インタビュー記事が多数ランクイン!
もう5月も終わりですね。先日28日には話題作『Splatoon(スプラトゥーン)』が発売され、この土日に大いに楽しんでいる方もいるのではないでしょうか。6月にはE3も開催されるということで、ゲームプレイも、ゲーム業界の情報も両方楽しみたいところです。
さて、ここではファミ通.comの2015年5月23日~5月29日の週間PVランキングをお届けします。
【第1位】
『GUILTY GEAR』シリーズ最新作『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-(ギルティギア イグザード レベレーター)』が発表! ロケテストも開催決定
人気格闘ゲームの最新作『GUILTYGEAR Xrd -REVELATOR-(ギルティギア イグザード レベレーター)』の発表が堂々の1位に。発売中の『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-(ギルティギア イグザード サイン)』にはいなかった“ジョニー”の参戦がとくに話題になったようです。記者としては、“男の娘”キャラとしても人気の“ブリジット”や、拳法の達人であった“蔵土縁紗夢 (くらどべりじゃむ)”が登場することにも期待しています。
【第2位】
『ファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国』クリエイターインタビュー完全版!
『ファイアーエムブレム』最新作のインタビュー記事が第2位に。次のターンに生き返るころができる“フェニックスモード”や、武器の使用回数を撤廃したことなど、シリーズのファンこそが気になる要素がとくに注目されたようです。制作陣には『ファイアーエムブレム』シリーズを遊んだことがない人にもプレイしてほしいという並々ならぬ想いがあるようなので、これを機にもっと本作が注目を浴びるとうれしいです。
【3位】
【先出し週刊ファミ通】『ファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国』クラスチェンジの詳細に迫る!(2015年5月28日発売号)
3位も『ファイアーエムブレムif』の記事がランクインしました。じつは本作の発売日は、6月25日と残り1ヵ月を切っています。情報が少ないことにやきもきしているユーザーが多いようですね。
【4位】
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト』にアストレイレッドフレーム(レッドドラゴン)とダブルオーガンダム セブンソード/Gが緊急参戦決定
稼働後もアップデートや新機体の追加などで話題を集める『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト』の記事が4位となりました。また、この夏よりオリジナル店舗大会“SUMMER BATTLE”の開催が決定しており、詳細は6月より公式サイトで公開されるとのことです。
【5位】
盲目の女性が怪異が潜む古屋敷を進む。音で“視る”ホラーゲーム『Perception』が発表、クラウドファンディング開始
『バイオショック』のスタッフにより制作される、インディーゲームの新作が注目を浴びました。その特徴は“音”を頼りに進んでいくゲームであるということ。エコーで跳ね返ってきた音は“視覚”としてプレイヤーが見ることができるという、斬新な発想も話題を集めたようです。クラウドファンディングの出資希望額は15万ドルで、締め切りは日本時間の6月25日午後10時までです。
【6位】
プロデューサーは『蒼天のイシュガルド』をどこから始めるのか?──『FFXIV』吉田直樹氏インタビュー@フランス
【7位】
『ナムコ クロス カプコン』10周年イラストが到着!
【8位】
『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』あの名作が3DSに!
【9位】
『FF』はどのように世界に広がっていったのか? 坂口博信氏と浜村弘一ファミ通グループ代表が“国際日本ゲーム研究カンファレンス”にて語る
【10位】
『Splatoon(スプラトゥーン)』発売記念 週刊ファミ通&週刊少年チャンピオンに、安部真弘先生の『イカ娘』コラボイラスト掲載! 任天堂スタッフが描くイカ娘も!
ここからは、記者が気になった記事を紹介します。
【今週の1本】
【速報】『バイオハザード0 HDリマスター』がPS4、PS3、Xbox One、Xbox 360、PC向けに2016年初頭発売決定
ゲームキューブ用ソフトとして2002年に発売された『バイオハザード0』がHDリマスター化して再登場することになりました。記者もプレイしたことがあるのですが、その直前にプレイしていた『バイオハザード4』とはまったく違うゲーム性、一度に持てるアイテム数の制限がきびしいこともあり、クリアーを前に挫折してしまった苦い記憶が……。「チェスの仕掛けが解けなかったのでリベンジしてみたい」と語ったグラビアアイドルの倉持由香さんにすごく親近感が湧きました。自分も大人になったいま、この機会に再チャレンジしたいです。でも、列車の窓に張り付いていたヒルは気持ち悪くて苦手だったなあ……(しかも、HD化によりさらにリアルになっているのだとか)。