Windows 8.1|ファミ通.com

この年末年始は最新のWindows 8.1 PCで『DQX』と『新生FFXIV』を遊ぼう

 Windowsが新しくなった! 2013年秋にマイクロソフトよりリリースされた最新のWindows 8.1は、Windows 8で実現し、タッチ操作に最適化された新ユーザーインターフェースなどを継承。さらに、キーボードやマウス操作によるデスクトップ環境も、違和感なく使えるような新要素が追加されている。  仕事も遊びも快適にこなせるWindows 8.1は、ゲームユーザーにとっても見逃せない。スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストX』(以下、『DQX』)や『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』(以下、『新生FFXIV』)といった、日本を代表する名作がWindows 8.1 PCでも遊べるようになっているのだ。まずは、Windows 8.1の特徴をお伝えしていこう。

Windows 8.1  ココスゴい!

Point 1パフォーマンス

起動時間も高速化

 Windows 8.1では、PCの性能を引き出すために、さまざまな改良が施されている。PCを快適に使えるように起動やシャットダウンを高速化しているのもそのひとつ。同じハードウェア スペックで比較した場合で、起動時間はXPの約2.8倍、7の約2.1倍という高速化が図られている。シャットダウン時間も、XPの約1.5倍も高速化。最新のPCなら、さらに大きな差が体感できるだろう。

起動時間比較

Point 2セキュリティ

感染率などが格段に低下

 Windows 8.1ではセキュリティ面もさらに強化。セキュリティ対策を根幹の部分から見直しているWindows 8では、従来に比べマルウェアへの感染率や遭遇率が格段に低くなっている(下グラフを参照のこと)。また、Windows 8.1のブラウザ、Internet Explorer 11は、フィッシング サイトをブロックするSmartScreen(スマートスクリーン) が搭載されており、ユーザーが気づかない場合でも、危険なサイトを閲覧しないように自動で警告を発してくれるので安心だ。

Windows クライアント オペレーティング システム別の感染率と遭遇率

Point 3カスタマイズ

自分の好みに合わせて

 Windows 8のインターフェースにおける大きな特徴と言えばスタート画面のタイル。タッチにも対応して利便性も抜群だ。そんなタイルだが、Windows 8.1では、大きさを自由にカスタマイズできるようになった。さらに、デスクトップに直接起動することも可能に。『DQX』や『新生FFXIV』のタイルを大きめに表示させて、すぐにゲームを楽しむ……ということもできちゃう。

『DQX』と『新生FFXIV』がWindows 8.1に正式対応!!

 『DQ』と『FF』という日本を代表する2大RPGのシリーズ最新作がWindows PCでも遊べちゃう! さらに、『DQX』と『新生FFXIV』のWindows 8.1への正式対応が、スクウェア・エニックスよりアナウンスされたのだ。年末年始はWindows 8.1 PCで『DQ』&『FF』三昧に! ゲームユーザーにとって、Windows 8.1は、魅力的なプラットフォームだ。

Windows 8.1 遊ぼう! その1『DQX』

ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン
発売中
発売元:スクウェア・エニックス
価格:3800円[税抜](3990円[税込])
ジャンル:RPG
テイスト:冒険・ファンタジー
備考:Wii U版、Wii版も発売中

“バージョン2”で超大型アップデート!

 国民的RPGが、シリーズ10作目にして初のオンラインRPGに! 全国のゲームユーザーが『DQX』の舞台“アストルティア”の住人となって、いっしょに遊ぶことができる。この12月には、追加パッケージとなる『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』がリリースされ、“バージョン2”へと進化を遂げた。本作では、レンダーシアの大地での新たなストーリーが追加された。また、新職業“まもの使い”への転職が可能に。さらに、各地の酒場に“モンスター酒場”が加えられたほか、新施設"カジノ"もオープン。冒険の楽しさがさらに広がったのだ。

新人さん&カムバックさん応援キャンペーンを実施!!

 “バージョン2”の発売を記念して、新規プレイヤーと復帰プレイヤーに向けたキャンペーンを実施中だ。対象となるユーザーは、2014年4月30日までにゲームにログインするだけで、レベル40まで獲得経験値が2倍になる帽子“エンゼルスライム帽”と、住宅村の土地を一区画ぶんタダで入手できる“タダ土地チケット”が1枚もらえる。キャンペーンの詳細は公式プレイヤーサイト“目覚めし冒険者の広場”まで。

Play Impression / ゲーマーズエンジェル一木千洋さん(初心者オンラインゲーマー)

オンラインゲーム初心者でも安心して遊べる

 オンラインゲーム初心者なのですが、物語の出だしの“家族の失敗を謝りに行く”というエピソードから引きこまれてしまいました。私がプレイしたときは妹だったのですが、実生活でも妹がいるんです(笑)。で、かわいいキャラでコミカルな物語が展開されるのかしら……と思いきや、とんでもない展開になってしまって、「え!?」という感じで衝撃的でした。しーちゃん(青木志貴さん)によると、「とにかくメインストーリーがしっかりしていて、本気で泣いた」とのことなので、気になります。あと、オンラインも楽しかったです。知らない人といっしょに遊ぶというのは、新鮮な感覚ですね。皆さんやさしくて、いろいろと教えてもらっちゃいました。PCでの操作も、思ったよりも難しくなかったです。画面も大きくて見やすいし、キーボードも快適でした!

© 2012,2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

Windows 8.1  遊ぼう!その2『新生FFXIV』

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア
発売中
発売元:スクウェア・エニックス
価格:オープン価格
ジャンル:RPG
テイスト:冒険・ファンタジー
備考:プレイステーション3版も発売中、プレイステーション4版は2014年春発売予定中

エオルゼアを舞台に新たな『FF』の世界へ!

 壮大な“エオルゼア”を舞台に、世界中のプレイヤーとともに冒険をしていくMMO(多人数参加型オンライン)RPG。こなすことで物語を進めていく“クエスト”や、突発的に発生した事件の解決に挑む“F.A.T.E.”など、さまざまな冒険がプレイヤーを待っている。シリーズでおなじみの“ジョブシステム”は健在。加えて、武器を変更するだけでクラスチェンジできる“アーマリーシステム”を採用。さらに、アイテムの製作やチョコボの育成といったやり込み要素も用意されているのだ。新たな『FF』の世界に旅立とう!

“パッチ2.1”がリリース 新規コンテンツが続々

 『新生FFXIV』が2013年12月17日に超大型アップデートとなる“パッチ2.1”を実施。『A REALM AWOKEN 覚醒せし者たち』と名づけられたこのアップデートでは、“クリスタルタワー”や“シリウス大灯台”といった難度の高い新ダンジョンが実装。また、多数のモーグリを倒す“善王モグル・モグXII世討滅戦”や、極イフリートや極タイタンなど、究極の強さを誇る蛮神に挑む“極蛮神討滅戦”なども楽しめる。さらに、フリーカンパニー単位で家を所持できる“ハウジング”など、盛りだくさんのコンテンツが追加されるのだ。ゲーム全体が覚醒していく……という思いが込められているという“パッチ2.1”。超大型アップデートでエオルゼアの冒険はさらに熾烈になる!?

Play Impression / ゲーマーズエンジェル青木志貴さん(熟練オンラインゲーマー)

世界を散歩しているだけでも楽しい

 休みの日はぶっ通しで遊んでいるくらい『新生FFXIV』が好きです。とにかくグラフィックが綺麗で、世界を散歩しているだけでも楽しいです。水の表現とかを見て「おお〜っ!」とか、感動しています(笑)。とくに、今回遊ばせたもらったSycomさんのようなハイスペックのPCだと、グラフィックの美麗さは本当に際立ちますね。さらに違う世界が広がる感じです。ちなみに、ボクは、オンラインゲームに関しては、断然PC派なんです。戦闘中に細かいアクションが増えると、やっぱりキーボードのほうが操作しやすいかな。
 『新生FFXIV』の魅力は、やっぱりやり込み甲斐があることです。仲間といっしょに“エンドコンテンツ”に挑戦するときは、本当に楽しいです。そして、“パッチ2.1”では新たなコンテンツも増えるので、とても楽しみです。

© 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

今回使用したPC

Fujitsu FMV LIFEBOOK AH77/M

実勢価格:20万円前後
ディスプレイ:15.6型ワイド フルHDフルフラットファインパネル Wide Angle液晶
CPU:インテル Core i7-4702MQ
グラフィックス:Intel HD Graphics 4600(CPU内蔵)
メモリ:8GB / 最大16GB
HDD:約1TB

富士通がお届けする、Windows 8のタッチ操作に対応した、ハイスペックノートPC。画面のサイズは、15.6インチで最大解像度は1920×1080ドットのフルHD対応と、美麗なゲームを遊ぶにはまさに最適。キーボードも大きく打ちやすいのも魅力だ。

Sycom G-Master Vanguard-L2

実勢価格:11万円前後〜
CPU:インテル Core i5 / Core i7
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX660
メモリ:8GB DDR3-SD RAM
HDD:500GB HDD

 机の上などの、限られたスペースにコンパクトに設置可能な、Micro-ATX型システムのゲーミングPC。CPUの冷却には、水冷システムを採用しているのが特徴。高い冷却性にあわせて、防塵性能も持っている。

HP ENVY Phoenix 810-180jp/CT

実勢価格:15万円前後〜
CPU:インテル Core i7 -4770 プロセッサー
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX760 (1.5GB)
メモリ:16GB(8GB×2)
HDD:1TB

 とにかくそのデザインが壮観な、HPのゲーミングPC。最新の第4世代インテル Core i7 プロセッサーに、グラフィックスはNVIDIA GeForce GTX760 & GTX770と、ハイエンドマシンの名に恥じないスペックを誇る。Windows のジェスチャー機能に対応したトラックパッド選択も可能だ。

Windows XPのサポートは2014年4月9日で終了!

Windows XPおよび Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6 の製品サポートは、2014年4月9日で終了する。サポート終了後は、セキュリティ更新プログラムの提供や、仕様変更、新機能のリクエストなどが受けられなくなる。サポート終了後、そのままのPCを使い続けることはセキュリティ上危険なので、Windows XPユーザーは、最新PCへの買い替えをおすすめしたい。