”。HALは、修学年限等の申請要件を満たす学科を申請し、そのすべてとなる47学科が認定を受けたのだ。