『リベレーションズ2』の魅力のひとつ“レイドモード”を解説
カプコンからエピソディック配信版が2015年2月25日に配信開始され(以降は毎週水曜日に配信)、ディスク版の発売が2015年3月19日に予定されている『バイオハザード リベレーションズ2』(以下、『リベレーションズ2』)。前回、初めて本作のストーリーモードに挑んだ週刊ファミ通編集者・ででおが、攻略ライター・ゴジラ太田とともにレイドモードにチャレンジ! これを読んでレイドモード気になった方は、ぜひプレイしてほしい。
※本記事では、PS4版での操作で表記しています。
レイドモードの楽しさを知ろう!
ででお 2015年3月18日は、いよいよエピソード4の配信開始か~。結末が気になってしょうがないよ。あ~、待ち遠しい。
太田 そんなででおには、ハイ! レイドモード~~~。
ででお そう言えば、前回レイドモードをやると言いつつ、まだプレイしてないんだけど、コレってなにが楽しいの?
太田 えぇっ、まだなの? 俺的にはむしろレイドモードがメインなのに!
ででお いや、メインはストーリーモードでしょ。
太田 そういうことじゃないよ! ストーリーと同等、それ以上に楽しくてやり甲斐のあるモードってことね!
ででお へ~。でもクリーチャーを倒すってことには変わりないんでしょ? なにが違うの?
太田 うーん。まあ簡単に言うと、何十種類もあるステージをクリアーしていくコンテンツかな。ステージによって課せられた条件、たとえばクリーチャーの一定数撃破などの条件を満たすとクリアーできて、つぎのステージに進めるといった具合だね。
ででお ストーリーは関係ないの?
太田 アクションゲームに特化したモードだから、ストーリー性はナシ。1ステージあたり、だいたい10分かからないくらいでクリアーできるから、短時間でも「遊んだ!」という満足感は得られるよ。そして、ストーリーモードとの大きな違いはクリーチャーを撃ちまくれることじゃないかな。
ででお どういうこと? ストーリーモードでも撃ってるけど。
太田 簡単に言えば、レイドモードのステージ内で弾薬はガンガン取れるから、残弾を気にせずどんどん撃ちまくれるってことだね。
ででお つまりヒャッハー!できるってこと?
太田 そうだね(笑)。
ででお なんかおもしろそうな気がしてきた! とりあえずやってみようぜ。
ポイント1 撃ちまくって楽しいレイドモード
レイドモードの醍醐味
ででお おっ、ジルを操作してる! クレアやバリー以外の人物も登場するんだね。
太田 クレアとバリーも操作できるけど、レイドモードではストーリーモードに出てきたキャラクターも含め、たくさんのキャラクターが選択できるよ。
ででお ほほう。ほかに誰が?
太田 たとえば、テラセイブの仲間とか、歴代の『バイオハザード』シリーズの作品のキャラクターとか……。
ででお まじか! 金髪グラサンのアイツもいるの?
太田 ウェスカーもいるよ(※)。ちなみに俺はジルがお気に入りかな。前作『リベレーション』の衣装で登場するんだけど、体のラインが丸見えなんだよね。それを眺めながらプレイできるレイドモードは……タマリマセブン!
ででお 俄然興味がわいてきた! キャラクターの数が多いけど、違うのは見た目だけなの?
太田 いや、キャラクターには成長要素があって、いろいろなスキルを覚えていくのね。この修得できるスキルの種類や修得レベルが、キャラクターによって違うんだよ。
※レイド専用キャラクター“ウェスカー”は、別売のDLCとなります。なお、ディスク版『リベレーションズ2』には初めから収録されています。
ポイント2 キャラクター編成シーン&スキル
ででお これが編成シーンか。成長要素があるわけね。で、レベルはどうやって上げるの?
太田 そこはRPGみたいな感じで、クリーチャーを倒したりステージをクリアーすると、経験値を獲得できる仕組みになっているよ。
ででお なるほどー。気に入ったキャラクターを見つけて育てていくのが、レイドモードの醍醐味なんだね。
太田 それだけじゃないよ。レイドモードの楽しさを決定づけるもうひとつの要素が、武器やパーツの収集なんだ。
ででお ストーリーモードにも出てきた、武器にセットできるパーツ?
太田 そうそう。レイドモードのステージ内には宝箱があって、開けると未鑑定状態の武器やパーツが取れるのね。クリアー後、それを鑑定することで武器やパーツの種類が判明してゲットできるんだ。