バトルシステムを実演

 千葉・幕張メッセにて、2015年9月17日から20日の4日間(一般公開は17日と18日開催中の東京ゲームショウ2015。ここでは、最終日の19日にカプコンブースで行われた『ストリートファイターV』スペシャルステージと、『ストリートファイターV』(以下、『ストV』)の試遊スペースの様子をお届けする。

『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_02

 まずお伝えするのは、スペシャルステージの模様。神月かりんの発表やコラボ情報などについては、すでにお伝えしているリポート(TGSバージョンプレイリポートビジネスデー初日ステージリポート一般日初日ステージリポート)を見てほしい。ここでは、最終日ならではのバトルシステムの実演解説を中心にリポートしていく。

 バトルシステムの実演に登場したのは、プロデューサーの杉山氏とアシスタントプロデューサーの綾野氏、そして、知る人ぞ知るウラサワカナ氏。ウラサワ氏をご存じでない人のために紹介すると、現在はカプコン公式通販サイト“イーカプコン”で活躍している人物。かつては、春麗の公式コスプレイヤーとして、『ストリートファイター』シリーズを中心としたカプコンのさまざまなイベントを盛り上げていた。また、ウラサワ氏自身もガチの格闘ゲーマーで、『ストII』や『ストIII』などは都内のゲームセンターで活躍した実績も残している。ちなみに、筆者のような30代半ばの『ストリートファイター』ファンからすれば、春麗と言えばウラサワさんというくらいのアイドル的な存在で、決して春麗のコスプレ=綾野氏ではありません(笑)。少し話がそれてしまったが、そんなウラサワ氏と杉山氏、綾野氏がバトルシステムを実演した。

『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_01
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_03
ウラサワ氏。
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_06
ウラサワ氏のかつてのコスプレ姿も! 当時のカプコン公式イベントといえば、ウラサワ氏の春麗コスプレというファンも多いのでは?
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_07
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_08
まずはVスキル、Vトリガーなどの『ストV』ならではのバトルシステムをPVなどでおさらい。
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_09
新旧春麗コスプレイヤーによる実演。
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_10
中パンチと中キックの同時押しで出せるVスキル。各キャラクター固有の技をくり出し、Vゲージを溜めることが可能。春麗のVスキルは特殊なジャンプで、上昇部分には攻撃判定が付いているそうだ。これでVゲージを溜めてVトリガーを使っていくのが『ストV』の基本的なバトルスタイルだという。
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_11
ミカのVスキルはマイクパフォーマンス。動作中は1発だけ相手の攻撃に耐えられ、動作終了後は投げ技の威力が増す。投げ捨てたマイクにも判定がある。ちなみに、ボタンホールドで動作を延長でき、最後までパフォーマンスを終えると、投げ技の威力が即死ダメージにまで跳ね上がる。
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_12
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_13
最大まで溜めたあとに投げ技を決めると、このとおり一撃で相手をKOできる。
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_04
VスキルなどでVゲージを最大まで溜めると使用できるVトリガー。逆転の引き金となるような強力な効果を得られる。春麗の場合は、一定時間、中攻撃と強攻撃が多段ヒットするようになり、通常では狙えないようなコンボや連携が可能になるという。

『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_05
そして最後に紹介されたのが、クリティカルアーツ。これは『ストIV』で言うところのスーパーコンボのようなもので、『ストV』で最大の威力を誇る。

好評を博した『ストリートファイターV』

 国内初プレイアブル出展となる『ストV』。リュウ、ケン、春麗といったおなじみのキャラクターに加え、完全新規のネカリ、ラシード、さらには東京ゲームショウ2015初日に電撃発表された神月かりんなど、12キャラクターが使用可能だ。試遊台は会場からつねに長い待機列を作る大好評となっていたぞ。また、単なる試遊に留まらず、『ストV』プロデューサーの杉山晃一氏または綾野アシスタントプロデューサーと、プロの実況付きで対戦できる企画もあり、こちらも好評を博していた。

『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_14
試遊コーナーでは、せんとすさんの実況で対戦が行われた。
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_15
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_16
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_18
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_17
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_19
『ストリートファイターV』バトルシステムを実演紹介したスペシャルステージ最終日をリポート【TGS2015】_20