ソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカが2016年12月3日、4日(現地時間)の2日間、アメリカ・アナハイムにて開催されたコミュニティー・イベント“PlayStation Experience 2016”。その会期中に行われた『バイオハザード7 レジデント イービル』川田将央プロデューサーと神田 剛プロモーションプロデューサーの合同インタビューの模様をお届けする。

『バイオハザード7 レジデント イービル』「発売に向けて、『バイオ』らしさをしっかりと伝えていく」川田氏・神田氏合同インタビュー【PSX 2016】_01
プロデューサー川田将央氏(写真左、文中は川田)。
プロモーションプロデューサー神田 剛氏(写真右、文中は神田)。

――現地のファンの声をじかに聞かれた印象はいかがですか?

川田 現地での声やインターネット上の意見を見る限りでは、非常にポジティブな受け取られ方をしているように感じました。今回新しく戦闘要素を加えたことで、より『バイオハザード』らしさを感じてもらえたかと思いますし、我々が新しいチャレンジをしようとしているところもわかっていただけたのかなと。最初の体験版にバトル要素が入っていなかったので誤解された方もいたかと思いますが、やはり我々はサバイバルホラーとして作っています。その醍醐味として、耐え忍んだり、逃げ回ったりする中で、なんとか攻撃を行うというものがありますので、そういった部分もぜひ体験してほしいと思います。

神田 ずっとアナウンスからホラー推しでやってきまして、そろそろローンチが近いので、しっかりと『バイオハザード』らしさをアピールしていこうと、このタイミングで戦闘要素をお見せすることにしました。

――ようやく戦闘が見られるようになりましたね。

川田 ゲームを買ったときにまっさらな状態でゲームに触れてもらいたと思い、今回はあえて発売前の情報を絞るという戦略を取っています。

――情報出しのやり方としては、バイオハザードアンバサダーだったり、招待制のオフイベントを展開していましたが、それはどういった意図によるものなのでしょうか?

川田 『バイオハザード』シリーズは、ファンクラブに対してのアプローチをあまり細かく行ってこなかっがんですけど、今回はアンバサダーというものを作って彼らと情報共有する中で、『バイオハザード』を支えてくれる人たちに感謝の気持ちを伝えさせていただきました。そして、より『バイオハザード』を好きになってもらい、情報の拡散をしてもらいたいなと。

神田 我々としてもまだ立ち上げて間もないので、試行錯誤をしながらになりますが、継続的に行っていきたいと考えています。

――発売後や次回作などでもそういった活動を?

川田 そうですね。『バイオハザード7』というよりは、『バイオハザード』シリーズのアンバサダーという風に考えています。

――これまではベイカー家がフューチャーされてきましたが、ついにモールデッドと呼ばれるクリーチャーの存在が明らかにされました。これにより過去作とのつながりが気になります。

川田 時間軸的にはつながっていますし、『6』のあとの世界という状況設定で制作しています。モールデッドが何か関わりを持っているのかというと、またちょっと違う立ち位置のキャラクターになっています。ベイカー家もそうなんですけど、より多くの方に新鮮な気持ちで遊んでもらいたいので、これまでのシリーズを引きずっている部分と、そうでない部分があるという風に考えていただければと思います。

――モールデッドについてのヒントをもう少し教えていただけないでしょうか?

川田 “モールデッド”という名前がそのままの意味でもあります。

――なるほど。ちなみに、『6』のあとということは、この世界のどこかにクリスやレオンが活躍しているということですか?

川田 スタイルやゲームシステムが変わっているので、『バイオハザード7』はいままでの『バイオハザード』と違うんじゃないかと思われますが、クリスやレオンの活躍をピックアップしていないだけで、彼らはこの世界のどこかに存在はしています。クリスやレオンたちとは別の場所のお話ということを汲んでいただければと思います。

――PSXにて、ローンチタイミングで配信予定のDLC“Banned Footage”が発表されましたが、これは何を描くために配信するものなのでしょうか?

川田 基本的には、ゲームをクリアーした人がより楽しんでいただける内容になっていると思います。

神田 公式サイトにある日本語版トレーラーに“発禁フッテージ”と入っているように、ベイカー家から押収したフッテージ(映像)を体験する要素です。それぞれのフッテージにはちゃんとしたテーマがありまして、そのあたりはローンチまでに情報出ししていこうと考えています。

――海外メディアからの質問は、どのようなものが多いですか?

川田 シンプルな部分で言えば、『バイオハザード7』はどんなゲームなのか? というものですね。今回のゲーム性についてはポジティブに受け取ってもらっていますし、それをどのように伝えたらいいのかというところをたくさん質問していただきました。

神田 中にはおもしろい質問も来ています。各地域で自分たちの観点から、「なぜこういった要素が入っていないんだ?」というものだったり、VRの質問に特化した記者もいらっしゃいます。

――PS VRについては、体験版がアップデートされて遊べるようになりますね。

川田 VRについては、やっぱり没入感を体験してほしいですね。ただ、あまり没入し過ぎると、人によってはちょっと酔ってしまうかもしれないので、「ゲーム1日1時間」ではありませんが体調を観ながらムリをせずに遊んでいただければ。とはいえ、ほかにはない臨場感を味わえるはずですおで、ぜひ一度体験していただきたいです。

神田 やっぱり細かいディテールまでを見ていただきたいですね。アイテムを手に取って覗き込んでいただいたりして、平面では見られないような部分までじっくり見ていただけば、かなり作り込んでいるのがわかるので、ミュージアム的な楽しみ方もできると思います。

川田 アーティストにとってはうれしいですが、粗が見つかるかもしれないという不安もあります(笑)。

――VR版はかなりの恐怖体験ができそうですね。

川田 少し心配になっているのは、怖すぎるから遊ぶのをやめようかなという意見を目にすることですね。本編に関しては続けて遊んで楽しめるような作りになっていますので、エンターテインメントとして遊んでほしいですね。もし本当に怖すぎるという人は、友だちを呼んでプレイして怖さを分散するといいかもしれません。

――そういったときはVRを切るといいかもしれませんね。

神田 ゲーム中に切り換えることはできないのですが、セーブデータはもちろん共通のものが使えますので、いったん止めてモードを切り替えてもらえれば。

――VRは酔ってしまうのではないかという心配もあるのですが、いかがでしょうか?

川田 人によると思います。開発内でも最初はダメだった人間がいたんですけど、プレイしていたら慣れてしまったような人もいます。その一方で酔わないと思っていた人間が、館内を走り回っていたら気分が悪くなってしまった人もいました(笑)。だから無理せずにプレイしてもらえれば。

神田 そういう意味では、酔い対策として多くのオプションを用意していますし、チュートリアルを用意しています。いきなりスムーズカメラでプレイすると、気持ち悪くなってしまうかもしれないので、しっかりとステップを踏んでもらい、自分に合ったプレイをしていただければと思います。

川田 あとはいきなり長時間遊ぶのではなく、休憩を挟みながらのほうが負担は少ないと思います。あとは、1周目はふつうに遊んでいただき、2周目はVRで体験してみるという遊び方もあるかと思います。

――少し話題が逸れますが、今回はゲームの舞台はかなり広いのでしょうか?

川田 『6』は世界を股にかけた物語でしたが、今回は範囲をすごく絞りました。狭いところを深く掘り下げて、より恐怖を感じるシチュエーションを作っています。

神田 もちろん、いくつかの建物は存在しますし、スケール的には広いマップになっています。

――では最後に、ファンへのメッセージをいただけますか?

川田 あと1ヵ月と少しで発売になります。皆さんの期待を裏切ることのないような内容に仕上がっていますので、最近恐怖が足りないと思っている方にはぜひ体験していただきたいと思います。

神田 これまでは情報を小出しにしてきたので、おそらく不安になっているファンの方もいらっしゃると思います。今回の体験版のアップデートもそうですし、これから発売までしっかりと、「これはちゃんと『バイオハザード』ですよ」というものをお伝えしていければと思います。ぜひ期待して楽しみにお待ちいただけたらと思います。