第1回
やさしさと強さを持ち合わせたスーパーヒロイン。誰にでも分け隔てなく接する性格だ。電気を操る武器”シビレステッキ”を用いて悪を華麗に蹴散らし、平和を守るため世界を駆け巡る。
↑シビレステッキを使って電気の弾を飛ばす技。空中でも出せるうえ、押すボタンにより弾の角度を変えられる。
→原作でおなじみのロボット”オモッチャマ”を呼び出せるぞ。オモッチャマの援護を受けながら攻め込もう。
テッカマンブレード、コンドルのジョー、フランク、ゼロでアーケードモードをクリアーする。各キャラクターの出現条件は下記のとおり。
●テッカマンブレード
タツノコ側キャラクターの誰か3人でクリアーする。
●コンドルのジョー
テッカマンブレードが解放された状態で、未クリアーのタツノコ側キャラクター3人でクリアーする。
●フランク・ウエスト
カプコン側キャラクターの誰か3人でクリアーする。
●ゼロ
フランク・ウエストが開放された状態で未クリアーのカプコン側キャラクター3人でクリアーする。
ヤッターマン2号は、基本技のリーチこそ短いものの、電気を操る“シビレステッキ”を使った技が強力なキャラクターだ。そこで、まずは遠距離から電気の弾を放つ必殺技“ヤッタースイング”を放ち、相手をけん制していこう。このとき、仲間の援護を受けられる“ヴァリアブルアシスト”を発動し、技の隙を補っていくといい。なお、ヤッタースイングは、攻撃の強弱で弾の飛ぶ角度が異なるので、相手に軌道を読まれないように使い分けていきたい。こちらのけん制で相手の動きが止まったら、すかさず空中ダッシュで接近しよう。空中ダッシュからは、2ヒットするジャンプ中攻撃や技を出さずに着地してからのしゃがみ弱攻撃で相手のガードミスを誘う戦法が有効。ガードされている場合は、投げ、再度空中ダッシュ、地上技からの必殺技やヴァリアブルアシストなどを使って、ラッシュを継続していくといい。相手に技がヒットした場合は、連続技を決めていこう。
↑→ヤッタースイングを発動したあとにアシストボタンを押し、パートナーの援護を受ければ、反撃を食らいにくい。
初心者にオススメしたい技が“ヤッタースプラッシュ”。コマンドが“攻撃ボタンの連打”なので、初心者でも容易に発動できるのだ。さらに、地上、空中を問わずにどこでも出せるうえ、判定が強いので便利。初めて本作をプレイするような初心者は、まずはこの技を出してゲームに慣れていこう。
↑相手に接近する場合は、移動スピードが速く迎撃されにくい空中ダッシュが便利。
↑ジャンプ中攻撃は2ヒットするので、相手のガードミスを誘いやすい。ただし、地上技にはつなぎにくいので注意。
←ジャンプ攻撃に対してアドバンシングガードを狙ってくる相手には、あえてジャンプ攻撃を出さず、着地してからの下段攻撃が有効だ。
←↓至近距離では、技の発生が速く連打の効くしゃがみ弱攻撃を攻めの起点にしよう。この後、再度弱攻撃をくり出したり、投げを狙っていくのだ。
ここでは、ディフェンスのうまい相手への対抗手段を伝授するぞ。まず覚えたいのが、“ヤッターステップ”を使った戦術だ。ヤッターステップは、一定距離をステップしたあとに、中段攻撃や下段攻撃に派生する技。この技を、相手に接近した際に通常技から連繋して出していこう。しゃがみガードする相手には中段攻撃に、立ちガードする相手には下段攻撃に派生させてガード方向を揺さぶっていくのだ。相手がガードに集中している場合は、投げを狙ってもいいぞ。ちなみに、ヤッターステップの派生技後は若干隙が生じるので、必ずヴァリアブルアシストも発動しておき、隙をフォローしたい。また、溜め押しが可能な強攻撃も強力。なんと、最大まで溜めるとガード不能攻撃になるのだ。ヴァリアブルアシストやヤッタースイングで溜めているあいだの隙をカバーしながら使っていくといい。強攻撃ヒット後、ヴァリアブルアシストをうまく絡めれば、連続技に移行することもできる。ぜひともマスターしよう。
↑派生技を恐れて手を出してこない相手には、あえて派生技を出さずに投げを狙え。
↑しゃがみガード中の相手に有効。ヒット時は、技を出したあとの硬直時間をキャンセルできるバロックコンボからの連続技を決めよう。
↑中段攻撃を恐れて立ちガードする相手に対して使う。もちろんヒット時はバロックコンボからの連続技を狙ってもいいぞ。
↑→最大溜めの強攻撃をくり出した瞬間にヴァリアブルアシストを発動すれば、強攻撃から連続ヒットする。
↑パートナーによっては、ここからさらに追撃を加えることもできる。ゲージに余裕があればバロックコンボでもオーケーだ。
↑→上のグランデパッションは、多段ヒットする電気の塊を投げつける技。ボタンの長押しで電気の塊が大きくなる。右のFeat.オモッチャマは、ロボットのオモッチャマが援護攻撃を加えるハイパーコンボだ。これらを発動したあとは、相手は手を出しにくくなるので空中ダッシュや強攻撃を狙うチャンス。
 
地上で決める基本連続技。弱攻撃から強攻撃をチェーンコンボでつないでいき、強攻撃を“キャンセル(※)”して必殺技、ハイパーコンボと決めていく。ハイパーコンボゲージがない場合は、ヤッターステップからの派生技や連続技IIを使うといい。なお、初級者はチェーンコンボがしっかりつなげられるように練習しよう。
※キャンセルとは、技を出した直後に必殺技やスーパーコンボのコマンドを入力することで、出ている技のモーションを中断して入力した必殺技やスーパーコンボを発動させるテクニック。
地上のチェーンコンボと、空中で追撃を加えるエリアルレイヴを組み合わせた中級者向けの連続技。慣れないと、エリアルレイヴ始動技の +強攻撃からジャンプ弱攻撃につなぐのが難しく感じるはずだ。始動技を当てた直後にジャンプを入力し、間髪入れずに弱攻撃を出すのがコツ。
 
 
空中でパートナーと入れ替わるヴァリアブルエアレイドを絡めた上級者向けの連続技。ヴァリアブルエアレイドを決めるとダメージ補正がリセットされるので、通常のエリアルレイヴよりも大ダメージを奪いやすいのが特徴。ヴァリアブルエアレイドを当てるタイミングが難しいので、まずはそこを意識して練習するといい。
ふたりでハイパーコンボをくり出すヴァリアブルコンビネーションを使った連続技。リュウのように技の発生が早いハイパーコンボを持つキャラクターをパートナーにすれば、技の発生が遅いヤッターマン2号のハイパーコンボでも連続技に組み込める。相手との距離が近い場合は、攻撃ボタンを長押しして最大溜めのグランデパッションを当ててもいい。
 
©Tatsunoko Production ©SOTSU・Tatsunoko Production ©2005 Tatsunoko Pro./KARAS Committee.ALL RIGHTS RESERVED ©CAPCOM CO., LTD. 2010, ©CAPCOM U.S.A., INC. 2010 ALL RIGHTS RESERVED. 「タツノコ VS. カプコン」は一部(株)竜の子プロダクションの許諾を受けて、(株)カプコンが製造・販売するものです。