●ていねいに手間暇かけてHD化
2011年9月15日から18日に開催された東京ゲームショウ2011。KONAMIのブースでプレイアブル出展されていた、『メタルギア ソリッド HD エディション』と『メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション』のプレイリポートをお届け。
『メタルギア ソリッド HD エディション』は、2001年11月29日にプレイステーション2で発売された『メタルギア ソリッド 2 サンズ オブ リバティー』と、同じくプレイステーション2で発売された『メタルギア ソリッド 3 スネークイーター』の2本をセットにし、かつHD化した作品。『メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション』は、2010年4月29日にプレイステーション・ポータブルで発売された『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』のHDバージョンだ。
オリジナルバージョンとゲームの内容に差異はないが、だからといって、単にプレイステーション3やXbox 360版で遊べるようにしただけでもない。今回は、実際に肌で感じた微妙な違いを中心にリポートしていく。
【メタルギア ソリッド 2 サンズ オブ リバティー HD エディション】
![]() |
『メタルギア ソリッド 2』はスネークが主人公のタンカー編と、雷電が主人公のプラント編の2部構成になっているが、今回試遊できたのはタンカー編。パッとひと目でわかるのが、無線イベント時の文字の鮮明さ。とにかくクッキリしている。これはオリジナルのものを拡大処理したのではなく、HD エディション用に文字データを新たに用意したためだ。
また、画角が4:3から16:9に変更されたせいか、プレイ感覚がまるで違う。もともとの4:3の映像を引き延ばしたのではなく、横のグラフィックを描き足しているため、見える範囲が広がっているのだ。
試遊は、オルガと呼ばれるキャラクターと戦うシーンで終了。その後に訪れることになる船倉のシーンなどが見たくてたまらなくなった。
【メタルギア ソリッド 3 スネークイーター HD エディション】
![]() |
無線シーンの文字や画角変更に伴う臨場感は同じ。『3』で決定的に違うのは、フレーム数だ。フレーム数というのは、1秒間に描かれる絵の枚数のことで、プレイステーション2版は30フレーム、つまり1秒間に30枚の絵で構成されていた。(『2』はプレイステーション2版でも60フレーム。『3』はジャングルが舞台だったため処理の負荷が高く、60フレームを実現できなかった)今回の『HD エディション』では、当時叶わなかった60フレームを実現している。
『3』は、プレイステーション2版でも相当グラフィックは美しかった。HD化でそれに磨きがかかり、さらに60フレームでプレイしていると、本当に新作を遊んでいる気持ちになる。今回試遊できたのは、ゲーム冒頭の“バーチャスミッション”で、ソコロフに接触するところまで。試遊は限られた時間だったため、イベントシーンを飛ばしたほうが効率的だったのだが、それは私には無理だった。その感覚は、実際に映像を見ていただければわかると思う。
【メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション】
![]() |
プレイステーション・ポータブルの作品ということもあり、もっとも懸念していたのはインターフェース。プレイステーション・ポータブルの画面は4.3インチと、HDテレビと比べれば遥かに小さい。ゆえに、ゲージやウインドーなどの表示まわりは、画面に対して大きめに作られる。これをそのまま拡大すると、けっこうみっともない感じになってしまう。本作のインターフェースはゲージ類はもちろんのこと、アイテムのアイコンひとつひとつまで描き直されているため、非常に見やすい。細かいところで言えば、ローディング中に表示されるピースマークすら描き直しているほど。遊びやすさは言わずもがな。コントローラーの振動にも対応しているので、プレイ感覚はまた違う。大画面で早く遊んでみたい。
●コジプロの全ステージイベントをリポート!
コジプロの今年は“仕込みの年”とし、ステージイベントでは過去の作品を振り返りつつ、未来が語られた。5回行われたステージイベントをすべてリポートしているので、ぜひチェックしてほしい。
■Kojima Productions SPECIAL STAGEリポート
1回目→【http://www.famitsu.com/news/201109/15050395.html】
2回目→【http://www.famitsu.com/news/201109/17050497.html】
3回目→【http://www.famitsu.com/news/201109/18050577.html】
4回目→【http://www.famitsu.com/news/201109/18050583.html】
5回目→【http://www.famitsu.com/news/201109/19050593.html】
※画面は開発中のものです。