フロンティア通信.comでは便利な情報を取り揃えた読みもの記事もどんどん公開していく。ムックなどの関連商品と連動した記事のほか、リニューアル前のコンテンツを楽しめる”アーカイブ”コーナーも用意しているぞ。
 
特典武具のススメ Vol.1
リーチ・長の火属性ハンマー”ストレイフI【赤】”
攻略ムック『フロンティア通信 vol.3』に購入者特典として付属するハンマー。その特徴的な形状もさることながら性能も高く、狩りの相棒として長く使える一槌だ。ここではストレイフI【赤】の特徴を紹介するぞ。

<ストレイフI【赤】の特徴>

・通常のハンマーと比べてリーチが長い
・火属性を持ったハンマーである
・強化素材を入手しやすい
・デザインがかっこいい!

ストレイフI【赤】
(イベントコードで入手)
ストレイフII【赤】
(HR31以降で強化可能)
ストレイフIII【赤】
(HR51以降で強化可能)
エヒトグルート
(HR100以降で強化可能)
攻撃力 728 攻撃力 936 攻撃力 1040 攻撃力 1144
武器倍率 140 武器倍率 180 武器倍率 200 武器倍率 220
属性 火140 属性 火180 属性 火220 属性 火260
会心 0% 会心 0% 会心 0% 会心 0%
スロット 0 スロット 0 スロット 0 スロット 0
特性 - 特性 - 特性 - 特性 -
斬れ味 斬れ味 斬れ味 斬れ味

高所への攻撃もラクラク
大型モンスターの頭を狙って気絶させるのが、狩りにおけるハンマー使いの基本的な立ち回りだ。通常のハンマーよりリーチの長いストレイフI【赤】は高所にも届くので、頭部への攻撃チャンスが飛躍的に多くなる。”気絶→一斉攻撃→気絶から回復→すぐに気絶”というパターンに持ち込めればパーティー全員が幸せになれるぞ。

また、少し離れた位置からの攻撃も可能な点にも注目したい。モンスターの足踏み等で余計なダメージを受けることが少なくなるので、そのぶん攻撃に集中できるのだ。やった!
火属性を活用しよう
初期段階の火属性値は140だが、4段階目のエヒトグルートまで強化すると260にまで達する。その高い攻撃力とあいまって、かなり強力な武器になるぞ。基本の攻撃力が高いハンマーにとって属性値は補助的なものだが、火属性に弱いモンスターに効果的な一撃を加えられるので、あるとないとでは大違いだ。

・火属性が弱点のモンスター例
ゲリョス、ヒプノック、ババコンガ、ドドブランゴ(牙の破壊も可能だぜ!)、ガノトトス、ダイミョウザザミ、シェンガオレン、パリアプリア、フルフル、ラオシャンロン
強化しやすいのも魅力
ストレイフI【赤】から最終段階のエヒトグルートに強化するまで、それほど貴重な素材を使わないのも嬉しいポイント。レアな鉱石である獄炎石×2がネックになるかもしれないが、同等レベルの性能を持つほかのハンマーと比べれば、それほど難しくはないだろう。
      
素材の必要数や入手方法は下記の表組みを参考にしてほしい。苦手なモンスターがいる場合は、ほかのハンターと協力して討伐に臨もう。
      
ストレイフII【赤】への強化 ストレイフIII【赤】への強化 エヒトグルートへの強化
素材名 入手方法の例 素材名 入手方法の例 素材名 入手方法の例
火竜の堅殻×1 リオレウス(上位)
からの剥ぎ取り
金火竜の堅殻×1 リオレイア希少種
からの剥ぎ取り
飛竜種の堅殻×1 グラビモス(変種)
からの剥ぎ取り
竜骨【中】×5 アプケロス
からの剥ぎ取り
炎王龍の甲殻×3 テオ・テスカトル
からの剥ぎ取り
炎王龍の尖角×2 テオ・テスカトル(上位)
の部位破壊報酬
大地の結晶×10 採掘 紅蓮石×5 火山での採掘 獄炎石×2 火山(上位)での採掘
モンスターハンター フロンティア オンライン
フロンティア通信 vol.3
ストレイフI【赤】が付属する『フロンティア通信 vol.3』は、シーズン6.0 ”双牙、オルガロン”の実装と同時に発売された攻略ムック。武器や防具の最新データをはじめ、モンスターの狩猟指南やフィールド採取マップなども掲載している。
好評発売中!
価格:1470円[税込]