
『企業と連携』した実践教育! だから、初心者でもプロになれる
HALは、東京・大阪・名古屋のターミナル駅前から徒歩3分という理想的な環境でプロを育成している専門学校だ。誰もが持つ"創造力"を高める独自カリキュラムに加え、専門教育の理想とされる"産学連携"を追及。Wii、ニンテンドー3DS、PS3(R)、PSP(R)、Xbox 360(R)などのプロ用ソフト開発環境や、任天堂、カプコンを始めとする第一線のプロによる直接指導、企業からの依頼で企画提案・制作・商品化まで実現する産学連携プロジェクト『ケーススタディ』、提携企業による学費免除制度など、充実を図っている。

『日本ゲーム大賞』8年連続受賞は専門学校の日本記録!
最長4年間の教育では、PCの操作やデッサンなどの基礎から、現役プロ・経験者による指導、充実した開発・制作環境での作品づくり、コンテスト出品、長期インターンシップ、企業への就職作品プレゼンテーションなどにより、初心者でも着実にプロの実践力を身につけられる。また、『日本ゲーム大賞』アマチュア部門で8年連続入賞し、専門学校として日本一の記録を達成!(旧名称時を含む。東京・大阪・名古屋の実績)。学生・卒業生に対する企業の評価も高く、それは毎年の高い就職実績にも表されている。
2012年3月卒業生も希望者就職率100%! 『完全就職保証制度*』はHALの自信の証明!
任天堂/SRD/ブラウニーブラウン/インテリジェントシステムズ22名、ソニー・コンピュータエンタテインメント6名、カプコン/ケーツー84名、スクウェア・エニックス23名、バンダイナムコゲームス20名、セガ(旧ハドソン含む)32名、コナミデジタルエンタテインメント5名、SNKプレイモア14名、フロム・ソフトウェア8名、ユークス12名、スパイク・チュンソフト3名、サイバーコネクトツー5名、ハル研究所3名、ガンバリオン3名、トーセ38名、ナツメ24名、デジタル・フロンティア27名、オー・エル・エム・デジタル17名、テクモ、プラチナゲームズほか多数(順不同)、1998年~2012年3月までの3校の就職実績
4年制は『高度専門士』付与!
各都府県認可の専門学校だから、4年制学科を卒業すると、文部科学省が4年制大学と同等と認める『高度専門士』の称号が付与されます。高度な専門教育で身につく「知識・技術・人間性」へのふさわしい評価、それが『高度専門士』です。


ゲーム学科2年
福田朱美さん
大手ゲーム会社に内定! HALは間違いなかった!
体験入学の際に、実際にプロが使う開発機でゲームをプログラミングし、より大きく夢がふくらみました!
─HALを選択したのはなぜですか?
ゲームづくりを仕事にしたかったので、周囲に『本気でゲームクリエイターになりたいから、最先端の学校を教えて』と相談したところ、HALの名前が挙ったのが大きな理由です。
─HALを選んでよかったことは?
いちばんすばらしいのは、深い知識と情熱を持って指導してくれる先生方! 基礎からしっかり教えてくれます。とくに、漠然と感じていた「おもしろさ」を、「なぜおもしろいのか」というように理由まで考えてゲームをつくれるようになったことは、就職作品にも活かせました。

ゲーム制作学科4年
楠 廣大さん
プログラムも知らなかった自分が大手ゲーム会社に内定!
体験入学では在校生の作品に触れ、こんなゲームもつくれるようになるんだ!と、大きな刺激を受けました!
─HALで得られたことは?
入学してからプログラムを勉強した"初心者"だったのですが、先生の指導でゲームをつくる楽しさを知りました。最新のゲーム開発機があり、その開発方法を学べることも大きなメリットです。自分がつくったゲームが実際のゲーム機で動くのを見たときは、感動しました。
─HALを選んでよかったことは?
きびしくもやさしい先生ばかりで、いま何をすべきか相談に乗ってくれ、夢を本気で後押してくれます。ゲーム大会や卒業制作展など多くのイベントがあり、学生生活も充実しています!

ミュージック学科4年
蟹川俊介さん
挑戦し続ける、感動を与えるサウンドデザイナーに!
ひとつの校舎に様々な学科が集まっているので、他分野とのコラボレーションがしやすいのは大きな魅力!
─HALを選択したのはなぜですか?
体験入学で、授業で使用する最先端の設備を使ったり、先生方との交流などで入学後のイメージができたことと、4年制なのでじっくり学べると思ったからです。
─HALで得られたことは?
インターンシップやグループワーク、企業の方への就職作品プレゼンテーションなど、さまざまな経験を通して、どんな状況でも前向きに取り組む姿勢や作品に対する情熱、プロとしての意識を学びました。学んだことを活かし、第一志望のゲーム会社に内定! 好きなことを仕事にしたい人には最高の環境だと思います。

ゲーム学部教官
元株式会社コナミデジタルエンタテインメント
プログラマー/レベルデザイナー
田中 章先生
スクール選びに重要な3つのチェックポイント!
私もHAL卒業生。授業や課題で学んだことは、『CODED ARMS』などを開発した際も大きな助けとなりました。
(1)発想やひらめきを身につけられる授業
(2)ゲーム業界での経験が豊富な指導陣
(3)グループ制作の経験を積むプロジェクト
ゲームづくりは正解のないクリエイティブな仕事で、発想やひらめきがないと何も創り出せません。提示された課題(テーマ)の意図を汲み取りつつ、自分なりにどう表現できるか、多角的に取り組む必要があります。また、開発チームでひとつの作品を創るためには、全体のスケジュール管理や役割分担も重要です。私自身、HALでさまざまなことを学んでゲーム会社に入りました。私たちが基礎から指導して、皆さんの志を形にします。

高3も大学生・社会人・フリーターもOK! AO入学エントリー受付中
絶対HALで学びたい! 早期に進路を決めたい! という人のために用意されているのが『AO入学(専願)』。希望する職種への熱意、潜在的な適性を評価し、適性があると認められた人は8月1日(水)から出願が許可される。対象者は選考料が免除され、早期に進路が決まるうえに、入学前スキルアップ講座も無料で受講することができる。入学までの不安が大幅に解消可能な施策だ。AO入学は定員があるので、早めに検討しよう!AO入学の相談会や最新設備の見学は毎日実施(10:00 ~20:00 日曜・祝日を除く)。申し込みは入学相談室にTELまたはWebで。
●AO入学で出願が許可された場合の特典
★早期に進路を決定することが可能
★出願時の選考料(30,000円)を免除
★適性検査・面接を免除
★入学前スキルアップ講座が無料で受講できる
コース別の魅力を実感! 夏休みは"体験入学"に参加しよう!
HALの体験入学は、プロ用の開発環境を使った実習が魅力!ゲーム・CG・ミュージックなどのコース別で、目指す分野に取り組む将来の自分を実感できる、絶好の機会を活用しよう!
●体験入学日程
東京
7月21日(土)、7月25日(水)、7月28日(土)
8月22日(水)、8月25日(土)、8月26日(日)
大阪
7月21日(土)、7月28日(土)、7月29日(日)、
7月31日(火)、8月19日(日)、8月22日(水)、
8月25日(土)
名古屋
7月21日(土)、7月28日(土)、7月31日(火)
8月18日(土)、8月25日(土)、8月29日(水)
お申し込み・お問い合わせはTELまたは本校Webサイトへ!

日本最大級の卒業制作展で『HALの実力』を体感するチャンス!
9月に開催される、HALとグループ校モード学園の卒業制作展"HAL-MODE FESTIVAL2012"。目覚ましい成長と発展を続けている「アジア新世紀 ~アジアの未来が、世界の未来~」をテーマに、創造力と最新技術で学生が作品を制作・発表する。会場でしか体験できないオリジナルゲームや、ハイエンドの3DCGを駆使したエンターテインメント映像など、HALの実力を体感できるチャンス。東京は9月5日(水)、大阪は9月8日(土)、名古屋は9月1日(土)に開催予定。詳細は、入学相談室まで問い合わせください。

資料請求&問い合わせ先
HAL東京
〒160ー0023 東京都新宿区西新宿1ー7ー3
TEL:03ー3344ー1010(入学相談室)
E-mail:nyugaku@tokyo.hal.ac.jp
HAL大阪
〒530ー0001 大阪市北区梅田3ー3ー1
TEL:06ー6347ー0001(入学相談室)
E-mail:nyugaku@osaka.hal.ac.jp
HAL名古屋
〒450ー0002 名古屋市中村区名駅4ー27ー1
TEL:052ー551ー1001(入学相談室)
E-mail:nyugaku@nagoya.hal.ac.jp
URL(共通) http://hal.jp
学科・コース
4年制
◆ゲームデザイン学科
◆ゲーム開発学科
◆ゲーム制作学科
◆CG映像アニメーション学科
◆CGデザイン学科
◆ミュージック学科
◆カーデザイン学科
◆先端ロボット開発学科
◆高度情報処理学科 ほか
2年制
◆ゲーム学科
◆CG学科
◆ミュージック学科 ほか
夜間コース
◆ゲーム学科
◆CG映像学科 ほか
入学関連情報
◆願書受付期間 ※定員になり次第締切
・AO入学エントリー 受付中
適性診断と面談によって、希望する職種への熱意や、潜在的な能力を測ります。詳しくは入学相談室へ問い合せください。
・一般入学・推薦入学
10月1日(月)~ ※都道府県により異なります
◆面接・試験の有無
AO入学/適性診断、面談
推薦入学/書類選考
一般入学(専願)/書類選考、面接
一般入学(併願)/書類選考、適性検査、 面接
◆初年度納入金一例(入学金含む)
昼間/ 118.6万~164万円 夜間/46万円
サポート制度
◆HAL提携企業 学費免除制度
◆HAL会奨学金
◆日本学生支援機構奨学金制度
◆通学社員制度
◆アルバイト進学制度(東京・大阪)
◆アルバイト斡旋制度
◆新聞奨学生制度
◆指定学生寮
◆地方自治体等の奨学金制度 ほか