ファンタジーアース公式サイトPlayOnlineスクウェア・エニックス公式サイトWebログインエンターブレイン
タイトル:ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン/メーカー:スクウェア・エニックス/発売日:2006年2月23日/価格:オープンプライス/月額利用料:1344円/ジャンル:ロールプレイング/OS:Windows2000&XP/推奨環境:CPU Pentium4 2GHz以上/インストールサイズ:3GB以上
  第2回  
ファンタジーアースの基礎知識 戦争で領土を拡大
 ゲームを始めて最初にすることといえばキャラクターメイキング。ファンタジーアースでは下記の表に書かれたボディパーツを組み合わせて、自分だけのキャラクターを作ることができる。顔のパターンだけでなく、体型も5タイプの中から選択できるため、キャラクターによって印象が大きく異なるぞ。プレイヤーの個性が色濃く表われる部分なので、できるかぎりこだわって作成したいところだ。
好みのデザインに仕上げれば、感情移入度が大幅にアップするはず。
 
通常、3キャラまで作ることができる。いろいろなパターンを試そう。
選択可能なボディパーツ
名前 英字のみ10文字まで
性別 男/女
クラス(職業) ウォリアー/スカウト/ソーサラー
ボディタイプ 男:標準ボディ/少年ボディ/大柄ボディ/格闘ボディ/細身ボディ
女:標準ボディ/少女ボディ/グラマーボディ/小柄ボディ/スリムボディ
フェイスタイプ 男女別7種類
カラーバリエーション(瞳の色) 5種類
ヘアスタイル 男女別7種類
ヘアカラー 5種類
 
 キャラクターメイキング時にプレイヤーが選べるクラスは、ウォリアー、スカウト、ソーサラーの3種類。それぞれに"近接攻撃が得意"、"仲間のサポートに向いている"などの特徴が用意されている。選択するクラスや育てかたによって戦争での役割がある程度は決定されるぞ。キミに向いているのはどのタイプかな?
 頑強な鎧や巨大なオノといった強力な武具を装備できるウォリアーは、戦闘の主力といってもいい存在だ。防御力が高く、多少の攻撃を受けてもビクともしないので、最前線に出たい人はウォリアーを選択しよう。攻撃力の高いスキルを連発すれば、敵に大きなプレッシャーを与えられるぞ。ただし、遠距離攻撃が苦手という弱点も備えているので注意が必要だ。遠距離から狙われると一方的に攻撃されてしまうので、真に戦争で活躍するには高いプレイヤースキルが要求されるのだ。
装備可能な武器
片手用武器
盾を装備できるので、高い防御力を維持できるのが特徴だ。
 
両手用武器
圧倒的な攻撃力が魅力的。ガンガン攻めたい人にオススメだぞ。
 
 
深い青が基調の装備。武器デザインはシンプルだが威力のほうは?
 
三日月のような形のオノが印象的。攻撃力の高さをうかがわせる。
 
鎧に見えないようなワイルドなデザインが目を引く。セクシー女戦士。
 
ウォリアー用の装備にしては動きやすそうなデザインが特徴的だ。
 ウォリアーのスキルは特殊な効果が付加された片手武器用と破壊力を追求した両手武器用に大別される。片手武器用のスキルは使いどころが少々難しいが、戦争のような集団戦ではバツグンの効果を発揮する。一方、両手武器用のスキルは細かいことを考えずにガンガン使っていけるのが強みだ。範囲攻撃スキルを習得したら、ダメージを覚悟して敵陣に突っ込むのもいいだろう。どちらのタイプでも習得可能なスキルも用意されているので、自分のスタイルに合ったものを習得していきたい。
攻撃を受けても怯まなくなるスキル。足止めされることがなくなるぞ。
 
衝撃波を飛ばす遠距離攻撃。どちらのタイプでも習得可能だ。
 
片手武器用スキル
スラムアタック 武器を強く叩き付け、敵プレイヤーを弾き飛ばす。接戦で敵との距離を調整したい場合に有効だ。
シールドバッシュ 装備している盾で攻撃し、一時的に気絶状態にするスキル。完全に動けなくできるので、戦争で活用しよう。
ブレイズスラッシュ 素早く斬りつけることで、摩擦によって敵を炎に包むスキル。持続的にダメージを与えられるぞ。
アーススタンプ 目標地点に向かって武器を叩き付け、周囲の敵の移動速度を低下させるスキル。密集地帯で使おう。
両手武器用スキル
スマッシュ 至近距離にいる相手に重い一撃を叩き込むスキル。両手武器を使うプレイヤー基本となるスキルだ。
ストライクスマッシュ 離れた場所にいる敵の懐に飛び込んで斬りつけるスキル。移動スピードが速いため追撃に最適だ。
ヘビースマッシュ スマッシュよりも強烈な一撃を放つスキル。見た目は少々地味だが、その破壊力はバツグンだ。
ベヒモステイル 目標地点にジャンプし、武器を叩き付けて衝撃波を発生させるスキル。複数の敵をまとめて攻撃できる。
 射程距離の長い弓と接近戦で威力を発揮する短剣を使い分けられるのがスカウトの魅力。普段はどちらかをメインで使い、状況に応じて武器を持ち替えるなんてことも可能だ。一見すると玄人好みのクラスのように思えるが、弓は非常に射程距離が長く、安全圏から攻撃できるので初心者にもオススメ。短剣を使えば敵をかく乱する多彩なスキルを使用できるので、スカウトの機転ひとつで戦況を有利に運ぶことも可能なのだ。縁の下の力持ち的なポジションのキャラといっていいだろう。
装備可能な武器
威力は弱いものの、射程距離が長く連射も可能。手数で勝負!!
 
短剣
二本一対の短剣を装備可能。多彩なスキルを使いこなそう。
 
 
防具だけでなく弓も黒で統一した装備。隠密行動時に装備したい。
 
露出度が高いのが特徴。動きやすさを重視するためだろうか?
 
黒猫を思わせるデザインが、スカウトのしなやかさを強調している。
 
金属的な鎧ではなく、洋服のような質感がスカウトらしい。
 スカウトは補助系スキルを多数習得できるので、ウォリアーやソーサラーよりも育成方針で悩みやすい。育成スタイルは大別して2種類。弓を装備しているときは多彩な攻撃スキルを使用でき、短剣装備時は敵を弱体化させるスキルを使いこなせるぞ。どちらのタイプにとっても重要なのは、最初から覚えている"ハイド"。敵の目から身を隠しながら移動できるため、敵陣の偵察や奇襲攻撃の際に威力を発揮する。スカウトの象徴ともいえるスキルだ。トリッキーな戦闘スタイルで敵を翻弄しよう。
一定時間、姿を消せるスキル。敵に見つからずに移動できるぞ。
 
炎をまとった矢で攻撃するスキル。矢は放物線を描いて敵に向かう。
 
弓用スキル
イーグルショット 通常攻撃よりも射程が長く、スピードが速いためヒットさせやすいスキル。敵への牽制に最適だ。
アローレイン 上空から雨のように矢を降らせる範囲攻撃スキル。威力は低いが、攻撃範囲の広さが魅力だ。
トゥルーショット 貫通する矢で複数の敵を射抜くスキル。敵が密集しているところに打ち込めば大ダメージを与えられる。
スパイダーウェブ 一定時間、相手の移動スピードを低下させるスキル。後方から撃って仲間をサポートしよう。
短剣用スキル
レッグブレイク 強力なキックをお見舞いし、敵プレイヤーの移動速度を低下させる、対人戦専用スキル。
ポイズンブロウ 自分を中心に有毒な煙を発生させ、周囲の敵を毒状態に陥れるスキル。
ヴォイドダークネス 特殊な毒を打ち込み、一時的に視界を奪う。敵プレイヤーをほぼ無力化できる強力なスキルだ。
ガードブレイク 防具を一時的に破壊して防御力を低下させるスキル。レベルが上がると効果時間が長くなる。
 強力な遠距離攻撃スキルを習得し、単純な攻撃力だけならウォリアーをもしのぐのがソーサラーだ。前線をウォリアーたちに任せて、後衛から魔法を放つのが基本的な戦いかたとなる。攻撃範囲の広いスキルが揃っているため、アタッカーとしての能力は非常に高い。防御力が低いので戦闘不能に陥りやすいのが弱点だが、つねに数人でまとまって行動すれば問題はない。スキルの中には特殊な効果が付属しているものも多いので、仲間のサポート役にも適しているぞ。
装備可能な武器
ソーサラーの武器は杖系のみ。光弾で遠距離攻撃を行なう。
     
 
 
ヤリのようなデザインの杖が印象的だ。攻撃力はいかほど?
 
木や植物をモチーフにしたデザインの装備。ケープがかわいらしい。
 
赤と銀を基調にしたデザインが凛々しさを際だたせている。
 
こちらのカラーも赤。手にした杖はコブラのような形をしているが……。
 ソーサラーのスキルは属性で分類される。炎系は持続ダメージを与えられるため威力が高く、氷系は敵の移動力を奪えるのでサポートに向いているという特性がある。特徴的なのが雷系スキル。上空から雷を落とすという弾道のため、高所の敵にも当てやすいぞ。また、強力なスキルを使う前に、"詠唱"を使っておく必要があることを覚えておこう。
強力なスキルを使う際に必要な予備動作。スキが大きいので注意。
 
着弾点に大爆発を起こし、広範囲の敵に持続ダメージを与えられる。
 
炎系スキル
ファイアランス 高威力の火弾を放ち、持続ダメージを与えるスキル。弾速が遅くヒットさせにくいが、ダメージは高い。
ヘルファイア 前方に扇形の炎を放射して敵を焼き尽くす。威力は非常に高く、接近戦で絶大な効果を発揮する。
氷系スキル
アイスジャベリン ダメージとともに移動速度を低下させる氷弾を放つスキル。前線においてはかなり有用だ。
フリージング
ウェイブ
周囲に冷気を発生させ、敵を氷漬けにするスキル。移動できなくなった敵への攻撃は仲間に任せよう。
雷系スキル
サンダーボルト 広範囲を攻撃できる雷を落とし、着弾点の周囲にいる敵を弾き飛ばせる。足止めに使いたい。
ジャッジメントレイ 広範囲を連続雷撃で攻撃するスキル。逃げ道が少なく、敵が密集しやすい橋の上などで猛威を振るう。
インフォメーションプライバシーポリシー利用条件・免責
FAMITSU.com ©KADOKAWA CORPORATION 2015,
ファミ通.comに使用されている画像は全て著作権管理ソフトで保護されています。 無断で転載、加工などを行った場合、処罰の対象となることもございます。