▲さまざまなコラボレーションが実施され、大学との共同プロジェクトもある。

歴史と伝統が証明する信頼の教育機関

 日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校(以下、日本工学院)は、65年の歴史を持つ東京都認可の専門学校だ。数多くの学科やコースが用意されているスクールで、ゲーム関連技術を学ぶ場合は、2年制のゲームクリエイター科、及び4年制のクリエイティブラボ科を選択するとよいだろう。いずれのコースでも、成長過程を教育ロードマップによって明示することで、「業界が何を必要としているか、自分は何を学ぶのか」が明確になっている。そのため、学生は各自のペースでムダなく学べ、効率的に最先端の技術を身につけていくことができるのだ。

▲豊富な実習と細やかな就職サポートが、非常に高い就職実績につながっている。

実践で技術力を、熱意で人間力を伸ばす!

 日本工学院は古くから技術力の育成に定評があり、各業界から信頼されている。近年は社会人基礎力やビジネスマナーなど、人間力の育成により力を入れているため、ますます求人が増加しているという。さらに、技術力と人間力を高める、日本工学院ならではの特長が、大学や他学科とのコラボレーションだ。これにより、幅広くアイデアソースを吸収できたり、コミュニケーション能力を磨いたりできる。こうした優れた人材が育つ環境に加えて、キャリアサポートセンターを始めとする就職サポートも手厚いため、日本工学院の就職実績は毎年非常に高いものとなっているのだ。

ココに注目! 就職トピックス!

1年次から自分の将来を見据えて学習・就職活動を計画するキャリアデザインの授業は、学生の意識を高めるものだ。さらに、担任教員やキャリアサポートセンターによる就職サポートが万全であることから、下記のような有名企業に就職することが可能となっている。

アートゥーン/アルゼ/インディー/イメージエポック/ウインライト/エイティング/エインシャント/ NHN Japan / MBAインターナショナル/オリンピア/カプコン/ガンホー・オンライン・エンターテイメント/グラスホッパー・マニファクチュア/ gumi /ゲームフリーク/元気/コナミゲーミング/コナミデジタルエンタテインメント/スクウェア・エニックス/スタジオフェイク/STUDIO 4℃/セガ/ソニー・コンピュータエンタテインメント/デジタル・メディア・ラボ/デジタルワークス・エンターテインメント/トーセ/トライクレッシェンド/ドリームファクトリー/ TripleA /ナムコ/ナムコ・テイルズスタジオ/ナレッジリンク/任天堂/パオン/バンダイナムコゲームス/プラチナゲームズ/プレミアム・エージェンシー/フロム・ソフトウェア/ポリゴン・ピクチュアズ/ポリゴンマジック/ポンスビック/ モバイルデザイン/ ライドオン/LukPlus /レベルファイブ ほか多数(50音順)

ゲームクリエイター科2年
藤井彩華さん

作ったゲームで喜んでほしい!

作ったゲームを喜んでもらえることがうれしいです。また、多くの人と関わり、協力して制作する部分も楽しみです。

─日本工学院を選んだ理由は?
オンラインゲーム専攻があったことです。見学して、先生の人柄がよく、施設もすばらしかったことも理由です。
─日本工学院で得られたことは?
まずは、プログラム技術ですね。昔から独学でプログラムを勉強していたのですが、専門的に学ばねばならないことが非常に多かったです。加えて、コミュニ
ケーション能力が大幅に上がりました。
─スクール選びのアドバイスを!
自分に合った環境を探すことが大事だと思います。行きたいと思ったスクールを見学することが早道ですね。

ゲームクリエイター科2年
一柳 洸さん

技術を得れば、思い通りのゲームを作れる!

思い通りにゲームを作れることが楽しいです。また、学んだぶん、できることが多くなっていく楽しみもあります。

─日本工学院を選んだ理由は?
見学ののち、数校を比較して選んだのですが、楽しく学べそうな雰囲気と、就職率の高さが決め手でした。
─日本工学院で得られたことは?
プログラム技術が大幅に成長したと感じています。スキルが上がるとゲーム制作自体もどんどん楽しくなり、好奇心も強くなっていきます。
─スクール選びのアドバイスを!
後悔しないように、しっかり調べてから入学してください。楽しく学べることも大事ですね。日本工学院は個室の寮も完備されて、施設もすばらしいです。

クリエイターズカレッジ
ゲームクリエイター科・クリエイティブラボ科担当
渡邉 彰先生

成功体験を重ねてスキルアップ!

まずはアイデア部分で、現在存在しないものを生み出すという楽しさがあります。技術面では、キレイなプログラムを作ることがポイントですね。

日本工学院では、個人制作やチーム制作で、ゲーム制作の楽しみを何度も味わうことができます。なお、チーム制作では、上級生と下級生がいっしょのチームに混ざり、技術や経験を共有し継承していきます。楽しみつつ自信をつけていく感じですね。クリエイターはサービス精神を持つことも大事。よりプレイヤーが満足する作品作りを心がけましょう。スクール選びのポイントは、自分に合った校風・教員を見つけることです。日本工学院は学生のケアが手厚く、就職に強いスクールです。安心して学べる環境ですから、まずは見学に来てください。

オープンキャンパスに参加しよう!

校内の見学や授業の体験ができる、日本工学院のオープンキャンパス+体験入学。この体験授業は、ふだん教壇に立っている講師が受け持つため、どんな先生がどのように教えてくれるのかが、体験授業を受けるだけでわかるようになっている。また、体験授業だけでなく、AO入学の説明や保護者を対象とした説明会、個別相談や学生寮見学など、このイベントに参加するだけで日本工学院のすべてを知ることが可能なのだ。なお、家族や友だちの同伴も可能なので、進路についてその場で話し合えるのも見逃せない。関東近辺からの参加であれば、無料送迎バスを利用できる。対象地区は神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、長野県、新潟県、福島県となっている。ちなみに、この無料送迎バスの利用には事前予約が必要で、定員となった時点で締め切られるため、早めに予約しておこう。詳細は、日本工学院のWebサイトを参照してほしい。

●オープンキャンパス+体験入学日程

スクールインフォメーション日程:---
7月16日(祝)、7月22日(日)、7月29日(日)、8月4日(土)、8月5日(日)、8月6日(月)、8月18日(土)、8月19日(日)、8月25日(土)、8月26日(日)、8月30日(木)、8月31日(金) 以降随時開催

●「東京ゲームショウ2012」にブース出展!

「東京ゲームショウ2012」
日本工学院ブース出展
9月22日(祝)、9月23日(日)
※写真は東京ゲームショウ2011のものです。

資料請求&問い合わせ先

蒲田校
〒144ー8655 東京都大田区西蒲田5ー23ー22
0120ー123ー351
八王子校
〒192ー0983 東京都八王子市片倉町1404ー1
0120ー444ー700
URL(各校共通) http://www.neec.ac.jp/
モバイル(各校共通) http://neec.mobi/
Emai(l 各校共通) info@neec.ac.jp

学科・コース

クリエイターズカレッジ(2年制)
◆ゲームクリエイター科
ゲームプログラマーコース
ゲームプランナーコース
◆CGクリエイター科
ゲームCGコース
アニメCGコース
映画CGコース
◆マンガ・アニメーション科
マンガコース
アニメーションコース
キャラクターデザインコース
◆放送・映画科
◆声優・俳優科
クリエイターズカレッジ(4年制)
◆クリエイティブラボ科
ゲームクリエイターコース
CGクリエイターコース
マンガ・アニメーションコース
他、全7カレッジ39学科を設置

入学関連情報

◆願書受付期間
AO入学エントリー(6月1日~)
一般入学(9月3日~) 推薦入学(10月1日~)
◆募集定員
ゲームクリエイター科(蒲田校120名・八王子校80名)
クリエイティブラボ科(蒲田校80名・八王子校40名)
CGクリエイター科(蒲田校40名・八王子校40名)
マンガ・アニメーション科(蒲田校240名・八王子校160名)
◆入学資格
高等学校卒業、または平成25年3月卒業見込み
(※AO入学や推薦入学、一般入学で異なります)
◆初年度経費
140万5650円~140万9110円(※コースにより異なります)

サポート制度

◆学生寮
◆奨学金制度
◆国の教育ローン ほか

アクセス

蒲田校
JR京浜東北線、東急池上線、東急多摩川線「蒲田駅」
蒲田駅西口より徒歩2分

八王子校
JR中央線「八王子駅」南口より無料スクールバス約10分
JR横浜線「八王子みなみ野駅」西口より無料スクールバス約5分

資料請求で話題のソフトをプレゼント!!