あえて言おう! 「週刊ファミ通、絶賛発売中」と!
めっきり涼しくなって本格的な秋を感じる今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目といえばそう、体調不良。ということで、編集部でも調子の悪そうな部員が多々見られます。が、季節の変化のせいというよりは、東京ゲームショウ 2014で燃え尽きたせいでは……との疑惑もあったりなかったり。そこはかとなく賢者モードに包まれる編集部より、9月20日(土)~9月26日(金)の週間PVランキングをお届けします! ちなみに、朝イチで白湯を飲むと胃腸の調子がちょっとよくなるよ!(プチ健康情報)
【1位】
『モンスターハンター4G』狂竜ウイルスを鎮静化!? セーブデータ引き継ぎの詳細も明らかに! (2014年9月25日発売号)

TGS 2014関連の続報などがたくさんのニュースが飛び込んできた今週、アクセスランキング第1位はいよいよ発売が迫った『モンスターハンター4G』! 現在発売中の週刊ファミ通の先出し記事がナンバーワンに輝きました。ハンター必読の気になる中身は本誌でご確認を!
【2位】
『セガ3D復刻アーカイブス』セガの歴史的名作が完全復刻!

第2位は、こちらも先出し記事の『セガ3D復刻アーカイブス』。往年のセガタイトルが一挙収録されたパッケージ版の発売が決定しました。どれも懐かしい~! ……と言いたいところですが、ほとんどのラインアップが記者と同世代なのでした。リアルタイムでプレイしていた諸先輩がたはもちろん、記者のように「タイトルは聞いたことがあるけど……」という世代も新鮮に楽しめることでしょう。個人的には『ファンタジーゾーン オパオパブラザーズ』 が気になります。オパオパブラザーズ。
【3位】
【先出し週刊ファミ通】名作RPGを作り上げたスタッフが集結『レジェンド オブ レガシー』(2014年9月25日発売号)

第3位は……こちらも先出し! フリューの新作タイトル『レジェンド オブ レガシー』がランクイン。小泉今日治さんや小林智美さん……参加スタッフの一覧を見るだけでもただならぬ迫力を感じます(オノマトペであらわすと、たぶん“ゴゴゴゴゴ……”)。早くもPVが公開中なので、合わせてチェックしておきましょう! こちらも詳細は本誌をお見逃しなく♪
【4位】
『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』新バディはまさかの……!【TGS 2014】

そして第4位にはTGS 2014関連ニュースが。小島監督がステージイベントに出ずっぱりだったKONAMIブースでは、『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』を始めとした新作に関して、数々の新情報も公開されました。こちらの記事は“まさかの新バディ”に関するもの。読み進めていくうちにうっかり目頭がじんわり……。動物×屈強な軍人の組み合わせのずるさはセーラー服美少女×マシンガンと張りますな(記者比)。ダイヤモンド・ドッグ、超かわいいー!
【5位】
『遙かなる時空の中で6』登場キャラクター3名&出演声優が公開!

先週のアクセスランキング第1位に輝いた『遙かなる時空の中で6』の続報が堂々の第5位に! キャラクター&声優さんの発表もさることながら、残りの未公開キャラクターを後姿でチラ見せしてくれる辺りがニクいっ。ちなみに記者の第一印象はダリウス様でございます。金髪の麗人、これぞネオロマンス。
ここからは6位以下のニュースをドドンとお届け!
【6位】
【速報】『ウルトラストリートファイターIV』新エディション“OMEGA”(オメガ)が発表!
【7位】
【速報】テレビスペシャルアニメ『テイルズ オブ ゼスティリア ~導師の夜明け~』の放映日時が決定! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とのコラボ情報も!?【TGS 2014】
【8位】
“コーエーテクモ コスプレコンテスト2014”は史上空前のハイレベルで鯉沼P、小野坂昌也さん&津田美波さんも驚愕!【TGS 2014】
【9位】
【先出し週刊ファミ通】スパイク・チュンソフトの6タイトルの最新情報を全26ページでドーンと公開!!(2014年9月25日発売号)
続々と飛び出す往年の名作。全部わかるかな?
さて、ここでは記者の気になる記事をピックアップ。今週はこちらをご紹介します!
レトロゲーム愛が炸裂! ゲーム音楽の歴史をたどるドキュメンタリー『ディギン・イン・ザ・カーツ』プロデューサーに制作秘話を直撃
……はい、手前味噌でございます。記者が取材にうかがったインタビュー、何よりオーストラリア人のプロデューサーさんのアツいゲームトークがめちゃめちゃおもしろいので、ぜひご一読ください! ゲームのために日本語を学んだというニックさん。インタビューは通訳さんを介して行ったのですが、あまりにもマニアックな単語が飛び出すもので、ときおり我々取材チームが助け舟を出すことも(笑)。これを読めば、何気なく聞き流していたゲーム音楽が気になること請け合いです。もちろん“レッドブル・ミュージック・アカデミー”サイトで公開中のドキュメンタリー本編『ディギン・イン・ザ・カーツ』も超おもしろいので(映像がオシャレ!)、この週末にチェックしてみてくださいね。まさに“レジェンド”なゲーム音楽クリエイターさんたちが多数登場し、“あのころ”を語っていますよー。

