奥深い戦闘システムに心をつかまれた!
ユービーアイソフト モントリオールスタジオが手掛ける、侍、ヴァイキング、ナイトの3つの勢力による世界の覇権を懸けた戦いを描いた近接戦闘特化型の混戦(メレー)アクション『フォーオナー』。本作のマルチプレイを体験できるアルファテストが、10月20日~24日までの期間限定で実施されている。
本稿では、アルファテストの模様を動画とともにお届けする。少しでも参考になったら幸いだ。
まず、本作の戦闘システムは、上、右、左の方向で構えの姿勢を向けることができ、敵が斬りかかってくる方向に構えの方向を合わせることでガードができる。戦闘ではこのガードが基本になり、□ボタンをおして体当たりすると相手の体勢を崩させ、攻撃をくり出せる。ライダー(ヴァイキング)で筆者がよくつかったコンボは、相手の攻撃をガード→□ボタンで敵の体勢を崩し突進チャージ→弱攻撃×2だ。そのまま強攻撃でラッシュをかけていくこともできたが、体力ゲージを使い果たすとバテてしまい行動不能になるので、反撃されることもしばしば。
基本的な操作は全キャラクターいっしょだが、各キャラクターそれぞれに特殊ムーブがあり、それらを使いこなすことが勝利へのカギになるだろう。シンプルな操作ながらも、なかなか奥深い戦闘が楽しめると実感した。
なお今回のアルファテストで遊べるのはマルチプレイのみ。いきなりマルチプレイで対戦はちょっと……と思うかも知れないが、アルファテストでは最初にチュートリアルが用意されているので、ここである程度の操作感は掴めるはずだ。
今回のアルファテストでプレイ可能はモードはドミニオン、ブロウル、デュエルの3種。ドミニオンは、以前gamecomでのハンズオンで紹介した(→記事はこちら)4人対4人に分かれて3つの異なるゾーンを奪い合う、チーム対戦型のモード。一方のブロウルは2人対2人での対戦で、デュエルは対戦格闘ゲームのように1人対1人で戦うものになっている。
以下では、各モードのざっとしたプレイリポートをお伝えする。各ゲームモードをまとめたプレイ動画も用意したので、ぜひそちらもチェックしてほしい。
デュエル
1対1による緊張感溢れる対戦が楽しめるモード。プレイヤーのスキルが試されるモードではあるがそれだけではなく、マップ環境を活かして敵を崖から突き落としたり、相手プレイヤーが選ぶ行動を推測するといった“読み合い”も、非常に重要だ。
筆者は素早い動きと致死的なダメージを与える攻撃手段を持つ“オロチ”を選択。「攻撃をパリィ(攻撃直前に防御して攻撃を弾き、相手に隙をつくることができる)して、そのあと大ダメージを与えれば楽勝だ!」と思っていたところ、相手もまさかの“オロチ”を選択してきた。結局パリィも読み合いもできず、惨敗。プレイスキルが低いことが敗因ではあるが、デュエルでは使用キャラクター同士の有利・不利といった相性もかなり重要な要素になるだろう。
ブロウル
2対2による対戦モードで、全5戦で3ラウンド先制したチームが勝利となる。基本的には1対1のタイマン勝負になることがほとんどだが、2対1の乱戦になることもしばしば。味方と連携してひとりずつ確実に敵を倒し、優位な状況に持っていくことも攻略方法のひとつかもしれない。なお、味方が倒されても○ボタン長押しで蘇生が可能だが、当然蘇生中は無防備になるので成功させるのはなかなか難しいだろう。
ドミニオン
ドミニオンは、4対4のチームに分かれて、陣地の支配権を巡って対戦するモード。このモードにはリスポーンがあり、マップにあるA、B、Cの陣地を制圧してポイントを稼ぐことが基本となる。1000ポイントを取られたチームのメンバーは、ポイントが1000を下回らない限りはリスポーン(復活)できない“ブレイキングフェイズ”に突入し、かなり不利な状況になるので、先に1000ポイントを取ることが重要になる。しかし、敵に陣地を取られると今度は100ポイントを奪われるので、1000ポイントを維持し続けることも重要なポイントだ。
陣地を自チームの支配下におくと時間経過とともにポイントが加算され、さらに陣地にプレイキャラクターがいると、+2ポイント加算されるようになる。なるべき陣地を取ったら、ひとりはその場にとどまり続けたほうが効率的だろう。
カスタマイズ要素もあり!
対戦が終わると、戦利品として防具や武器の素材を手に入れることができる。防具は兜、籠手、甲冑、武器は刃、柄、カード部分のパーツに分かれており、パーツごとにカスタマイズ/アップグレードが可能だった。今回のプレイでは確認できなかったが、各パーツにはアビリティが付加されているものもあるようなので、プレイスタイルに合わせてカスタマイズしていくこともできそうだ。
ほかにも、キャラクターの外見や性別、鎧のデザインもカスタマイズできるので、プレイヤーの個性を際立たせてみてはいかがだろうか?
次回第2弾は、ブンブン丸によるプレイリポートをお届け予定。そちらもぜひチェックしてください!
●実施日程:2016年10月20日(木)夜8時頃~10月24日(月)まで
※日時は予告なく変更になる場合があります。
●機種:PlayStation4
※PS+に入会していなくてもどなたでもプレイが可能です
●プレイ言語:日本語字幕
●プレイ可能モード:
・ドミニオン…4人対4人に分かれて3つの異なるゾーンを奪い合うモード
・ブロウル…2人対2人で戦う3ラウンド制のモード
・デュエル…1人対1人で戦う3ラウンド制のモード
●プレイ可能キャラクター:
・侍勢力…剣聖、大蛇
・ナイト勢力…ウォーデン、コンカラー
・ヴァイキング勢力…レイダー、バーサーカー
●プレイ可能マップ:
・オーバーウォッチ
・リバーフォート
・シタデル
●参加条件:
1.インターネット接続環境と、Uplayアカウントが必要です。
2.本アルファはCEROによる年齢別レーティング「規定適合」を取得しておりますが、製品版発売時はレーティング「Z」を想定し審査予定です。よって本アルファテストでもCERO「Z」相当レーティングを適用し、18歳未満の方はご利用いただけません。
本アルファをご利用いただくには、お客様が18歳以上であることを確認するために、クレジットカードによる決済が必要となります。
ご購入の際、ウォレットの残高にかかわらず、コンテンツの価格と同額がクレジットカードからウォレットにチャージ(入金)され、支払われます。
このコンテンツのご購入価格は100円(税込)です。
このコンテンツをご購入頂いた方には、ご購入価格と同額分を該当アカウントのウォレットへ、順次お戻しいたします。