正統派のRPGと島でのハートフルなコミュニケーション生活ゲームを1度に両方楽しむことができる『シャイニング・ハーツ』。ファミ通.comでは、本作の多彩で豊富な要素を、項目ごとに全4回更新で紹介していくぞ。第1回は、本作の概要とストーリー、中心となるキャラクターや敵対する海賊団について紹介。第2回は、島に住む人々との交流や“ココロ”と呼ばれるエネルギーについて。第3回は、敵とのバトル、武器や多彩な装備品について。第4回目は、魔法のパン屋や、島での暮らしについて紹介していくぞ。これを読めば、かつてないほどにさまざまな要素が詰まった本作の魅力のすべてが理解できるはず!
第3回は、本作のRPGとしてのキモ、バトルの詳細を紹介。島の探索やクエスト、襲い来る海賊たちの撃退など、さまざまなシチュエーションでバトルは展開する。ここでは、基本の情報から、第2回で紹介したコミュニケーションシステム“M.O.E.S”を使ったバトルシステムまで、詳しく解説していこう。
本作のバトルは4人パーティーで行う。パーティーは、主人公とパートナーが固定で、残りのふたりを自由に入れ替えて編成することが可能。また、システムはRPGファンにとっては馴染み深い、オーソドックスなコマンドバトルを採用しているので、難しく考えることなく、バトルを楽しめるぞ。とはいえ、前後2列の隊列を組み、各種の魔法や必殺技を駆使した、戦略性の高い戦闘を味わうことも可能だ。
↑敵、味方ともに前後2列の隊列で戦闘を行う。近接攻撃はどちらも前列にしか届かないため、防御力の低い仲間は後列に配置しよう。また、前列の敵を後列に押しやったり、後列の敵を前列に引きずり出すスキルも存在するぞ。
←戦闘中も隊列の変更ができるので、HPが少なくなったら後列に下げるのも手だ。また、攻撃の順序は左側のキャラクターからと決まっているので、効率を考えて隊列を組むことも重要だ。
各キャラクターは、通常攻撃のほかに、ココロを消費してくり出す必殺技と、MPを消費して発動する魔法を使うことができる(一部、魔法が使えないキャラクターもいる)。それぞれ、攻撃や強化、回復など効果が異なるので、状況に応じて使い分けよう。また、戦闘中の行動によっては仲間からココロが放出されることがあるので、うまく戦えばココロを補充しながら必殺技を何度も使うこともできるかも?
必殺技や魔法は、それぞれ効果範囲が異なる。発動する場所によって、効果が及ぶ敵の数が変わるので、効果範囲を見極めることが大切だ。ここでは、そのパターンの一部を紹介しよう。
バトルは、オートモードで進めることも可能。自分でコマンドを選ぶことなく、設定したパターンに沿った行動をとってくれるぞ。パターンは、武器攻撃、全力攻撃、回復重視など、状況に応じて変更することができる。オートバトルは△ボタンですぐに開始され、×ボタンで中断できる。
必殺技の使用に必要なココロは、じつはバトル中に補充することが可能だ。主人公が敵を倒すと、好感度が上位の仲間から“うっとりの赤ハート”が、また、味方が倒されると敵から“喜びの赤ハート”が放出されることがある。また、敵のボスが倒されるとそのほかのザコ敵から“恐怖の青ハート”が出たり、配下のザコ敵が倒されると、敵のボスから“怒りの黄ハート”が出るなど、そのときのキャラクターや敵の心情を表したココロが手に入るのだ。ほかにも、回復魔法をかけられたキャラクターは“癒やしの緑ハート”が出るなど、そのバリエーションはさまざまだ。
第2回の記事で紹介した、キャラクターの感情を左右する制限時間付き選択肢システム“M.O.E.S”。基本は会話イベントで発動する本システムだが、M.O.E.Sはバトルにも導入されているのだ。それが“バトルM.O.E.S”。戦闘中、一定の確率で発動する合体技で、主人公と仲間キャラクターの合体技が発動する。合体技が発動できるのは、主人公との好感度が一定以上のキャラクターのみで、その高さによって、相手を選択する際の制限時間の長さが変わるぞ。また、選ばれたときに相手がココロを放出するが、そのとき出すココロの種類はキャラクターごとに異なるぞ。
←合体相手に選んだキャラクターの好感度はアップするが、逆に選ばなかった相手の好感度は下がってしまうというデメリットも。効率だけでなく、そのキャラクターとの関係性も考慮しなければならいのだ。
↓合体技の種類は、キャラクターごとにさまざま。敵単体への超ダメージ技や、味方全体回復、敵への全体攻撃など、多彩な効果があるのだ。
身軽ですばしっこい神出鬼没の猫娘。昼間は骨董店の店主だが、その正体はあたりを騒がす怪盗ブラックテールだ。バトルでは、スピードと回避にすぐれ、回復魔法も使えるので汎用性が高い。必殺技は、敵のアイテムやゴールドを盗む効果があるものが多い。
↑→リックが敵を攻撃し、その隙に背後に周りこんだシャオメイがアイテムを盗み取る合体技。
村はずれの洋館に引きこもっている魔女。使い魔のソルベエを従え、究極のアイスクリーム研究のための素材探しに、主人公たちを巻き込む。高い魔力を持ち、氷と闇の魔法を使いこなし、アイスクリームを使ったコミカルな必殺技も多数。リックとの合体技はすさまじい威力を誇る。
↑アイスバーで敵をホームラン! 後列まで吹き飛ばす必殺技。
↑→防御力の低いメルティに代わって、ソルベエが一定ターン身代わりになる技。
海賊騎士団アークバッカニアの団長を務める、豪快な性格の海の男。冷静で頭も切れ、仁義を重んじるため部下の信頼も厚い。あることをきっかけに、リックたちの仲間になる。バトルでは、高いHPと攻撃力を誇る近接戦闘タイプとして、前線で活躍してくれる。敵の注意を自分にひきつけるスキルで、仲間を守ることも可能。
↑海賊船を呼び出し、敵全体に向けて一斉に艦砲射撃を行う技。
片腕が機械の義手となっている老ドワーフ。主人公たちが働くパン屋の主人マデラの古い友人で、ふだんは鉱山に住み、鍛冶屋をしている。過去の古代遺産を巡る戦いで片腕を失っており、古代兵器の危険性も身をもって知っている。全キャラクター中最大級の防御力と攻撃力を誇り、機械の敵に対して効果を発揮する技も持つ。
←↓機械の義手を使った豪快なパンチを敵に浴びせる強力な技。
森の中で行き倒れていたところを主人公たちに助けられた獣人の少年。言葉は話せないが、ある程度のコミュニケーションは取ることが可能。ある条件を満たすことで仲間になるようだ。
↑敵に素早い連続攻撃を浴びせる技。
←巨大な獣のオーラを発して敵を攻撃する、クオンの奥義。
©SEGA ※画面は開発中のものです。