魔物とのバトルで頼りになる存在“星の子”を授かるためには、“愛交ノ儀”と呼ばれる儀式を行うことになる。聖徒どうしで行った場合の“受星率”は数%だったが、Sランクの女子聖徒とマレビトの組み合わせだと100%となり、必ず星の子が生まれるのだ。
←世界で唯一の“マレビト”であることが判明した主人公は、Sランクと判定されたフウコ、クロツグとともに選抜クラスの“ネメシスイーター”に配属される。
↑愛交ノ儀で生まれた星の子の中には、“天才”が出現することがある。天才として生まれた星の子は、初期パラメーターや成長時の限界値が圧倒的に高いのだ。
愛交ノ儀は、主人公とヒロインの魂を絆で結びつける儀式。絆が深まるほど、女子聖徒がより積極的に儀式へ参加してくれるようになるのだ。また、ふたりの関係が深ければ深いほど、儀式の時間はさらに長く、より濃い内容へと変化するぞ。
関係の深まった女子聖徒ふたりと同時に儀式を行うことが可能。通常の愛交ノ儀よりも強い力を持つ星の子が生まれてくるぞ。
男子聖徒どうしの愛交ノ儀をサポートするガジェット“男交くん”。これを使用すると、通信機能でほかのプレイヤーのマレビトと“男交ノ儀”が行えるのだ。
女の子限定の職業。彼女の歌声は奇跡と評され、その歌が起こす奇跡は戦場でも変わることはない。
音楽の力でさまざまな効果を与える吟遊詩人。いままでにないスキルを持った上級職のようだ。
己の強さを求めるがゆえに慈愛の精神を捨て去ることで、目的を遂げた暗黒の騎士である。
男の子限定の職業。請けた仕事は何があっても確実にこなす、戦闘のプロフェッショナルだ。
星の子は3人ひと組の最大3チームまでパーティーへの参加が可能。各チームのメンバーは自室で自由に入れ換えることができ、職業の組み合わせによって通常スキルよりも強力な“チームスキル”を発動するぞ。いろいろなメンバー構成を試してみよう。
↑→編成画面では、発動するチームスキル、発動条件、スキル内容がひと目でわかる。職業を組み合わせる指針が決めやすくなったのだ。
↑ディーヴァとミンストレルによるチームスキル。歌で味方の体力を大幅に回復させつつ、LUC(星属性)のステータスを上昇する。
↑マーセナリーとダークナイトのチームスキル。 物理防壁で防御力を高め、オーバーチェインゲージも大きく上昇する強力な戦闘スキル。
育てきった星の子は、“独り立ち”をさせることが可能。独り立ちした星の子は街の発展に貢献し、街がどんどんレベルアップ。発展した街には新たな施設がオープンしたり、ショップに新商品が追加されるなど、より冒険しやすい環境に変化していくのだ。
→独り立ちした星の子たちは、街で店をオープンさせたりと、主人公たちをつねにサポートし続けてくれるのだ。
本作では、自室でヒロインのコスチュームを変更できるようになった。自分好みのコスチュームに着替えさせてダンジョン探索に出かけよう。
←↑ヒロインにプレゼントしたアクセサリーは任意で着脱が可能。なお、着替えたコスチュームやアクセサリーはイベントシーンでも反映されるぞ。
ソフトの発売日となる2013年8月22日より順次配信予定の追加ダウンロードコンテンツ。経験値を稼ぎやすくなるクエストやアイテムがもらえるものなど、さまざまなコンテンツが用意されているのだ。なかには、あの『ダンガンロンパ』とのコラボレーションも!?
←↑この話しかたと後ろ姿は……まさか、あのキャラクターが敵として登場!?
ニンテンドー3DS版では、ヒロインとの絆を深められる“キズナイベント”や愛交ノ儀、バトルなどを楽しむことが可能。
体験版第2弾となる“Vita序盤まるごと版”では、1章をまるごと体験可能。セーブデータは製品版に引き継げるぞ。
2013年7月18日より、『コンセプションII 七星の導きとマズルの悪夢』の公式サイトにて、齊藤祐一郎プロデューサーとLynnさん(フウコ役)、石黒千尋さん(フィーネ役)の3人が、本作の魅力をお届けするムービーが配信中。いますぐチェック!
©Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved. ※画面はプレイステーション Vita版の開発中のものです。