対戦形式 |
対戦形式(半荘戦/東風戦)を設定します。 |
赤伍萬子 |
赤伍萬子(ドラ)を入れます。 |
赤伍筒子 |
赤伍筒子(ドラ)を入れます。 |
赤伍索子 |
赤伍索子(ドラ)を入れます。 |
クイタン |
鳴いて作ったタンヤオを認めます。 |
カンドラ |
カンによってふえたドラを認めます。 |
ウマ |
順位別のボーナスを設定します。 |
ワレメ |
配牌時に山を分けたプレーヤーがワレメとなり、もらう点も払う点も倍になります。 |
役満の重複 |
ダブル役満、トリプル役満を認めます。 |
流し満貫 |
流局したとき、すべての捨て牌が幺九牌で、自分の捨て牌が他家に鳴かれていない場合に満貫となります。 |
百万石 |
萬子の清一で、数字の合計が100を超えると役満になります。 |
大車輪 |
筒子の連続した七対子を作ると役満になります。 |
三連刻 |
同一の数牌で連続する3つの刻子を作ると、鳴いても面前でも二翻となります。 |
四連刻 |
同一の数牌で連続する4つの刻子を作ると役満になります。 |
焼き鳥 |
ゲーム終了後、一度もあがれなかったプレーヤーに罰則を与えます。 |
八連荘 |
親が8回連続であがったら役満になります。途中で流局した場合は、あがり回数は0に戻ります。 |
親の継続 |
流局したとき、親がテンパイであれば親を継続できます。 |
二翻縛り |
二翻以上でないとあがれないようにします。 |
ハコ(ぶっとび) |
点数が、マイナスになったプレーヤーが出た時点でゲームを終了します。 |
4人リーチ |
4人がリーチしたとき、4人目の捨て牌が当たり牌でない場合、流局になります。 |
ダブルロン |
ダブルロンの処理(あり/頭ハネ)を設定します。 |
オーラスの親あがり |
オーラスで親があがったときの処理(継続/終了)を設定します。 |