公式ポーン“芸人ポーン隊”が2012年5月24日配信
カプコンから2012年5月24日に発売予定のプレイステーション3、およびXbox 360用ソフト『ドラゴンズドグマ』。既報(→こちら)のとおり、お笑い芸人の井上聡(次長課長)、堀内貴司(コンマニセンチ)、鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング)の3人が“芸人ポーン隊”として同作の魅力をプロモーションしているが、この芸人ポーン隊がダウンロードコンテンツとして配信され、ゲーム内でも登場する。配信日はソフトの発売と同日の2012年5月24日。
使用するには、ゲーム中で“リム”に入り、選択画面の中から“公式ポーン”を選択すると、芸人ポーン隊3人のポーンがDL可能。
【ポーン名】 ホリウチ
【職業】 ファイター
【レベル】15
[中央]
【ポーン名】 イノウエ
【職業】 ストライダー
【レベル】 20
[右]
【ポーン名】 Qタロウ
【職業】 メイジ
【レベル】15
公式コミュニティサイトでポーン情報紙“THE GRAN SOREN TIMES”が発行決定
ポーンの共有をサポートする公式コミュニティサイト“ポーンコミュニティ”よりポーン情報紙“THE GRAN SOREN TIMES”の発行が決定! ゲーム内から共有されたポーンのスクリーンショットがピックアップされ、新聞として「ポーンコミュニティ」上で毎日発行される。
“THE GRAN SOREN TIMES”に掲載されれば、自分のポーンの人気が上がる事は間違いなし! 第1号の創刊は2012年5月26日(土)予定。創刊号での掲載をめざし、素敵なスクリーンショットを共有しよう! なお、本コンテンツはカプコンと日本マイクロソフトとの共同開発により、HTML5や最新のWeb標準を駆使し、これまでプラグインを用いなければ実現できなかった動的でインタラクティブなユーザーインターフェースを、Web標準技術のみで実現したWindows Internet Explorer 9 に最適化されたWebコンテンツになっているという。また、バックエンドにクラウド・サービス Windows Azureを採用。
【ポーンコミュニティとは】
ポーンの共有をサポートする公式サイト。ゲーム中で撮影した写真をゲームハードからアップロード(※)して、世界中のプレイヤーとポーンを共有することができる。「ポーンコミュニティ」はPCやスマートフォンからも閲覧可能なため、外出先でポーンの検索を行い、家に帰ってお目当てのポーンを借りて冒険に出るなど、より自由に、便利にポーンの共有を楽しむことができる。
※プレイステーション3はFacebookもしくはTwitterのアカウントが、Xbox 360はFacebookのアカウントが必要。
スマートフォンアプリも配信決定
『ドラゴンズドグマ』の世界を冒険する際に役立つスマートフォンアプリ『ドラゴンズドグマ情報通ガイド』の無料配信が決定。iOS/Android対応で、ゲームソフトの発売近辺で配信予定。アプリでは、NPC 300体の閲覧が可能な“人物録”と、アイテムの効能と採取可能地域の閲覧ができる“採取図鑑”が収録されている。さらに、特典としてスマートフォン用の壁紙も計10枚以上ダウンロード可能。
ゲーム内に登場するNPCキャラクター、約300体の閲覧が可能。名前、性別はもちろん、居場所や好物、出没時間まで調べることができるので、目当ての人物にすぐに出会うことができる。
グランシス地方全域で採れる動植物アイテムの効能を調べることが可能。これがあれば旅先でピンチに陥った時にも、必要なアイテムをすぐに探すことができるだろう。