特徴ある技と重要なテクニック 編

 ここでは『シャドー オーバー ミスタラ』特有の操作と、重要なテクニックについて紹介していく。連続攻撃やジャンプなど、ごく基本となる操作は割愛するのでご了承願いたい。

 

■特徴ある技

 おもに『タワー オブ ドゥーム』と比べて変化のある技を中心に取り上げてみた。

ダッシュ必殺技

 下、斜め下、横とスティックを入れたあと、アタックボタンを押すと発動する。『ストリートファイターII』の波動拳に似たコマンドなので“波動斬り”と呼ばれることがある。『タワー オブ ドゥーム』でも同じ技があるが、コマンドが変化したため出しやすくなっている。単体でも強いが、連続攻撃したあと技をキャンセルして出しても強い。
 ちなみに本作では、この技をひとつのボタンやトリガーに割り振ることができる。ダッシュ必殺技は『タワー オブ ドゥーム』より出しやすくなったとはいえ、ボタンに割り振るとさらに操作が楽になるのは言うまでもない。

↑一瞬で間合いを詰めて攻撃できる強力な突進技。肉弾戦での基本となる攻撃だ。

対空必殺技

 下、上とスティックを入れてアタックボタンを押すと出せる技。空中に斬り上げながら攻撃する。空からの敵を迎撃するだけでなく、ダッシュ必殺技の後に入力することで強力な連続技となる。

↑ハーピーなどに対しての対空技として使える。そのほかは、ダッシュ必殺技の最中に入力して追い打ちに使える。

ガード、カウンターアタック

 攻撃ボタンを押したまま後方(逆向き)にスティックを入れるとガードとなる。『タワー オブ ドゥーム』に比べるとジャンプ攻撃に対する信頼度が高い。さらにガードで受けた直後、スティックを前方(向いている方向)に倒すとカウンターアタックとなる。とくにエルフやドワーフは強力なのでうまく利用しよう。

↑エルフのカウンターアタックはかなり使いやすい。状況に応じて使っていこう。

スライディング

 下、斜め下、横に入れてジャンプボタンを押すとスライディングになる。この操作は『タワー オブ ドゥーム』とはコマンドが違うので注意しよう。ボタンを押す長さで移動距離が変わる。姿勢が低く、移動手段として優秀。また散乱しているお金やポーションなどを一気に回収できるという利点がある。

↑ボスを倒した後にすべてのお金とアイテムを拾うには、スライディングが欠かせない。

危険回避攻撃

 アタックとジャンプボタン同時押しで出す攻撃。体力を消費して無敵になり、敵にダメージを与える。通常は使わないが、ここぞというときに役立つ。クレリックの場合は特別で、この操作でターニングアンデッドの魔法を唱える。

↑危険回避に使用できる。体力が減るので乱発は禁物。敵に当たらなかった場合は体力は減らない。

<重要なテクニックについて>

 ここでは『シャドー オーバー ミスタラ』で重要になるテクニックなどを簡単にまとめてみた。

サークルを整理する

 『シャドー オーバー ミスタラ』ではアイテムをサークルで管理する。魔法の使えるエルフやマジックユーザーは、複数のサークルを持っていてジャンプボタンで切り替えることになる。戦闘時に混乱しないように、あらかじめカーソルの位置を使うものに合わせておこう。
 また多量のアイテムを入手すると、サークルがすべて埋まって持ち切れなくなる。必要のないものは店で売ってしまい、お金に換えよう。サークルにある程度空きを作っておいたほうが整理しやすい。本作で、Rスティックを操作する事でサークルの回転と切り替えを行うことが出来る (右方向入力で右回転。左方向入力で左回転)。ぜひ覚えておこう。
※AC版仕様(デフォルト)は、サークルを開いて△ボタン押し=右回転。

↑魔法を使うキャラクターは、サークルが複数あるのでしっかりと管理しよう。最初のうちは混乱してしまいがち。

オイルをうまく使う

 敵をダウンさせ、その上にオイルをまくことで追い打ちができる。さらにオイルをまけば連続してダメージを与えられる。また大オイルなら、うまくヒットさせればそれだけで絶大なダメージを奪うことができる。

↑大オイルはもちろん、序盤では通常のオイルからの追い打ちがかなり役立つ。

魔法のレベルアップする場所を覚える

 魔法はレベルアップするときに、基本のストック数まで回復する。そこで回復地点の前では、魔法を使い切ってしまったほうがお得な場合が多い。エルフ、マジックユーザー、クレリックを使うプレイヤーは、各キャラクターの魔法回復場所をしっかりと覚えておこう。マンスコーピオンなど、ボス戦の直後に回復する場合が多い。

↑マンスコーピオンを倒せば、エルフ、マジックユーザー、クレリックのすべてのレベルがアップ。基本のストック数まで回復する。

名前入力の法則について

 『シャドー オーバー ミスタラ』では、入力する名前によってタイプが分けられ、装備しているボーナスアイテムとステータスが異なる。その違いは微々たるものではあるが、法則を知っていれば違いを楽しむことができるだろう。
 キャラクターのタイプは、A〜Jの10タイプ。入力した文字ひとつひとつが、それぞれ数値に対応している。それらの数字を合計し、複数桁になった場合はひとケタになるまで加算して数値を出す。つまり15の場合は、1+5で6となる。このひとケタの数値がタイプに対応しているというわけだ。
 タイプが分かったら、ボーナスアイテムとステータスを表で確認してみよう。自分の好みでお気に入りのタイプを決め、そのタイプにできる名前を考えるとよい。

↑ネーム入れをすると、名前の決定と同時に上部にタイプが表示される。このタイプに応じてボーナスアイテムとステータスが決まる。

名前入力の法則

ステージ攻略 編

STAGE1 ブロークンランドの北の山々

 スタートすると、『シャドー オーバー ミスタラ』で登場する新しい敵、ゴブリンが登場する。ゴブリンは村人をリヤカーで誘拐しようとしているので、攻撃して倒し救助しよう。その後トリンタン村に進むことになる。

STAGE2 トリンタン村へ

 トリンタン村ではゴブリンやノールが登場する。覚えておきたいのが画面の上方に進むと入れる隠し部屋。隠し部屋の中には宝箱が4つあり、スケルトンが出現する。スケルトンを倒してから宝箱を回収しよう。鉄の宝箱は、トラップがかかっていれば発動させて開けることができる。トラップがない場合、通常は開けられないが、シーフなら開けることが可能だ。
 隠し部屋から出て進んでいくと宝箱があり、その中からイフリートボトルが出現する。イフリートボトルは、画面全体にダメージを与えられる強力な武器なので、確保しておこう。
 上記の宝箱を開けると鍵が出現する場合がある。シーフがパーティーにいない場合は、先に隠し部屋に進まず、鍵を拾ってから隠し部屋に入ろう。鍵付き宝箱が開けられる。
ただし、一定以上先の方に進んでしまうと、隠し部屋まで戻れなくなるので注意。

←特定の場所で、上にスティックを入れると隠し部屋に入ることができる。場所を覚えて忘れずに入ろう。

→隠し部屋の中にはスケルトンが出現する。挟み撃ちされないように注意しながら倒すこと。

VSゴブリンウォーマシン

 戦車を押しているゴブリンを攻撃すると、ダメージを与えられる。正面から突っ込むと突進にやられるが、少し縦に軸をずらし、やや上から攻撃すれば突進に当たらずに攻撃が可能だ。戦車をいちばん下に誘導し、上に軸をずらして攻撃するとよい。これが全キャラクター共通の攻略法となる。
 ちなみにゴブリンウォーマシンの突進はガードでやり過ごせる。どうしてもかわせないと思ったらガードしよう。また、エルフはジャンプ下突きを使えば、正面からダメージをくらわずに攻撃することができる。試してみるといいだろう。
 ボスを倒すと選択肢が出現する。ここはベスビア川を下ったほうが、お金を大量に入手できるので有利だ。

←画面のいちばん下に戦車を誘導。戦車が来たら少し上に移動し、突進がぎりぎり当たらない位置から戦車を攻撃する。

→エルフのジャンプ下突きを使えば、戦車の上を弾みながら何度も突くことができる。

STAGE3-B 激流・ベスビア川を下れ!

 選択肢でベスビア川を選ぶと、川下りの道中で大量のお金を稼ぐことができる。ただしうまくイカダを動かさないと、お金を得られず敵ばかりと遭遇することになる。敵と長く戦うと時間切れになり、ドラゴンに追いかけられるので面倒だ。川下りのルートをしっかりと覚えよう。
 ベスビア川は中間に会話シーンがあり、それをはさんで前半、後半に分かれている。前半は上のルートにお金が落ちているので、ずっと画面の最上部を進んでいこう。上に進むときに1回トログロダイトと接触し、戦闘となる。その後中間地点まで、敵との接触を避けることが可能だ。
 後半は最初に上を進み、お金を5つ取ったら今度はすぐに下に進む。下に進むときは斜め後方にスティックを入れて減速しよう。そうすればトログロダイトと接触せずにすむ。最下部に進んだらお金を取ってそのままゴール。

↑前半は上、後半は下を通るとお金を稼ぐことができる。前半はトログロダイトと必ず接触する場所があるので注意。

STAGE3-B 魔物たちの巣窟

 ベスビア川から地上に上陸すると、小さなサソリが出現する。攻撃して確実に倒して進んでいこう。この場所はボスが出現するまで、同じ場所にとどまると落石が、戻ろうとすると槍が飛んでくる。1ヵ所に立ち止まらないようにしてボスまで進もう。エルフやマジックユーザーならサソリを無視して進み、マンスコーピオンの出現と同時に魔法を使って一掃してしまってよい。

←立ち止まると落石、戻ると槍が飛んでくる。これらの罠を発動させないように、動きながら宝箱を開けよう。

VSマンスコーピオン

 マンスコーピオンには、ダッシュ必殺技でダウンさせて追い打ちをするのがいい。起き上がりにそのまま斬りつけ、再びダッシュ攻撃。これをくり返せば一気にダメージを奪える。
 ときおりマンスコーピオンは、高くジャンプして逃げようとする。このとき着地で爆発を起こすので、無理に攻撃を続けようとするのは危険。いったん離れて爆風をやりすごそう。魔法が使えるエルフやマジックユーザーは、ジャンプしたときに魔法を使うことで再びダウンさせることができる。全体にダメージを与えられる、コンジュアエレメンタル、アイスストームなどがとくに有効だ。
 鎌を投げられた場合は、かわしながら鎌がマンスコーピオンに回収されるまで待つのがいい。たとえ魔法でダウンさせても、鎌が浮遊していて近づけず、追い打ちができないからだ。
 またこのシーンでは、ふたり以上の同時プレイの場合、マンスコーピオンがもう1体追加される。ボスの数が増えるので当然きびしくなるが、追加された緑色のマンスコーピオンは赤色のものよりも体力が少ない。そこで緑色のマンスコーピオンを集中して狙い、先に倒すのがセオリーとなる。

↑ダッシュ必殺技を使ってダウンさせ、追い打ちしながらダメージを与えていこう。

↑エルフひとりの場合は、インビジビリティを使うとマンスコーピオンが画面の左端に行ってしまう。左端に行きついたらヘーストを使い、連続攻撃すれば一気にダメージを与えられるぞ。

STAGE3-A 重戦車:ジャガーノート

 こちらのルートは、ベスビア川よりも難しく、もらえるお金も少ないことを覚悟しておこう。スタートすると、戦車の上での戦闘となる。ある程度敵を倒すと戦車が連結するので、連結した数を目安に敵の出現パターンを覚えるとよい。また連結するとそれまでに置いてあったアイテムは消滅するので取り忘れないように。
 最初の戦車の上にいるコボルドを一掃すると、最初の連結となる。ここでコボルドがいっせいに登場し、石を投げてくる。そこでダッシュ必殺技、ダッシュジャンプなどを利用して回避しよう。2回目、3回目の連結時には、ヘルハウンドが出現する。ヘルハウンドは小さな炎を吐いたあとに無防備になることを覚えておこう。
 ボスのダークウォーリアにはハンマーなどのアイテムが有効なので、できるだけ道中で使わず温存していくようにしよう。

↑戦車の上にヘルハウンドが登場する。油断は禁物だが、『タワー オブ ドゥーム』に比べればだいぶおとなしくなっている。

VSダークウォーリア

 基本的なダメージの与えかたは、ダークウォーリアの攻撃の後の隙にダッシュ必殺技などを決めていくというもの。しかし攻撃のリーチが長いためなかなか近づくのが難しい。2体登場するスケルトンも邪魔をしてくる。そこで、できるだけアイテムや魔法を利用していこう。
 うまく使いたいのがダガー、アロー、ハンマーなどの飛び道具だ。とくにハンマーを当てれば気絶させられるので、その後確実に追い打ちできる。持っているアイテムをすべて使うつもりで戦おう。
 またダッシュ必殺技などで転ばせた後は、オイルをまいておくのがよい。オイルで燃やして追い打ちという攻撃は、ほかのボス同様ダークウォーリアにも通用する。
 イフリートボトルなども使っていけば、それだけでかなりのダメージを奪えるはず。あせって攻撃をくらわないように注意して、手持ちのアイテム、魔法を有効に使うことを考えよう。

↑ダークウォーリアにはハンマーがとても使える。ここまでに店はないので、道中で拾ったアイテムをここまでに貯めこんでおこう。

STAGE4 アエングモアの森・上空

 戦闘の前にショップがあるが、ここでダガー、ハンマー、オイルを買えるだけ買っておこう。これらのアイテムは、ボスのハーピーとテルアリン戦で非常に役立つ。
 スタートすると、空中からシャドーエルフが出現し、落下しながら攻撃をしてくる。降り際に斬られないよう、縦に軸をずらしておこう。ファイターやエルフ、シーフならリーチが長いので、画面端を背にして斬っていればよい。
 そのうちワイバーンに乗ったシャドーエルフがファイヤーボールを撃ってくる。これは画面右端に移動してかわそう。ちなみにワイバーンのシャドーエルフは、マジックミサイルを使えば撃墜できる。

↑左側でワイバーンの乗ったシャドーエルフを出現させ、その後に右側に移動すると、ファイヤーボールが届かない。

VSハーピー

 このボスに関しては、ファイターやドワーフ、シーフが苦戦する。魔法を使えないと、飛び立ったハーピーを落としにくいからだ。
 ハーピー戦は最初が肝心。ハーピーが降りてくるところを待ち構え、ハーピーの着地とともにダガーを連打して一気に大ダメージを与えよう。ダガーがうまく使えないドワーフはダッシュ必殺技から対空必殺技を使う。クレリックはハンマーを使うとよい。
 その後ダッシュ必殺技などでダウンさせ、起き上がりにハンマーを当てる。そしてまたダッシュ必殺技でダウン、というようにくり返していくのが理想だ。
 いったんハーピーが上空に飛び立ってしまったら、ハンマーや魔法で迎撃しよう。ハンマーもない場合は、対空必殺技、ダッシュジャンプ攻撃などで撃墜する。

←ハーピーが地上に降りたら、ダガーを連射して一気にダメージを与える。

→ハーピーが飛び上がったら、魔法やハンマーを使うか、ダッシュジャンプ攻撃などで迎撃しよう。

VSテルアリン

 テルアリンに対しては、オイルを使ったダウン追い打ちの連携が有効。ダッシュ必殺技などでダウンさせ、すぐにオイルをまこう。オイルをまいてから追い打ちすると、追いうち後にオイルに当たって燃えてくれる(ダウン中にオイルを置いておくだけでは燃えてくれないので注意)。燃えてダウンしたら再びオイル。これをくり返すだけで、大ダメージを奪うことができる。
 テルアリンは残り体力が半分くらいになるとデモシーンに移行するが、その直前にヘーストの魔法を使うことがある。こうなるとやっかいだ。これを避けるためには、ある程度テルアリンの体力を削ってからオイルの追い打ち連携に持ち込むほうが無難。ヘーストは時間で切れるので、魔法でダウンさせたり、一定時間逃げたりするのもひとつの手だ。
 ちなみにエルフなら、インビジビリティの魔法だけで倒すことが可能。テルアリンは姿を見失って棒立ちになるので、背後から斬りつければダウンさせられる。ダウン中に再びインビジビリティを使えば同じことをくり返せるというわけだ。ひとりでプレイする場合は非常に有効な方法となる。

↑テルアリンをダウンさせ、オイルで追い打ち。これの連続でダメージを奪う。ヘーストが来たら、ガードからカウンター攻撃を狙おう。