ストーリー&キャラクター

娘の死の真相を求めかつてない挑戦が始まる

アメリカ合衆国安全保障局の秘密部隊、サードエシュロンの敏腕エージェントだったサム・フィッシャーは、サードエシュロンを辞め、ひとり娘サラの死因について調査をしていた。その調査の過程で、マルタ島に容疑者がいるとの情報を入手。古巣サードエシュロンが、娘の死に関係していることを知る。かつての同僚たちと銃を向け合うことになる本作。謎のベールに包まれた死の真相は? そしてサムの運命やいかに!?

オープニング動画をチェックすべし!

主人公 サム・フィッシャー(声:玄田哲章)

中南米やユーゴスラビア、コソボなど、あらゆる戦場で戦果を挙げてきた、サードエシュロンの極秘部隊"スプリンターセル"エージェント第1号。不慮の事故で愛娘を失ったこと、そして昔の上司アーヴィン・ランバードの死をきっかけに自暴自棄となり、サードエシュロンを脱退。いまの彼を支えているのは、娘の死の真相を知ることのみ。そんな抜き身のナイフのようなサムが、独自調査で娘に死をもたらした容疑者の情報を掴んだところから、今回の物語が始まる。

アンナ・グリムスドッティア(声:田中敦子)

ボストン生まれのサードエシュロン、チーフ技術者。通称グリム。サードエシュロンで初期のスプリンターセルプログラムに参画。現在は組織を抜けることを考えている。

ヴィクター・コステ(声:若本規夫)

海軍特殊部隊"シールズ"でサムとともに戦った仲間。シールズ退役後、ワシントンD.C.でセキュリティコンサルティング会社を営む。

トーマス・ジェフリー・リード(声:小山力也)

空軍学校でサイバー戦争について専攻。空軍を経てサードエシュロンに参加し、前任のアーヴィン・ランバート亡きあとトップへ就任。映画俳優のような外見とカリスマを併せ持つ。

アンドリュー・コビン(声:江川央生)

サムの娘の事故死に関わっている、と自称している実業家。なぜ、ただのチンピラだった彼がサードエシュロンと関係し、羽振りのいい生活をしているのかは謎。

ルーシャス・ガリアード(声:小形満)

リードの友人で分析力に長けた実業家。民間軍事会社ブラックアローと軍事研究開発機関ホワイトボックスへ投資するため、ワシントンD.C.へ移住した。

システム

主人公サム・フィッシャーが超人たるゆえんは、彼の類稀なるステルス、射撃、格闘能力の高さにある。それらの能力を如何なく発揮するには、以下のさまざまなゲームシステムを理解し、実行できるかどうかに懸っている。『スプリンターセル』シリーズを踏襲しつつも、これまでのゲームスタイル、システムを一新し、生まれ変わったシリーズ最新作『スプリンターセル コンヴィクション』。その真髄を見よ!

ビジュアルメッセージ

本作の象徴的とも言うべきシステム、それがビジュアルメッセージだ。このさきどこへ進めばいいか、どこで何をすればいいかが、たとえば「THE MANSION(建物内へ入れ)」といった具合に、物の壁面やブロックに英字で表示される。英字といっても難しい表現ではないし、物語の流れでわかることがほとんど(ちなみに日本人でもわかりやすいよう、海外版とは違う表現に変更されている)なので、安心してプレイしてほしい。また、ストーリー上重要なファクターがプロジェクター映像のように上映される。ゲーム史上、例を見ない斬新な表現方法は、キミのその目で確認せよ!

ラスト・ノウン・ポジション

これもまた、本作だけのオリジナルで、プレイ中何度もお世話になるシステム。敵に発見された直後、その場に自分の幻影が発生。敵はその幻影をサム本人と思って攻撃してくる。幻影そのものに接触するかサム本人を見つけるまでその状況が続くので、そのスキに別の場所へ逃れたり、死角へ移動して反撃したりと、便利に活用することが可能なのだ。

尋問

本作最大のポイントが、この尋問だ。特定の敵に対して実行可能で、ストーリーを進めるために必須の手段。復讐心に猛ったサムは、情報を得るためなら手荒な手段をいとわない。また、警備員や屈強の兵士たちも、通常の手段では口を割ることはない。カギを握る人物を捕らえ、周囲の環境を利用し、過激な手法で口を割らせる。壁際や机など、あらゆる箇所が尋問の対象となっている。一度では割らない相手もいるので、何度も行う必要も出てくるぞ。

マーク&アクション

サムの人間離れした戦闘スキルの代表的なものが、このマーク&アクション。敵(や特定の場所)にあらかじめターゲットマークをつけておくことで、マーキングした敵を一挙にせん滅できる必殺のシステムだ。格闘戦で敵を倒す、見つかっていないステルス状態でヘッドショットを決めることで、マーク可能なタグを入手。また、一度につけられるマークの数は武器によって異なり、アップグレード等を行えば数を増やすことも可能だ。

ソーシャルステルス2.0

ソーシャルステルスとは、同社の看板タイトル『アサシン クリード』シリーズで採用されていたシステム。周囲の群衆に紛れ込んで気配を消すことで、敵の警戒から視線を逸らすことができる。目立つ行動を避けることでターゲットへ近づくことも容易になる、ということだ。

ウェポンストレージ

ゲーム中登場する簡易武器庫では、新たな武器を購入したり、グレネードなどを補充したりと、装備が変更できる。さらに、P.E.C.チャレンジで獲得したポイントを使い、武器のアップグレードも可能。弾丸の装填数、威力、スコープの有無などを強化し、強敵との対決に備えろ。メイン武器には、ピストル、マシンピストル、サブマシンガン、アサルトライフル、ショットガン、スナイパーライフルなどがある。新しい武器は、シングルモードで倒した敵から獲得。しかも、獲得した武器やアップグレードは、マルチプレイでも共用できる。

P.E.C.チャレンジ

敵の頭上に落下して倒す、1発も銃弾を撃たずにステージをクリアーするといった特定のノルマを達成することで、ポイントが入手できる。これらがP.E.C.チャレンジと呼ばれるシステム。約40種類のチャレンジが用意されており、獲得したポイントを使って武器の購入やアップグレード(詳しくはウェポンストレージの項目を参照)、コスチュームのアンロックなどができるのだ。チャレンジの中には、シングルプレイ、マルチプレイで共通しているものもあり、ポイントも共用できる。各チャレンジには3段階のレベルが設定されており、各チャレンジのノルマをこなした回数に応じてレベルアップ。また、ポイント数も増える。積極的に敵と交戦する戦略チャレンジ、逃げることがメインの逃走チャレンジ、困難な状況をクリアーするスプリンターセル・チャレンジと、大きく3種類のチャレンジが用意されているぞ。

ステージ紹介

ステージ紹介

ここでは、序盤から中盤にかけてのステージをピックアップして紹介していく。ひとり孤独な戦いを挑むことになったサムが、気付くと大きな陰謀に巻き込まれ、過酷な戦場へと駆り出されていく。サムの運命と、愛娘サラの情報の行方は、キミの戦いでもある! また、今回紹介していないステージには驚きの展開が待っているので、ぜひ自分の目で確かめてほしい。

マーケット

ひとり娘の死の真相を追っていたサムは、マルタ島へとたどり着く。そこで、元同僚のアンナから刺客に狙われているとの電話が入る。刺客を確認したサムは、彼らを追い詰め、リーダーのグラコムスを捕らえて尋問。すると、娘の情報を握るコビンの指示でサムを狙ったことを告白。コビンを追うことに。

コビンの屋敷

コビンがアジトにしている美術館へ。街中や美術館内は、コビンの手下でいっぱいなので、強行突破は難しい。うまく敵の目を欺いて邸内へ潜入し、コビンへとたどり着き尋問をしていると……。突如現れたサードエシュロンの部隊に囲まれて、捕えられてしまう。

プライス飛行場

サードエシュロンにとらわれ、飛行場内にある一室で目を覚ましたサム。意識がもうろうとする中話を聞いていると、「サードエシュロンが絡んでいる陰謀を大統領命令で内偵しているので、協力してほしい」とグリムから依頼される。1度は断るが、サラに関する衝撃の情報を聞かされ、協力することになる。

ワシントンモニュメント

旧友のコステから情報と装備を入手するべく、ナショナルモールに来たサム。モール内には追手が多数。人ごみや闇に紛れ込み、人目にを避けて、どうにかコステと出会う。その直後、多勢に囲まれてしまう。コステから手に入れた武器を駆使し、包囲網を突破せよ。

リンカーン記念堂

グリムから、サードエシュロンのリーダーであるリードが、ブラックアロー社長のガリアードとリンカーン記念堂で面会するという情報を得たサム。リードと別れたガリアードを尋問すると、謎の組織について告白し始めるが……。

あああああああ

EMP装置の起動を阻止するため、貯水池跡に向かったサム。兵士たちから技術者を助け、EMPを止める方法を聞き出し、作戦を実行したところに、まさかの再会が……!

体験版で本作の魅力に迫ろう!

体験版のデモプレイを特別に配信! プレイの参考にしよう!

現在配信中の体験版は、ここで紹介しているステージ9が舞台。貯水場跡に潜入するまでの経路もひとつではないし、建物内に徘徊する兵士たちにどう対処するか? プレイヤーの判断力が問われることになる。的確な判断と操作が要求されるだけに、本作が持つおもしろさをギュギュっと凝縮したステージだと言えるのだ。すでにダウンロードした人は、何度も遊んでさまざまなルートを捜す楽しみを味わってほしい。まだの人は、いますぐXbox LIVEにつないでダウンロードして隅々まで遊んで、本編が出る日を待ち望んでほしい!

これまでの『スプリンターセル コンヴィクション』情報をまとめてチェック!

公式サイトはこちら
ニコニコ動画にてえどふみ実況のプレイ動画を配信中!
(C)2010 Ubisoft Entertainment.All Rights Reserved.SPLINTER CELL CONVICTION, Ubisoft, Ubi.com and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in U.S. and/or other countries. ※画面は開発中のものです。