実践主義で多くのトップクリエイターを生み出し続けているアミューズメントメディア総合学院(以下、AM学院)。卒業生にはアークシステムワークスの石渡太輔氏(『ギルティギア』シリーズゼネラルディレクター)や森利道氏(『ブレイブルー』シリーズディレクター)、セガの本山真二氏(『戦場のヴァルキリア3』プロデューサー)など、大手企業の看板作品を手掛ける卒業生が多く、他校出身者とは段違い。
ここまでの実力がつく秘密は、早期の共同制作や教育者としてもクリエイターとしてもレベルが高い講師陣の指導、そして熱意ある学生たちが生み出す校内の雰囲気だ。実際に同じカリキュラムで学んだ先輩・卒業生の活躍が目覚ましいため、AM学院の教育は学生に、そして企業にも信頼されている。だからこそ、まったくの未経験で入学しても、1年次の夏にはチーム制作による本格的なゲームを完成させることができるのだ。
こうした熱気は、学院見学や体験授業でも感じられるだろう。入学相談も授業を受け持つ担任・講師が行っているので、本気でクリエイターを目指すなら、一度はAM学院に相談してみよう。
産学共同企画を強化!
アークシステムワークスと強力タッグ!
AM学院では特別セミナーや学内クリエイター面接、タイアップカリキュラム、AMGインターンシップなど、数多くの産学共同企画が実施されている。これをさらに強化し、企業と学生がより強くつながりを持って実習できる体制を整えた。とくに『ギルティギア』シリーズや『ブレイブルー』シリーズで有名なアークシステムワークスとのコラボレーションで制作を行う試みは画期的。こうした特別な機会があるのも、卒業生が企業の中核として活躍しているAM学院ならでは。クリエイターデビューの大きなチャンスだ!
『Princess☆Gladiator』いよいよ始動!
AMGグループのAMGエンタテインメントがサービスを提供する『Princess☆Gladiator』(『プリンセス☆グラディエイター』、以下『プリグラ』)が、いよいよ始動する。これは、AM学院の産学共同企画のひとつだ。このゲームでは、プレイヤーは「マスター」と呼ばれ、"プリンセス"というキャラクターの後見人役となる。"マスター"は、さまざまな能力を持つカードを組み合わせることによって、"プリンセス"の戦い方や武器などといった特徴を組み立てていく。そして、"プリンセス"たちによる物語が紡がれるのだ。『プリグラ』の制作や運営には、AM学院のさまざまな学科の学生が参加している。この現場経験は就職活動や就職後の実務で活かされ、学生の貴重な財産となるのだ。
『プリグラ』の詳細は以下のURLをチェック!
http://prigla.net/
ゲーム関連3学科 教務・就職指導
ゲーム開発会社(株)スカイクラフト取締役
小宮英武先生
先生がオススメ!
スクール選びに重要な3つのチェックポイント!
ポイント1
まずは学生との会話でしょう。ぜひ在校生の話を聞いてほしいです。学生と気兼ねなく話す機会がない場合、その学校の本当の姿がわかりませんからね。
ポイント2
授業や制作風景も見てください。とくに夏休みは、夏期共同制作の真っ最中。そこでがんばっている学生の姿と、自分の将来の姿を重ねてほしいですね。なお、地方説明会でも授業や制作の風景を記録した映像をお見せしています。
ポイント3-
とにかく相談して、想いや疑問をぶつけてください。本校は各コースの担任教務が入学相談を行いますから、責任を持って入学に必要な意識や事柄を説明します。だから、意識の高い学生が集うのです!
ゲーム企画ディレクター学科2年
木内富士男さん
(大手ゲーム会社内定)
熱気と制作への取り組みは、見学すればわかります!
─AM学院を選んだ理由は?
見学時、小宮先生が親身になって相談に乗ってくださり、即決しました。
─AM学院で得られたことは?
いろんな学科の人と交流でき、視野が広がりました。就職もゼロから指導していただき、早期に内定をいただけました!
─スクール選びのアドバイスを!
ふだんの授業を見て、学校全体が活発なところを選んでください。AM学院はみんな活動的で、視野が広がります!
ゲームプログラマー学科2年
石松伸衡さん
未経験でもわかりやすく指導してくれるスクールです!
─AM学院を選んだ理由は?
実践主義で制作回数が多かったことです。自分は社会人経験者ですが、意外に年齢の高い人も多くて安心しました。
─AM学院で得られたことは?
技術はもちろんですが、コミュニケーション能力です。とくに、共同制作ではチームワークの大切さを学びました。
─スクール選びのアドバイスを!
AM学院のように、就職実績が高く、実践主義のスクールがよいと思います。
ゲームグラフィックデザイナー学科2年
手墳恭子さん
(ゲーム会社でアルバイト中)
制作の回数が多く、実習でどんどん力がつく環境です!
─AM学院を選んだ理由は?
複数のスクールを比較検討し、ゲーム制作回数の多さが決め手になりました。
─AM学院で得られたことは?
共同制作で作業の流れを理解でき、コミュニケーション能力も得られました。
─スクール選びのアドバイスを!
過去に描いた絵があるならば、見学の際に持っていくとよいと思います。その作品を見せて、ちゃんとアドバイスをくれるスクールなら安心できるでしょう。
体験説明会
AM学院の体験説明会は、学科別にゲーム制作の授業を体験でき、同時に入学相談もできる!
受付12:30 〜開始13:00
終了16:30(予定)
東京校
7/16(土)、7/24(日)、7/30(土)、8/7(日)、8/20(土)、8/28(日)
大阪校
7/16(土)、7/24(日)、7/31(日)、8/7(日)、8/21(日)、8/27(土)
ゲームクリエイターカンファレンス
ゲーム開発者の方々をお招きし、ゲーム開発の実情を質疑応答する機会です。
7/23(土)ゲスト
株式会社イメージエポック
開発スタッフ
8/6(土)ゲスト
アイディアファクトリー株式会社
開発スタッフ
AOエントリー受付中!
すべての説明会にてエントリーシートを無料配布します。
学校見学・入学相談会
毎週月曜日から金曜日の平日は、ふだんの授業を見学できる。すべて個別対応で、基本的には希望する学科の担任講師が入学相談を担当。だから、どんな細かいことでも納得がいくまで聞くことができるのだ。時間は10時・14時・17時からで、すべて完全予約制。入学手続きや学費、授業内容、就職などについて詳しい説明が行われるほか、在校生と話す機会もある。
AO入学は高校3年生も大学生・学校見学・入学相談会社会人・フリーターもOK!
選考料免除で、早期に進路決定できるという特典があるAO入学。希望する職業への熱意や潜在的な適性が認められた人は、このAO入学に出願できる。なお、第一期は8月1日(月)、第二期は10月1日(土)から出願可能。また、学校推薦は8月1日(月)からの受付となる。
AO入学の特典
■奨学金として入学金(10万円)全額免除(第一期)
■説明会に参加すると面談が免除!
■入学前にプレ講義が受講できる。
■早期に進路を決定することが可能。
資料請求&問い合わせ先
東京校
〒150-0011 東京都渋谷区東2-29-8
0120-41-4600
E-mail:info@amgakuin.co.jp
大阪校
〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-12-19
0120-41-4648
E-mail:osk-info@amgakuin.co.jp
URL(共通) http://www.amgakuin.co.jp/
学科・コース
本科・2年制
●ゲームプログラマー学科
●ゲーム企画ディレクター学科(東京校)
●ゲームグラフィックデザイナー学科
●キャラクターデザイン学科
●アニメーション学科
アニメーターコース/アニメ監督・演出コース
●マンガ学科
●ノベルス学科
●声優タレント学科
専科・夜間(日曜)週1回
●ノベルス専科(東京校)
●声優タレント専科(夜間・日曜)
入学関連情報
●願書受付
AO入学 エントリー 6/1(水)〜 出願 8/1(月)〜
学校推薦 8/1(月)〜
一般入学 6/1(水)〜
※いずれも定員次第締切
●初年度経費:111 ~138万円(教材費別途)
※学科によって異なります
サポート制度
●各種推薦制度(本学院独自の推薦制度あり)
●奨学金制度(入学金全額免除の奨学金制度あり)
●新聞奨学生
●学生寮 ほか
卒業生のおもな就職先(〜22年度実績)
アークシステムワークス/アールフォース・エンターテインメント/アイディアファクトリー/アクワイア/イメージエポック/インティクリエイツ/インテリジェントシステムズ/インディーズゼロ/インデックス/ヴァルハラゲームス/ヴァンガード/ウイッチクラフト/ AQインタラクティブ/エイティング/エピクロス/オプティモグラフィコ/ガイナックス/ガスト/カプコン/ガンバリオン/ガンホー・オンライン・エンターテイメント/グラスホッパー・マニファクチュア/クラップハンズ/クラフト&マイスター/ K2 /ゲームフリーク/ゲームリパブリック/元気/元気モバイル/コーエーテクモゲームス/コナミデジタルエンタテインメント/サイバーコネクトツー/サクセス/ジニアス・ソノリティ/ジュピター/白組/スクウェア・エニックス/スティング/セガ/ソニー・コンピュータエンタテインメント/タイトー/タムソフト/テイルズスタジオ/ディンプス/テクノブレイン/トーセ/トムクリエイト/トライエース/トライクレッシエンド/トリックブロック/ドワンゴ/ナウプロダクション/ネバーランドカンパニー/ノイズファクトリー/ハドソン/バンダイナムコゲームス/プラチナエッグ/プラチナゲームズ/ブリッジ/ベック/ヘッドロック/フロム・ソフトウェア/プレミアムエージェンシー/ボトルキューブ/ポリゴンマジック/マトリックス/メディア・ビジョン/メトロ/ユークス/ラクジン/レベルファイブ/童 ほか多数(50音順)