ヨコオディレクター、スリムになり、そして壊れる

 2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。一般日初日となる17日、スクウェア・エニックスブースステージでは、“『NieR:Automata』TGS2016スペシャルステージ”が開催。同イベントにて、『NieR:Automata』のe-STORE専売BOX『NieR:Automata Black Box Edition』の発売が発表され、予約受付も開始された。また、4月に開催されたコンサート“滅ビノ シロ 再生ノ クロ”のBlu-rayディスクも発売決定! さらに、年末を目処に体験版がリリースされることもアナウンスされた。

[関連記事]
『NieR:Automata』e-STORE専売限定Boxの発売が決定! 2Bフィギュア、ライブ音源CD、アートブック、小説など豪華アイテムが同梱【TGS 2016】

 ステージの詳細はのちほどお届けします。

【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_04
【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_05

※写真はニコニコ生放送をキャプチャーしたものです。

 以下、詳報追記(19:10)


 2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日・16日はビジネスデイ)。一般日初日、スクウェア・エニックスブースステージでは、“『NieR:Automata』TGS2016スペシャルステージ”が開催。既報の通り、e-STORE専売限定Boxや(→こちら)、4月に開催されたコンサート“滅ビノ シロ 再生ノ クロ”のBlu-rayディスクの発売、体験版が年末を目処にリリースことも正式発表(こちら)された。

 ここでは、2B役の石川由依さんと9S役の花江夏樹さんがゲストに招かれた、ステージイベントの詳報をお届け。

【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_07
▲左から齊藤陽介プロデューサー、石川由依さん(2B役・声優) 花江夏樹さん(9S役・声優)。

 まず、石川さんは演じた2Bについて、「感情を表に出さないキャラクターということで、収録中も「もっと感情を抑えて」と言われながら収録していました。ただ、物語が進んでいくうちに感情が爆発するシーンもあるので、ぜひ最後まで遊んでいただければと思います」とコメント。一方の花江さんは、9Sについて、「最初はふつうの男の子かな、と思っていたんですけが、『ドラッグ オン ドラグーン』をプレイしたことがあって、あの作品ってヘンな人しか出てこないじゃないですか? 案の定、9Sも途中からスゴイことになっていったので、一生分叫んだかなと思いました」と語り、『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』も期待に違わぬ(?)作品になっていることがうかがえる。

「でもハッピーエンドですからね。叫びハッピー(な作品です)」(ヨコオD)

【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_06
▲スリム担った? ヨコオディレクター。

男なのになんでイヴ!? 公開された新キャラについて

 TGSトレーラーで公開された新キャラクターについても、ヨコオDからの解説が。

 新キャラ紹介記事は→こちら

アダム
 シャツを着たイケメンは女子に人気が高いということで、メガネ男子も同様。

イヴ
 肩に入れ墨らしきものが入ったイヴですが、これは『龍が如く』を意識してる感じなんですけど(ぜんぜんそんなことはないでしょう(笑) by 齊藤P)。イヴも女子の人気を取りにいってるキャラです。(なぜ、イヴがなぜ男なのかという問いには)たいした意味はないです。

オペレーター60O、21O
 6Oが2Bを、21Oが9Sを、支援するオペレーターです。失敗したのは60や210って読めるんですけど、シックス・オー、ツー・ワン・オーと読みます。最後のOはオペレーターのOです。

パスカル
 田浦貴久さん(プラチナゲームズ所属の本作のゲームデザイナー)は悠木碧さんが好きなんですが、悠木碧さんを(本作に)出さないと、もう作らないというので。いちばん悠木さんに合うキャラクターを演じてもらいました。

司令官
 公開されたイラストを見て、セクシーだという声を多くいただいているんですが、ゲーム中はセクシー要素ゼロです。

エミール
 生きてました、というご報告のためにTGSトレーラーに入れました。(エミールだけイラストが公開されてないけど!? という問いに)全身のイラストはまだ出しちゃダメな感じになっています。製品版をお楽しみに。

デボル&ポポル
 前作とあまりにもつながりがないのもアレかと思って入れてみました。『NieR:Automata』は、前作の知識がなくても問題ないように作っていますが、デボルやポポルなどを公開した途端に「前作やってないとダメなの?」と心配し始める方が多いようなので、出すのやめようかと思い始めています。(メチャメチャいい役で出てきますからお楽しみ by 齊藤P)

????
東京ゲームショウでキャラクターを全部出すつもりだったけれど、マーケティング部から「さすがにネタバレ」ということでストップがかかり、中田譲治さん演じるキャラクターはまだ出せないことになりました。ゲームをお楽しみに。

実機プレイもお披露目。オートモードに切り替えた瞬間、石川さんが神に!

 ステージイベント中盤では、石川さんと花江さんが実機プレイを披露するひと幕も。

【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_03
▲『NieR』と言えば、サイドビューになったり、トップビューになったりするのも特徴のひとつ。それは本作でも継承。
【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_02
▲にしても、ちっさい!(笑)
【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_08
▲花江夏樹さん(9S役・声優)がタイムアタックモード(製品版では収録されない)でプレイ。すごくお上手でした(月並みな感想ですみません)。写真右は、実機プレイお披露目パートからステージに登場したゲームデザイナーの田浦貴久氏(イケメン)。

 『NieR:Automata』は、簡単な操作でスタイリッシュで爽快なバトルが楽しめるのがひとつの特徴だが、それでもアクションが苦手という人、アクションゲームがあまり好みではない人のために、“オートモード”を搭載するという。これは、キャラクターを敵の近くに移動させれば、自動で敵を攻撃、回避してくれるモード。

「移動の操作さえすればバトルで勝てるようになっています。プラチナゲームズさんの『BAYONETTA(ベヨネッタ)』にあったベリーイージー・オートマチックモードを、さらにものぐさ方向にパワーアップさせたモードです」(ヨコオD)。

 近接戦闘や遠距離攻撃だけ、または回避だけオートといったように、攻守カテゴリ別にオート設定ができる。また、イージーモード時だけ、オートモードがオンにできるようにする予定とのこと。ちなみに、ゲーム中は難易度の切り替えはいつでも可能とのこと。

【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_09
▲オートモードでプレイすると、アクションが苦手な石川さんも神プレイができる!

最後にひと言

石川由依さん(2B役・声優)
収録は終わってしまったので、私自身、できることはないんですが、発売を楽しみにしています! 今日、プレイした感じだと、初心者の方でもオートモードでプレイできますし、でも、(オートモードでプレイしていると)通常のモードでプレイしたい気持ちも出てきます。アクションゲームが得意じゃない人も遊んでみてください。深いゲームになっています。どんなエンディングになるかも含めて、楽しみにしていてください!

花江夏樹さん(9S役・声優)
『NieR:Automata』に携わることになって、関連作品をクリアーしようと思って、『ドラッグ オン ドラグーン』はクリアーして、いま前作の『NieR』をプレイしています。ヨコオさんにそれを言うと「プレイ動画を見ろ」と言われるんですけど(笑)、自分の力で見て、2月の発売を心待ちにしようかと思っています。また、できれば2Bだけでなく、9SやA2のフィギュアも出してもらいたいです。

田浦貴久氏(ゲームデザイナー)
「まだまだ出していない情報があります。皆さんが期待している、ヨコオさんの狂った美しい世界が、また花開くことになりますので……。(「ハッピーエンドです!」(ヨコオD)、「泣けるシナリオ」(齊藤P)、「今回、泣けるシナリオじゃない!」(ヨコオD)などと、ひとしきりエンディング論争? で、キャッキャウフフするオジサンたち)。これから開発は慌ただしくなっていきますが、チーム一同、がんばっていきますので、温かい目で見守っていてください」

ヨコオタロウ氏(ディレクター)
前作のキャラクターを公開したことで不安に思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、あまり前作から意味があるつながりはないので大丈夫です。それでも、どうしても気になる方は、プレイ動画を見ていただければ。プラチナゲームズさんが作る部分はよくできています。シナリオはまったく期待しないで、お待ちください。

齊藤陽介氏(プロデューサー)
これからマスターに向かっていきますが、発売までに私とヨコオさんが行方不明にならないようにグッズをたくさん買ってください! グッズが売れないと、私かヨコオさんがどこかに沈められます(笑)。ゲームショウでは、フィーチャー賞という賞がありますが、そちらに投票していただければうれしいです。ヨコオさんはノーフューチャー賞が欲しいと言ってましたけど。

【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_13
【追記】『NieR:Automata』4月のコンサートのBlu-rayディスクが発売決定、年末を目処に体験版のリリースも【TGS 2016】_10
▲ステージ後半、ヨコオDの体(マネキン)が倒れ、エミールヘッドが壊れるハプニング! 「自腹で作ってもらって50000円かかっている」(ヨコオD)というエミールヘッド。スクウェア・エニックスの宣伝さんが経費で直してくれるらしい。