2023年7月14日~16日、日本最大級のインディーゲームの祭典“BitSummit Let's Go!! / ビットサミットレッツゴー!!”が、京都市勧業館みやこめっせにて開催。

 出展されていた多数の注目タイトルの中から、本記事ではオランダのEwoud van der Werf氏が制作している『SCHiM』を紹介していこう。

影の場所だけを移動できるアクション『SCHiM』はシンプルな色使いで抽象的に描かれたビジュアルが美しい【BitSummit Let's Go!!】
『SCHiM』Steamサイト

さまざま人や物、動物の影を飛び移り、ゴールを目指すアクションゲーム

 本作は世界中のすべてのものの影に宿る“スキム”というキャラクターを操作するアクションゲーム。影としてずっといっしょにいた主人と離れ離れになってしまったスキムが、元の姿へと戻るべく、主人を追いかけていくというストーリーが描かれる。

影の場所だけを移動できるアクション『SCHiM』はシンプルな色使いで抽象的に描かれたビジュアルが美しい【BitSummit Let's Go!!】
影の場所だけを移動できるアクション『SCHiM』はシンプルな色使いで抽象的に描かれたビジュアルが美しい【BitSummit Let's Go!!】
クリっとした目がかわいらしい主人公のスキム。移動の際にはカエルのようなジャンプで飛び移る。

 スキムが移動できるのは人や物の影のある場所のみ。そのため、ジャンプで影から影へと飛び移る“影踏み”のような要領でステージを進んでいくことになる。もちろん、影さえあればランニング中の人や、走行中のクルマなど、動いているものの影にも移動可能。しかし、動く物の影も当然のこと動き続けているため、タイミングよく別の場所に移動しなければならない。

影の場所だけを移動できるアクション『SCHiM』はシンプルな色使いで抽象的に描かれたビジュアルが美しい【BitSummit Let's Go!!】
影の場所だけを移動できるアクション『SCHiM』はシンプルな色使いで抽象的に描かれたビジュアルが美しい【BitSummit Let's Go!!】
影の入った際に、その影の本体を操作できるものもあり、今回のデモ版では、故障した踏切の遮断機のバーを上げられたり、止まっているクルマのクラクションを鳴らせたりといった要素も確認できた。
影の場所だけを移動できるアクション『SCHiM』はシンプルな色使いで抽象的に描かれたビジュアルが美しい【BitSummit Let's Go!!】
影の場所だけを移動できるアクション『SCHiM』はシンプルな色使いで抽象的に描かれたビジュアルが美しい【BitSummit Let's Go!!】
ステージ内にはコレクションと呼ばれる隠しアイテム的な要素もあり、見つけることでステージ内に出現し、影の場所が増えるといったシステムになっていた。

 影を飛び移っていくアクションゲームとしてのおもしろさもしっかりと感じられたが、一見行き止まりに見える場所でも、カメラの視点切り替えで移動できる影を見つけられたり、ジャンプが届かない場所でも、ときどき歩いてくる歩行者の影を経由すれば行けるようになっていたりといった、気持ちいいひらめきが得られるようなゲームデザインになっていたのも好印象だった。

影の場所だけを移動できるアクション『SCHiM』はシンプルな色使いで抽象的に描かれたビジュアルが美しい【BitSummit Let's Go!!】
影の場所だけを移動できるアクション『SCHiM』はシンプルな色使いで抽象的に描かれたビジュアルが美しい【BitSummit Let's Go!!】
カメラの視点切り替えを使えば、いままで見えなかった影の場所や、見落としていた影に気がつけるかも。

 シンプルな色使いで抽象的に描かれた作中の世界も目を引くが、これは本作のアイデアを生み出した開発者が色覚異常の方だったそうで、そういった方でも遊びやすくするために、4色しか使わないシンプルな色使いになったという背景があるそうだ。

 現在は2024年の発売を目標に開発を進めているとのことで、Steam版やNintendo Switch、プレイステーション、Xboxでリリースを予定している。Steamストアページはすでに公開されているので、気になった方はこちらもチェックしておこう。