
他校にはない実績! 卒業生は看板クリエイター!
実践主義のアミューズメントメディア総合学院(以下、AMG)は、毎年圧倒的に高い就職実績を誇るスクール。AMGが他校と異なるのは、アークシステムワークス(株)の石渡太輔氏や森利道氏、(株)セガの本山真二氏といった、有名メーカーを代表するクリエイターを生み出している点だ。育成の秘訣は、"創る・見せる・売り込む"という教育の三本柱。実践主義の象徴である早期の共同制作によって、技術だけでなく、きびしさを乗り越えたところにあるゲーム制作の楽しさを、心に刻むことができる。そして、作り上げた作品をプロの目で評価してもらい、さらなる成長を目指すのだ。

プロの現場で学ぶ! 徹底した産学共同と実践主義!
実習としてのゲーム制作だけでなく、学生のうちに現場へ出て、商品としてのゲーム制作に携わるケースも多い。一例はアークシステムワークス(株)や(株)スカイクラフトなど、企業とのコラボレーションによるゲーム開発プロジェクトだ。ほかにもAMGインターンシップや企業課題といった、プロの技術を直接学ぶチャンスが多数用意されている。プロと接する機会の多さは、技術を得るだけではなく、意識を向上させる効果もある。学生時代からプロ意識が刻まれるため、現場の評価は非常に高く、AMGの卒業生には各企業の看板タイトルを任されるクリエイターも数多く存在する。
ココに注目! 就職トピックス!
ここ数年、AMGの就職率は全体で95パーセント以上となっており、企業の看板作品を手掛けている卒業生も多数生まれている。卒業生が在校生をスカウトするために来校するケースも多く、求人が途絶えることはない。AMGの優れた教育は広く知られており、下記はその就職実績の一例だ。
アークシステムワークス/アールフォース・エンターテインメント/アイディアファクトリー/アクワイヤ/イメージエポック/イニス/インディーズゼロ/インテリジェントシステムズ/インデックス/エイティング/カプコン/ガスト/ガンバリオン/ガンホー・オンライン・エンターテイメント/クラップハンズ/ GREE / K2 /ゲームフリーク/コーエーテクモゲームス/コナミデジタルエンタテインメント/サイバーコネクトツー/スクウェア・エニックス/セガ/ソニー・コンピュータエンタテインメント/タイトー/タムソフト/チュンソフト/ディンプス/デザインファクトリー/トーセ/トライエース/バンダイナムコゲームス/プラチナゲームズ/ブリッジ/フロム・ソフトウェア/マーベラスAQL /マトリックス/ユークス/レベルファイブ ほか多数(50音順)


大手企業内定! アークシステムワークス(株)の産学共同プロジェクトに参加中!
ゲームグラフィックデザイナー学科2年
田口佳奈さん
1年の夏に、自分のゲームを作れます!
夏の共同制作で初めてチームでの制作を経験し、話し合い全員で協力できました。たいへんでしたが楽しかったです。
─AMGを選んだ理由は?
デザイン系スクールを含めての検討中に、共同制作のお話を聞き、自分を追い込んで実力を養えると感じたからです。
─AMGで得られたことは?
共同制作でコミュニケーション能力が磨かれ、同時に作品へメンバーの個性や持ち味を反映できて、自信がつきました。
─スクール選びのアドバイスを!
在校生や授業を受け持っている教員と話して、各スクールの雰囲気をつかむとよいでしょう。AMGは共同制作が特長で、本心からゲーム制作をしたい人や自分を鍛えたい人にオススメできます。

大手企業内定! アークシステムワークス(株)の産学共同プロジェクトに参加中!
ゲームプログラマー学科2年
白岩悠さん
短期間で実力がつく実践主義です!
素材を活かせるかどうか、という責任が大きい一方で、喜んでもらえたときの達成感が大きく、楽しいですね。
─AMGを選んだ理由は?
大学卒業後にSEとなり、その後退職してクリエイターを目指しました。年齢的にも、短期間で実力をつけられるスクールに通う必要があったからです。
─AMGで得られたことは?
SE時代とは異なる、ゲーム制作のためのプログラムです。また、産学共同プロジェクトではプログラマーのまとめ役を任され、多くの経験を積めました。
─スクール選びのアドバイスを!
各スクールのカラーや教育方針を確認しましょう。AMGは、何度もゲーム制作をするので、しっかりと実力がつきます。

大手企業内定! (株)スカイクラフトの産学共同プロジェクトに参加中!
ゲーム企画ディレクター学科2年
北村カルティニさん
楽しくゲームを作れる学校です!
作ったゲームを喜んでもらえる、ということが醍醐味だと思います。また、多くの人と協力できるのも魅力です。
─AMGを選んだ理由は?
すぐにゲーム制作に入り、2年間で実力がつき、産学共同も魅力だったためです。─AMGで得られたことは?
PCの知識や管理能力、表現力の幅、そして内定です。制作発表会で企業の方からお声がけいただけたのも、共同制作とその発表があるAMGだったからですね。
─スクール選びのアドバイスを!
見学をして、雰囲気が自分にマッチしているかを確認してください。AMGは、ゲームを作りたいという気持ちが強い人が集まっているので、心からゲーム制作を楽しめる人に来てほしいですね。

教育運営本部
ゲームクリエイター3学科責任者
小宮英武先生
技術力が必要なサービス業です!
関わった全員で「人に楽しんでもらうため」のアイデアを出して制作し、喜んでもらうことが大きな楽しみですね。
クリエイターを目指している皆さんが「ゲーム制作の過程を見たい」と思っても、企業の現場を見学することは難しいでしょう。でも、AMGの共同制作なら、「どのようにゲームが作られて、ゲーム制作がどれだけ楽しいか」を確かめることができます。とくに夏休みは、1年生が夏期共同制作で初めてのゲーム制作に挑戦している姿が見られますよ。クリエイターという仕事は、技術力が必要なサービス業です。お客さんに喜んでもらうため、チーム全員が努力します。その意識が、共同制作実習にも表れているところをぜひ感じてほしいですね!


充実の産学共同プロジェクト!
AMGの学生たちは、現在、アークシステムワークス(株)とのコラボレーションにより、商業作品であるゲーム開発を行っている。アークシステムワークス(株)には、AMG出身のクリエイターである石渡太輔氏や森利道氏が所属しており、産学共同のパートナーとして強い結びつきを持っている。今回のコラボレーションも、他校では実現できないプロジェクトだと言えるだろう。学生がトップクリエイターといっしょに仕事をする機会など、ふつうに考えればまず存在しない。しかし、AMGではこれが実現している。それだけ、AMGの学生は企業から信頼され、期待されているのだ。

ソーシャルゲーム開発も好調!
産学共同プロジェクトのなかには、より身近なものもある。それが、学内に開発室を持つ(株)スカイクラフトでのソーシャルゲーム開発だ。こちらも、当然だが商業作品であり、現場で働きながら学ぶことが可能。クリエイターとなった卒業生がサポートしながらゲーム開発を行い、現場のきびしさと楽しさ、充実感を、学内にいながらにして味わえる。このプロジェクトへの参加は、就職活動時の実績作りや企業に内定した学生の就業前準備などにもなるため、学生だけでなく企業にも好評。あくまでも現場にこだわるAMGだからこそ得られる、貴重な実践のチャンスだ。
AMGを体験しよう!
AMGの学院見学は毎日、そして体験説明会は下記の日程で開催されている。とくに夏休みは、夏期共同制作でゲーム作りの過程を見学できるため、クリエイターを目指すなら必見だ。
体験説明会開催日程
受付 12:30 〜
開催 13:00 〜 16:30(予定)
東京校
7月14日(土)、7月22日(日)、7月28日(土)
8月5日(日)、8月19日(日)、8月25日(土)
大阪校
7月14日(土)、7月21日(土)、7月29日(日)
8月5日(日)、8月19日(日)、8月26日(日)

資料請求&問い合わせ先
東京校
〒150ー0011 東京都渋谷区東2ー29ー8
0120ー41ー4600
大阪校
〒532ー0011 大阪府大阪市淀川区西中島3ー12ー19
0120ー41ー4648
Email(各校共通) info@amgakuin.co.jp
モバイル(各校共通) http://www.amgakuin.co.jp
URL(各校共通) http://www.amgakuin.co.jp
学科・コース
本科(2年制)
◆ゲームプログラマー学科
◆ゲーム企画ディレクター学科
◆ゲームグラフィックデザイナー学科
◆キャラクターデザイン学科
◆アニメーション学科
アニメーターコース
アニメ監督・演出コース
◆マンガ学科
マンガ家コース
マンガ原作コース
◆ノベルズ学科
◆声優タレント学科
専科・夜間(日曜)週1回
◆ソーシャルゲーム
クリエイター専科
(夜間・東京校)
◆声優タレント専科
(夜間・日曜)
◆ノベルス専科
(夜間・東京校)
入学関連情報
◆願書受付期間 ※いずれも定員次第締切
〈AO入学〉
エントリー:6月1日(金)〜8月31日(金)
出願:8月1日(水)〜9月30日(日)
〈学校推薦〉8月1日(水)〜12月25日(火)
〈一般入学〉6月1日(金)〜2013年3月31日(日)
◆募集定員
ゲームプログラマー学科
(東京校40名・大阪校30名)
ゲーム企画ディレクター学科
(東京校30名)
ゲームグラフィックデザイナー学科
(東京校35名・大阪校30名)
◆入学資格
高等学校卒業、平成25年3月卒業見込み、または高等学校卒業と同等の学力が
あると認められる場合
◆初年度経費
111〜138万円(教材費別途)
※学科によって異なります
サポート制度
◆各種推薦制度(本学院独自の推薦制度あり)
◆奨学金制度(入学金全額免除の奨学金制度あり)
◆新聞奨学生
◆学生寮 ほか
アクセス
東京校
JR山手線・地下鉄日比谷線恵比寿駅より徒歩5分
大阪校
地下鉄御堂筋線西中島南方駅下車徒歩2分
阪急京都線阪急南方駅下車徒歩3分
JR新大阪駅下車徒歩10分