いまや国民的RPGとしてその名を知らない人はいない「ドラゴンクエスト」シリーズ。そのすべての始まりとなる第一作の『ドラゴンクエスト』は1986年5月27日に発売されました。2018年、一般社団法人・日本記念日協会によって5月27日は“ドラゴンクエストの日”として登録され、毎年この日には「ドラゴンクエスト」シリーズに関連する情報の発表などで大いに盛り上がっています。

 今年の“ドラゴンクエストの日”も目前に迫り、2022年5月25日から3夜連続でスマートフォン向けタイトル『星のドラゴンクエスト』の特別番組“ドラクエの日記念 3夜連続!ギガ感謝生放送!!”が配信されることも発表されています。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

 来たる“ドラゴンクエストの日”を記念して、本記事ではファミ通で長きにわたり「ドラゴンクエスト(以下、DQ)」シリーズを担当しているライターが思い出のシリーズタイトルを語ります。今回は『DQX オンライン』のプレイ日記でもおなじみのゴジラ太田による『DQIII』と『DQIV』の思い出をお届けしましょう! 皆さんも各々の思い出を振り返りながら読んでみてください。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編
【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

人生の岐路となる受験勉強よりも優先した『DQIV』

 2022年5月27日の“ドラゴンクエストの日”で、『DQI』と出会ってから36年の歳月が流れることになる。『DQI』で初めて体験したRPGの魅力にどっぷりとハマり、以降はすべてのナンバリングタイトルを楽しみ尽くした筆者からすれば全作品が思い出深いものだが、その中でもとくに印象に残っている作品は、ファミコン向けに1988年に発売された『DQIII そして伝説へ…』と1990年に発売された『DQIV 導かれし者たち』だろう。

 『DQIII』の発売日は1988年2月10日。もはや社会現象と化していた「DQ」シリーズの最新作は徹夜で並ばないと購入できないほどの人気だった。筆者の家庭はきびしかったこともあってファミコンそのものを持っていなかったが、ファミコンを持っている近所の友だちが買うと言うので、それにつき合った。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

 ソフトを無事に手に入れた後は、さっそく友だちの家に戻ってゲームを開始。友だちはしばらくしたら徹夜で並んだ疲れで寝てしまったが、筆者は大興奮で眠気もゼロ。ひたすらプレイし続けてロマリア地方へ……。さらにうれしい(?)ことに、当時はインフルエンザが流行っていて発売直後に学級閉鎖という事態も起きた。もう「思う存分『DQIII』を遊ぶがいい」と言わんばかりのタイミングに歓喜しつつ、プレイしていたのを覚えている。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

 『DQIII』は、好きな職業でパーティを組めたり、船の入手後はやれることが一気に広がるなど、自由度が非常に高い。プレイヤーごとにさまざまなプレイスタイルがあり、「俺はこんなパーティにしたよ」、「僕はここを進んだら……」といった、情報交換を兼ねた『DQIII』話も大いに盛り上がって、寝ても覚めても『DQIII』が頭から離れないという状態だった。インターネットによる情報収集があたりまえとなっているいまから見ると想像が難しいかもしれないが、これはこれでとても楽しい時代だった。エンディングを迎えても「すべての呪文を使える戦士を育てる!」といったやり込み要素も盛り込まれており、時間が経つのも忘れて遊び続けることができる名作だったのだ。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

 ここまでは前置きだ。長くなってしまったが、いよいよ『DQIV』の発売日である1990年2月11日を迎えることになる。

 社会現象にもなった『DQIII』を鑑みてか発売日が休日になったため、「これで安心して買える!」と思いきや、この年は高校受験を控えている身だった。しかも2月なんて、受験勉強で最後の追い込みに突入していると言っても過言ではない時期だ。しかし、筆者は『DQIV』を選んだ。そう、この大事な時期にふたたび徹夜で並んでしまったのだ。しかも友だちが受験勉強でファミコンを封印していたため、「じゃあ貸して!」とファミコン本体まで手に入れていた。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

 『DQIV』購入時は「ゲームと勉強をバランスよくやれば大丈夫」と自分に言い聞かせていたが、プレイし始めるとそんなバランスは速攻で崩壊。ひたすら『DQIV』をプレイする日々に突入した。

 “ロト伝説”は『DQIII』で完結し、のちに“天空シリーズ”と呼ばれるようになる三作品の一作目を飾った『DQIV』の物語は、全五章のオムニバス形式で描かれる。転職システムはなくなっていたものの、戦士ライアンやアリーナ姫などキャラクターに個性が生まれ、各章でそれぞれが主人公となったストーリーを楽しめたので感情移入もしやすかった。そして、いよいよ主人公である自分が登場する五章が始まると衝撃の展開が……!

 その後は冒険を続ける中で一章から四章に登場したキャラクターたちが仲間となり、強大な敵の存在を知ることになる。ハッキリ言って「区切りのいいところで止めて勉強しよう」なんてできるわけないよね。「クリアーすればスッキリして勉強に集中できるかも」と考えかたを変えて、まずはクリアーするまで『DQIV』を集中してプレイすることにした。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

 無事にエンディングを迎え、「さあ勉強するぞ!」と思ったものの、当時からやり込みプレイが好きだった(※1)筆者は、「五章開始直後にカジノで“はぐれメタルのたて”を手に入れたい」、「船を入手した直後にちいさなメダルを集めて“きせきのつるぎ”を手に入れたい」など、2周目のプレイスタイルについて考えるようになっていた。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

 それでもクリアーしたという安心感からか、勉強に少し時間を割けるようになり、最終的には『DQIV』7割・勉強3割くらいで受験日を迎えることになった。結果として無事に合格したわけだが、もし落ちていたとしても後悔はしなかっただろう。『DQIV』楽しかったし(笑)。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

 現在は仕事としても「DQ」シリーズのタイトルに関わらせていただいていることもあり、筆者の人生を大きく変えたゲームであることは間違いない。もう年齢的にはおっさんになってしまったけれど、いつまでも子どものころのような冒険心を忘れずに「DQ」シリーズを楽しんでいきたいと思う。

※1……『DQII』ではローレシアの王子、サマルトリアの王子、ムーンブルクの王女のレベルがそれぞれ9、7、5の状態でロンダルキアに到達。『DQIII』でも勇者ひとりプレイなどを楽しんでいた。ひとりプレイではボストロール戦で数十ターン戦っても勝てず、ギガデインを覚えた後は速攻で倒せたことから「1ターンに一定ダメージ以上与えないとダメージがカウントされていないのでは?」と思い至ったことを覚えている。

【ゴジラ太田の思い出の「DQ」】

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
ファミリーコンピュータ/スクウェア・エニックス(※2)/1988年2月10日発売

 「ドラゴンクエスト」シリーズのナンバリングタイトル3作目で、“ロト伝説”シリーズの完結作。4人パーティ制や転職システムといったおなじみの要素が初めて導入された。ワールドマップが現実の世界地図に似ていることも当時は話題に。また、本作より“冒険の書”というセーブ機能が追加され、それまでの“復活の呪文”は廃止された。なお、本作をリメイクした『HD-2D版 ドラゴンクエストIII』の開発が2021年の“ドラゴンクエストの日”に発表されている。

【“ドラクエの日”記念特別企画】「ドラゴンクエスト」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編

■『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
ファミリーコンピュータ/スクウェア・エニックス(※2)/1990年2月11日発売

 “天空シリーズ”の最初を飾るナンバリングタイトルの4作目。全五章のオムニバス形式で描かれる物語では、第一章から第四章までは主人公のもとへ集う仲間たちが主役となっている。馬車の登場で5人以上の仲間との冒険が可能となり、状況に合わせて仲間を入れ替えながらバトルができる。また、AIを搭載し、主人公以外の仲間は決められた作戦に従って自動で戦ってくれるようになった。また、カジノが初登場したのも本作である。

※2……当時はエニックスより発売

「ドラゴンクエスト」シリーズを検索(Amazon.co.jp)