本能に訴えかける剣闘、まもなく日本に上陸!

 ユービーアイソフトが放つ新規タイトルにして、ハードなゲーム性でユーザーの期待を刺激している『フォーオナー』。
 ファミ通.comではこれまで、マルチプレイのプレイ動画ゲームディレクターへのインタビューをお届けしてきた。本稿では、新たに判明したキャラクター情報に加え、これまでにお伝えしてきた情報をまとめてお送りします。

[関連記事]
『フォーオナー』ゲームディレクターに直撃! 期待の新作が斬り込むアクションゲームの地平線とは!?
『フォーオナー』 3つの勢力に属するヒーローの情報や、開発者みずから実機プレイも披露 【UBIDAY2016
『フォーオナー』アルファテストプレイリポート、マルチプレイの模様を動画とともに紹介
【プレイ動画あり】『フォーオナー』サムライと騎士でマルチプレイを体験【gamescom 2016

“メレー(混戦)”アクション『フォーオナー』現時点で判明している情報をおさらい 守護鬼、ウォーロード、ピースキーパーの解説映像も到着_05
“メレー(混戦)”アクション『フォーオナー』現時点で判明している情報をおさらい 守護鬼、ウォーロード、ピースキーパーの解説映像も到着_06

シングルプレイ用キャンペーンモード

 世界を崩壊させた災厄から数百年後の近世が舞台となるキャンペーンモード(シングルプレイヤー)。キャンペーンモードではナイト、ヴァイキング、侍の各勢力が登場し、大筋となるひとつのストーリーを各勢力の視点から見るという形で進行していく。謎に包まれた女性キャラクター“アポリオン”が、どのようにして世界に戦争を招き、各勢力で争うことになったのかが語られるそうだ。
 各勢力においてもっとも偉大な戦士であるプレイヤーは、ほか勢力の要塞攻略など熾烈な戦いをくり広げ、臨場感溢れる混戦を体験できる。

 なお本作は、2プレイヤーによるCO-OP(オンライン)に対応。難度調整も可能とのことだ。

勢力

 本作に登場する侍、ナイト、ヴァイキングの3つの勢力には、“ヴァンガード”、“アサシン”、“ヘビー”,“ハイブリット”と、それぞれ固有の特性を持った4つクラスが存在する。

ヴァンガード:攻守のバランスが取れたタイプ。
アサシン:殺傷能力が高いタイプ。すばやい攻撃をくり出せるが、防御力は低く、防御スタイルもほかのクラスと異なる。
ヘビー:強力なパワーと防御力を持つ反面、動きが遅い。
ハイブリット:ほかクラスの特性を合わせ持ったタイプ。それぞれのクラスの特性をよく理解した、上級者向け。

<侍>
 遙か遠い場所からきた侍。広大な沼地“マヤ”を拠点としており、繁栄してはいるものの、ナイトやヴァイキングと比べると、大幅に数が劣ったままである。生き残るために武道の技を磨いている。

●クラス
・剣聖……ヴァンガード
・大蛇……アサシン
・守護鬼……ヘビー
・野武士……ハイブリッド

“メレー(混戦)”アクション『フォーオナー』現時点で判明している情報をおさらい 守護鬼、ウォーロード、ピースキーパーの解説映像も到着_01

<ナイト>
 全体的に乾いた土地で、中央に火山が位置している“アッシュフェルド”を拠点にしている。無秩序な状態が何世紀も続いた結果、アッシュフェルドにはウォーロード(軍閥)と放浪を続ける傭兵の寄せ集めが大半を占めていたが、近年はアポリヨン率いるブラックストーン・リージョンの下に結集しつつある。

●クラス
・ウォーデン……ヴァンガード
・ピースキーパー……アサシン
・コンカラー……ヘビー
・ロウブリンガー……ハイブリッド

“メレー(混戦)”アクション『フォーオナー』現時点で判明している情報をおさらい 守護鬼、ウォーロード、ピースキーパーの解説映像も到着_03

<ヴァイキング>
 遥か昔、崩壊しかけた祖国から逃れて未知の海岸に向かったヴァイキング。数世紀前に戻ってきた彼らは、ツンドラ地方を拠点とし、故郷ヴァルケンハイムを取り戻すために戦う。

●クラス
・レイダー……ヴァンガード
・バーサーカー……アサシン
・ウォーロード……ヘビー
・ヴァルキリー……ハイブリッド

“メレー(混戦)”アクション『フォーオナー』現時点で判明している情報をおさらい 守護鬼、ウォーロード、ピースキーパーの解説映像も到着_02

駆け引きが楽しめるバトルシステム

 本作のバトルは、構えを上左右の3方向に切り替え、敵が攻撃をくり出す方向に合わせて防御することが基本となる。比較的簡単な操作でバトルを楽しめるが、防御を崩して攻撃を仕掛けたり、キャンセル攻撃やコンボを組み合わせるなど駆け引き・読み合いが楽しめるエッセンスが加えられている。
 また、フィニッシュムーブでは、首を刎ねるなどのモーション“処刑”が発動可能。一部のマルチプレイモードでは、処刑を発動させると敵のリスポーンまでの時間が長くなるといった効果がある。
※一部誤記を修正しました。

“メレー(混戦)”アクション『フォーオナー』現時点で判明している情報をおさらい 守護鬼、ウォーロード、ピースキーパーの解説映像も到着_04

マルチプレイは多彩なモードを用意

 マルチプレイには、チーム戦と個人戦の各種モードが用意され、オブジェクティブ系のほかにも、多人数によるチームデスマッチ系モードがある。なお、マルチプレイでは勢力を問わずチーム編成ができるので、侍勢力の剣聖と大蛇+ヴァイキング勢力のヴァルキリー+ナイト勢力のコンカラーといった多種多様な組み合わせが可能だ。

●ドミニオン……4人対4人に分かれて3つコントロールポイントを奪い合う、オブジェクティブ系対戦モード。プレイヤー同士のコミュニケーション、またチームの戦略が重要となるこのモードは、コントロールポイントを制圧し1000ポイントに達成すると、劣勢チームのリスポーンが停止し“フレイキングフェイズ”に突入する。1000ポイント以上を維持しつつ敵を倒すことができたチームが勝利となる。

●ブロウル……2対2で戦う3ラウンド制のモード。プレイヤーのスキル、周囲の環境をうまく利用し、プレイヤー同士協力することが勝利を左右する。

●エリミネーション……4対4の対戦モード。最後まで生き残ったプレイヤーのチームが勝者となる

●デュエル……1対1人で戦う3ラウンド制のモード。プレイスキルと、周囲の環境を活かした立ち回りが勝敗を決める。

●スカーミッシュ……4対4のチームデスマッチ。ドミニオンと同様に、相手チームを全滅させることが勝利条件となる。


フォーオナー
メーカー ユービーアイソフト
対応機種 PS4プレイステーション4 / XOneXbox One / PCWindows
発売日 2017年2月16日発売予定
価格 各8400円[税抜]
ジャンル アクション