『バイオハザード リベレーションズ2』【連載第1回】ストーリーモードの歩きかた【動画あり】_01

エピソード1配信開始! お役立ち要素満載の企画がスタート!

 カプコンからエピソディック配信版が2015年2月25日に配信開始され(以降は毎週水曜日に配信)、ディスク版の発売が2015年3月19日に予定されている『バイオハザード リベレーションズ2』(以下、『リベレーションズ2』)。本作を初めてプレイする週刊ファミ通編集者・ででおが、攻略ライター・ゴジラ太田とともにストーリーモードに挑戦! 初心者に役立つ情報が満載なので、ぜひ読んでほしい。

第2回の記事……レイドモードに挑め!

※本記事では、PS4版での操作で表記しています。

いまから始める『リベレーションズ2』

太田 ついに『リベレーションズ2』が配信開始したね! 俺はもうエピソード1を終わらせて、レイドモードをガンガン回してるぜ。ででおはどこまでやったの?

ででお じつは、まだ始めてなかったり……。

太田 なんでまだやってないの!? 早く始めて! いますぐ!

ででお いや、だって購入方法がいっぱいあって、どれで始めるのがいいかわからないんだもん……。

太田 もうオッサンなんだから、子どもみたいなこと言わないの! 俺は最初からやり込む気マンマンだったから問答無用で4つの全エピソードとふたつのエクストラエピソード、さらにレイドモード用の追加キャラクター“ハンク”がセットになったコンプリートシーズンをダウンロードしたけど、迷っているならとりあえずエピソード1にしてみたら? 各章741円[税抜](Xbox One版のみ780円[税抜])と、お安いし。

ででお やっす! さっそく買うわ。で、どこで買えるの?

太田 素人かよ! PS4版かPS3版ならPlayStation Storeから、Xbox One版かXbox 360版ならマーケットプレイスでダウンロードできるよ。ちなみに、各エピソードの配信開始日は以下の通りね。

エピソード1……配信中
エピソード2……2015年3月4日(水)配信開始
エピソード3……2015年3月11日(水)配信開始
エピソード4……2015年3月18日(水)配信開始
エクストラエピソード1……2015年3月18日(水)配信開始
エクストラエピソード2……2015年3月18日(水)配信開始

ででお なるほどー。エピソードをクリアーするたびに続きをダウンロードしていけばいいのね。

太田 ちなみにエピソード1をプレイして気に入ったら、残りのエピソード(2~4)がセットになったシーズンパスを購入するのもアリ。こっちは、エクストラエピソードと同じくふたつのエクストラエピソードとレイドモード用キャラクター“ハンク”もセットになっているからお得だよ。

ででお ハンクがついてくるのかあ。悩むなあ……ウーンウーン。

太田 レイド用キャラクターのハンクやウェスカーは単品でも配信しているから気にしないで! それより早くエピソード1のダウンロードを!

ででお そ、そんなに焦らなくても……。

太田 いいから!!

ででお ハ、ハイ。

弾薬を節約するためのワンポイントテクニック

ででお さっそくクレア編のエピソード1を始めたんだけど、クリーチャーの数が多すぎない? 弾薬足りないんだけど。

太田 そうか? 外しまくってるんじゃないの?(笑)

ででお ちゃんと当ててるって! 全身まんべんなく!

太田 え? 全身まんべんなく?

ででお うん、文字通り蜂の巣にしてやったぜ。

太田 いや、クリーチャーを攻撃するときには、基本的には頭部を狙ったほうがいいよ。ほとんどのクリーチャーは頭部が弱点なので、より少ない弾薬で倒すことができるから。

ででお マジか! たしかに体とかに撃っても平然と近づかれてたりしてたな。

太田 足を撃てば動きを止めたりできたりもするけど、可能なら頭部を集中したほうがいいね。もし倒せなくても高確率でよろけるから、その隙に近づけば体術でダウンさせることもできるよ。ダウン後はナイフで攻撃してもいいし、追い討ちのスキルを修得していれば、追い討ち攻撃で大ダメージも与えられるぜ。

ポイントその1 ヘッドショット→体術→追い討ち

『バイオハザード リベレーションズ2』【連載第1回】ストーリーモードの歩きかた【動画あり】_02

ででお ほんとだ、スゲェ! いままで倒すまで5、6発使ってたクリーチャーを、1発の弾薬だけで倒しきれた!

太田 クリーチャーによって弱点は異なるけど、もっとも頻繁に遭遇する人型のアフリクテッドは頭部を狙いまくればいいよ。

ででお あ、外した! 頭部は確かに効果が大きいけど、クリーチャーも動きまくるから当てるのが難しいなあ。

太田 闇雲に攻撃しようとしたらそうなるね。でも、クリーチャーには攻撃後に止まる、近づいたときに威嚇するように止まるなどが必ず存在するから、その隙をいち早く見抜くのも重要かな。あとは、モイラのライトでクリーチャーを照らすと、クリーチャーが光を遮るような動作で動きを止めるから、そこも攻撃チャンスになるね。

ででお うーむ。ひと口に攻撃と言っても、いろいろ手段があるんだなあ。

太田 ちなみに、モイラのライトで照らして怯ませたときは、近づいて体術を決めることもできるよ。クレア操作時でもモイラがライトを当ててくれることはあるけど、自分でモイラを操作すれば、ライトを当ててクリーチャーがひるんだときに、クレアが体術で攻撃してくれるんだ。モイラはスキル修得関係なく追い討ちできるから、クリーチャーがダウンしたら、忘れずに追い討ちしておくべし。

ポイントその2 モイラのライト照射→クレアの体術→モイラの追い討ち

ででお いいね! モイラは銃が使えないからあまり操作しなかったけど、この連携を使えばモイラの操作も楽しめそう。

太田 あと、部屋の中や机の引き出しなど、調べられるところは隅々まで調べて弾薬などを補給するのも大事だよ。

ででお うん。気になるところは全部調べる派だから、そこはしっかりやってるよ。モイラのライトで照らして取れるようになるアイテムも!

太田 そこまで弾薬を回収しているのに弾切れになってたのは、ある意味すごいな(笑)。