せっかくの長いお休み、良作を遊んでおきましょう!

 たくさんの傑作・良作・秀作が登場した2014年のゲーム業界。その中から、ファミ通.com読者がオススメするタイトルは? アンケートの集計結果をもとに、獲得票数の多かったタイトルを、カウントダウン形式でご紹介します。第4回はWii U、Xbox One、Xbox 360編!

【アンケートについて】
・アンケートは2014年12月18日(木)~12月24日(水)にかけて実施。2014年に発売されたオススメのタイトルを機種別に、各機種3タイトルまで訊きました。
・有効回答総数:633件

■第1回:ニンテンドー3DS編→<こちら>
■第2回:プレイステーション Vita編→<こちら>
■第3回:プレイステーション4&プレイステーション3編→<こちら>
■第4回:本稿

傑作揃いのWii U、もっともオススメされたのは、やはり……!

 まずはWii Uのランキングからご紹介しましょう。

【5位】10票
零 ~濡鴉ノ巫女~
任天堂/2014年9月27日発売
※『零 ~濡鴉ノ巫女~』公式サイト
【概要】
 霊の姿を映し出す“射影機”を手に、霊と戦っていく、人気和風ホラーアドベンチャーの最新作。本作では、かつて霊山として崇められていた日上山が舞台。Wii U GamePadをカメラのように操作して撮影を行うなど、Wii Uならではの要素も盛り込まれている。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_18
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_19
(C)2014 Nintendo / コーエーテクモゲームス

 新作を待望していたファンを中心に、大いに楽しんだという声が多数寄せられました。Wii U GamePadを活用した新要素や、HD化でキャラクターの魅力がより際立っている点についても、称賛する声が目立ちました。

【オススメの理由】
◆Wii U GamePadを使った写影機の操作が楽しい。(20代/男性)
◆『零』シリーズ初のHD作品ということで、怖さも以前の作品の比ではないので、シリーズプレイ済みの人も、未プレイの人も、どちらも楽しめます。(20代/男性)
◆『零』シリーズが好きなので。和物ホラーはいい。銃を使わないところもいい。プレイヤーキャラが美少女なところもいい!(40代/男性)
◆これのためにWii Uを買いました。(20代/男性)
◆シリーズ全体を通してのファンです。今回はWii U GamePadを射影機として使えるのが新しかった。(10代/男性)


【4位】23票
ベヨネッタ2
任天堂/2014年9月20日発売
※『ベヨネッタ2』公式サイト
【概要】
 両手足に武器を装備したベヨネッタを操り、敵を撃破していく“クライマックスアクション”のシリーズ最新作。ダイナミックかつ戦術性の高いアクションはそのままに、究極奥義や共闘プレイモードなど多彩な新要素が追加されている。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_16
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_17
(C)2014 Nintendo (C)SEGA
(C)SEGA Published by Nintendo

 センスあふれる演出や爽快なアクションが世界で絶賛された『ベヨネッタ』の続編。本作のクオリティーの高さを称賛する声もさることながら、前作が同梱されていることによる圧倒的なお得感をオススメ理由として挙げる人も多数。本作で初めて『ベヨネッタ』に触れ、その魅力の虜となった人も多いようです。

【オススメの理由】
◆すべてがカッコよく、すべてが妖艶。(40代/男性)
◆重厚な世界観の中で、初心者から上級者までカッコよく戦える。ストーリー、キャラがイカしてるし、遊び心が散りばめられていておもしろかった。(40代/男性)
◆すごくおもしろかったのは言うまでもなく、前作も丸ごと入っていて豪華だった。キャラも魅力的でとても楽しかった。(30代/男性)
◆アクションゲームは単調になりがちですが、このソフトはそうではなく、最後まで爽快感が味わえ、飽きることがなくクリアーできると思います。(20代/女性)
◆やっぱりコレ。前作も入っていて、お得感もすごい。WiiUを買ったら、まずはこれを買えば間違いない。(20代/女性)
◆爽快さは今作も健在、演出のハチャメチャさはパワーアップ!(20代/男性)


【3位】30票
ゼルダ無双
コーエーテクモゲームス/2014年8月14日発売
※『ゼルダ無双』公式サイト
【概要】
 『ゼルダの伝説』と『無双』シリーズのコラボ作品。リンクを始めとするおなじみのキャラクターたちを操作して、一騎当千の大立ち回りが楽しめる。ふたり協力プレイも可能。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_14
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_15
(C)Nintendo (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved. Licensed by Nintendo

 インパクト絶大なコラボで、最初は半信半疑だった人も多かったようですが、遊んでみて納得。“爽快なアクション+ほどよい探索要素”という『ゼルダ』と『無双』のいいとこどりな内容を、多くの人が絶賛していました。「『無双』シリーズ最高傑作です!」(30代/男性)というほど惚れ込んだ人も少なくなかったようです。

【オススメの理由】
◆グラフィック、音楽、操作時の快感と文句なしのゲームでした。ストーリー以外にも、1ステージが短めなモードも用意されていて長く遊べます。マスターソードのリンクはぜひ操作してみてほしい。(30代/男性)
◆最強のコラボソフト。『ゼルダ』の雰囲気を壊さずに無双の楽しさを体験できた。おもしろい!!(40代/男性)
◆あの『ゼルダ』で『無双』、それだけですばらしい。ゲームも爽快感があって楽しい。(20代/男性)
◆『ゼルダ』シリーズの思い入れのある個性的なキャラクターが多数登場、『無双』シリーズの爽快感のあるバトルも健在、ステージ構成などもバッチリでした。(30代/男性)
◆ゼルダなのに無双もしている、一見「?」となりそうなコラボレーションですが、両作のよいところをうまくミックスして仕上げてあります。(30代/男性)
◆敵をなぎ倒すだけでも楽しいほか、ステージごとにアイテム探しや条件縛りなどがあり、お題をこなす楽しさもあるから。(20代/男性)
◆キャラクターのグラフィックに描かれている紋章等、製作の方に土下座したいレベルの細かな設定に感服です。『ゼルダの伝説』といえばギミックだったりボスの倒しかた。それを駄目にすることなく、『無双』シリーズの醍醐味である爽快感のアクションと合わさり、満足以外の言葉がありません。片方のシリーズだけ好きな方でも必ず楽しめるソフトだと思いました。(20代/女性)


【2位】61票
マリオカート8
任天堂/2014年5月29日発売
※『マリオカート8』公式サイト
【概要】
 おなじみのキャラクターたちが対決する、人気アクションレースゲームのシリーズ最新作。コースの壁や天井を走る反重力走行や、ハイライト動画を専用サイトへ投稿できるなど、新要素が盛りだくさん。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_12
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_13
(C)2014 Nintendo

 HD画質で描かれた初の『マリオカート』ということで、コースの美しさに感激した人が多数。また、新要素の“反重力”についても、見た目・ゲーム性の向上に寄与しているとのことで、多くの人が称賛していました。オンラインプレイや大型ダウンロードコンテンツなども含め、長く楽しめる、Wii Uユーザー必携の1本と言えそうです。

【オススメの理由】
◆これまで以上にコース設定が楽しく、みんなでワイワイ楽しめるのがいいです。(20代/女性)
◆これだけでもWii Uを買う理由になるくらいおもしろいゲーム。大人数でも、ひとりでも満足できます。(30代/男性)
◆走っているだけで楽しいうえ、音楽やキャラクター,コース構成のどれをとっても魅力的だから。(20代/男性)
◆新しいコース・アイテム・マシンで仲間とネット対戦できる楽しさが最高だから!!(30代/男性)
◆シリーズ初のHD画質に対応し、すごくきれいなだけでなく、反重力システムの採用で、いままでありえなかったコースがとてもおもしろかったです。DLCでコースの追加もあり、いつまでも楽しめます。(20代/男性)
◆グラフィックの向上とともに重力という次世代らしい発展を遂げた。しかし、まだダウンロードコンテンツもあり、底が見えない。(20代/男性)
◆みんなで遊べる『マリオカート』は、1本あればずっと楽しめます。飽きても、しばらくするとまたやりたくなるから不思議。(30代/男性)
◆気軽にレースができて、かつおもしろいです。オンラインで世界中の人ともレースができるので、なかなか飽きません。(30代/男性)
◆反重力でリプレイでコースを見直すのが楽しい。とてもユニークなコースだらけでワクワクする。(20代/男性)


【1位】69票
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
任天堂/2014年12月6日発売
※『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』公式サイト
【概要】
 任天堂の人気キャラ(&ゲストキャラ)が入り乱れて闘う『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ最新作のWii U版。HD画質の美しい映像はもちろん、最大8人同時プレイやamiiboへの対応、独自モード“ワールドスマッシュ”などなど、Wii U版だけの要素も多数追加されている。

【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_10
【特別企画】年末年始はコレで遊ぼう! みんなのオススメゲーム2014【第4回:Wii U、Xbox One、Xbox 360編】_11
(C) 2014 Nintendo
Original Game: (C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: (C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokemon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Games Inc. / MONOLITHSOFT

 ファミ通.com読者が選ぶ2014年のオススメソフトWii U部門第1位は、やはりこのタイトルでした。シリーズ初のHD対応はもちろん、やり込み要素たっぷりで圧巻のボリューム、8人乱闘、amiibo対応などなど、本作に詰め込まれたさまざまな魅力のすべてが、ゲームファンにバッチリ響いているようです。ニンテンドー3DS版を経験済みの人が遊んでも、なお新鮮に遊べるという意見が多数。2014年を締めくくる、ナンバーワンにふさわしいタイトルと言えそうです。

【オススメの理由】
◆ニンテンドー3DS版と比べて画質が圧倒的によく、モードも豊富でおもしろい。GC用コントローラ接続タップが全国的に売り切れ続出も納得のタイトルです。(30代/男性)
◆乱闘がおもしろいのはもちろん、個人的にはフィギュア集めがとくに楽しいですねー(笑)。詰め込みすぎ! ってぐらいいろいろ入っているので、遊んでも遊びきれないと言う豪華な感じです(^o^)(20代/男性)
◆ニンテンドー3DSでもやりますが、WiiU版でもやります!(20代/男性)
◆amiiboのシステムがすごい。(20代/女性)
◆携帯機より数段上のさまざまな要素が詰まっているし、何よりGCコントローラで操作ができるのがすばらしい!(20代/男性)
◆8人乱闘など、『スマブラ』はまだまだ進化するんだと実感できた。(20代/男性)
◆やはりみんなでワイワイやるならコレ! そしてガチでもやれるモードもあって、住み分けできているのが○。(20代/男性)
◆多数のキャラが参戦し、大人数では8人乱闘やオンライン、ひとりでもやり込み要素が増え楽しめた。(20代/女性)
◆ここまですごいボリュームのゲームはほかにないです。音楽を聞いているだけでも1日が終わってしまうほど。(20代/男性)
◆ニンテンドー3DS版を持っているので、買う必要はないかなと思いましたが、買って正解! 映像やBGMの迫力がまったく違います。個人的にはステージエディットが楽しく、くだらないステージをいくつも作ってしまいました。(30代/男性)
◆まさかの8人乱闘! 最初こそ多くて戸惑いましたが、慣れると楽しいです。ほかのモードも充実していますし、これはお買い得です。(30代/女性)
◆いま現在いちばんハマっているゲーム。やりこみ要素が多すぎて、何からしたらいいのかわからないくらい。(20代/男性)

そのほかオススメのWii Uタイトルは?

 惜しくもランクインしなかったタイトルの中から、熱いオススメ意見が目立ったタイトルをピックアップしてご紹介。

■進め!キノピオ隊長
任天堂/2014年11月13日発売
※『進め!キノピオ隊長』公式サイト
【オススメの理由】
◆いままでにない、ジャンプもできないというところに魅力を感じて購入しました。思っていた以上におもしろいです。(20代/男性)
◆キノピオとキノピコが、表情豊かでかわいい。(20代/男性)
◆ワクワクするギミックの塊。すばらしい。(20代/男性)
◆頭を使うのが好きなので、ハマってしまいました。(30代/男性)

■ドンキーコング トロピカルフリーズ
任天堂/2014年2月13日発売
※『ドンキーコング トロピカルフリーズ』公式サイト
【オススメの理由】
◆手堅い作り込みで安心して遊べた。(30代/男性)
◆難度が高く、歯ごたえのある良質アクションゲーム。(40代/男性)
◆難易度がとても高く、初めてプレイしたステージはまず1度ではクリアできないほど。しかし何度もプレイしてしまいたくなる魅力があります。(20代/男性)
◆デビッドワイズの楽曲のすばらしさと、相変わらずの難易度もすばらしい。(20代/男性)