「2018年7月15日に『リーグ・オブ・レジェンド』(以下、LoL)学生大会の決勝戦が開催されるんです」

 そんな取材のお話をいただいた。全日本学生LoL選手権こと“JCC 2018 Unlimited FINAL”は、『リーグ・オブ・レジェンド』学生リーグ・無制限クラスの頂点を決める公式大会である。

 当初、筆者は怒られることを承知で正直に吐露すると、『LoL』に詳しいわけでもないのに「学生大会かぁ……」とナメてかかっていた。おっさん世代にはよくある、プロと学生(アマチュア)を比べたがる症候群である。

 いまはプロの試合や大会の配信を気軽に視聴できるご時世だ。“家にいながら”、“プロの試合”が楽しめる昨今、“生の会場で”、“学生さんの試合”を観戦することを、どう魅力的に伝えればいいのやら……と、悩ましく考えながら当日を迎えることになった。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_01
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_02
しかも現地当日の気温は最高で35度に達した。こんな環境の中、会場に足を運ぶ人がそんなにいるのだろうか……。
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_03
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_04
めっちゃいましたわ。学生コミュニティー、暑さ程度には負けず。

 会場となったのは、2018年4月にオープンしたばかりのLFS池袋 esports Arena。選手たちがプレイするブースの防音もしっかりしており、観戦や応援にも適した施設だ。

 決勝戦のMCを務めてくれたのはUsya氏(近畿大学)、実況担当はいぇーがー氏(茨城大学)、解説がリクルート氏(埼玉大学)。学生大会ということもあり、出演者陣は全員が大学生となっていた。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_05
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_06
選手の顔がすぐ近くに見える、ブース前の応援席。これは応援にも自然と熱が入る。
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_07
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_08
当日は人生初のMCをしっかり務めてくれたUsya氏(左写真)と、実況・解説のいぇーがー氏(右写真、左)、リクルート氏(右写真、右)。

 筆者は、少しだけ彼らと面識がある。2年前の夏、彼らは『LoL』学生支援プログラム“LeagueU”の一環で開催された、“LeagueU実況解説ブートキャンプ”に参加しており、筆者はその取材を担当していたのだ。

※参考記事
『リーグ・オブ・レジェンド』その熱意が実況界を変えると確信! “LeagueU実況解説ブートキャンプ”の現場をリポート

 あのとき、ブートキャンプに参加していた学生の皆さんの熱意には本当に驚かされた。そんな彼らが2年後のいま、ゲームや実況解説をちゃんと続けてきて、こうして立派に公式大会の進行を務めてくれている。

 そのたしかな成果がうれしくて、ちょっと泣きそうになったのは秘密だ。

学生の頂点を決める熱戦! 何か胸に来るものが……。

 おっさんの懐古話はさておき、決勝戦の内容もお伝えしていこう。

 ここまで無敗で勝ち上がってきた“芝浦工大eSportsサークル(以下、SEC)”と、そのSECに一度は敗れつつもここまで勝ち上がってきた“東京工科大学e-SportsサークルA2Z(以下、TUT)”による、因縁の対決だ。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_09
向かって左側がSEC、右側がTUTの面々。
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_10
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_11
試合開始前の様子やそれぞれの意気込みを撮影したPVを見ると、SEC側は全勝の貫禄も垣間見える余裕っぷり。TUT側は入念なミーティングに、雪辱を果たす強い意志が見られた。

 『LoL』最新の8.13パッチがどうのという話も大事だが、観客がその場で気になるのは、どの選手、どんな戦法に注目すべきか。実況・解説のおふたりは、しっかりその辺を試合開始前に説明してくれた。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_12
実況・解説いわく、試合の鍵を握るのはTUTのMademperor選手(中)。
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_13
Mademperor選手は戦闘力や生存力が高いチャンピオン(操作するキャラクター)をピックして試合を運んできたが、以前の敗戦時は集中的に狙われてうまく試合を運べなかったという。
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_14
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_15
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_16
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_17
試合前には各チームのプレイデータも比較。数値だけでも、たしかにMademperor選手はずば抜けている。とはいえ、対するSECは最新のメタを迅速に取り入れる総合力が高いチームだ。SECは以前の勝利時と同じ戦法に出るのか、TUTがどう対応するのか。

ゲーム1(BO3、1試合目)

 SECはチャンピオン選択の時点から徹底していた。Mademperor選手にマークスマンを使わせる以外の選択肢を与えず、以前の勝ち試合と同じ基礎を作ることに成功。試合開始後は序盤から速いゲームテンポで試合は進み、SEC側有利に傾いていく。

 しかし、そこでTUTのOrangeNa選手が圧倒的に不利な状況からダブルキルを達成。SECもffujisawa選手がトリプルキルで取り返すも、最初のタワー破壊はTUTがもぎ取っていく。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_18
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_19
ダブルキル、トリプルキルの応酬で、会場は見ての通りの盛り上がりに。

 チャンピオン・Yasuoを中心にタワーを取り返し、ふたたび勢い得たSEC。そのSECが深く攻め入ってきたところをTUT注目のMademperor選手が一気にキルを取り、布陣を崩す。

 その後もNanaAlly選手とMademperor選手を中心にTUTの勢いは止まらず、ここまでのシャットダウンなどで得たゴールドの差を押し付ける形で、一気に勝負を決めた。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_20
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_21
Mademperor選手が相手のミスを見逃さず、チームに流れを取り戻す。SEC側はYasuo以外のチャンピオンをあまり強化できず、試合は一気にTUT側の有利に進んでいった。
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_22
試合終了後、会場の観客に試合の感想を聞くUsya氏。ただの感想だけでなく、「Mademperorだけでなく、そのサポートをしているkukukuga選手にも注目してほしい」との、なかなか鋭いコメントが。

ゲーム2(BO3、2試合目)

 BO3形式、つまり2本先取した方が勝利ということで、TUTが先に優勝へ王手をかけた。

 一方、ミスが敗戦につながってしまったSECは、試合前にはリラックスしたムードを取り戻していた。チームの仲のよさがにじみ出ている。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_23
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_24
ゲーム2直前の両チームの模様。両方ともにリラックスしてはいるが、大一番を前に目は真剣だ。

 ゲーム2ではチャンピオン選択の段階から、観客席に大きなどよめきが走った。ゲーム1でSECに取られた強力なチャンピオン・YasuoをTUTが最初に選択したのに対し、SECはffujisawa選手がAniviaを選択。これに会場からも大歓声が上がる。

 実況・解説陣いわく、ffujisawa選手と言えばAnivia。どんな相手に対しても有利な状況を生み出し、あらゆる試合でピックさせてもらえなかったほどの強さを誇るのだという。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_25
学生大会のシーンをずっと観てきた彼らだからこそわかる、そのすごさ。その辺に詳しくない筆者でも、歓声だけですごいことが起きつつあるのだと理解できた。配信では会場の歓声は聞こえないことも多いので、こういった盛り上がりは現地ならではの醍醐味と言えるだろう。

 運命のゲーム2がスタート。SEC側が序盤はレベル差をつけつつ有利となっていたが、最初の集団戦でうまくアルティメットスキルを発動できなかった。TUTはこの隙に付け込み、ファーストキルを取りつつ集団戦をものにする。

 レベル差を埋めたTUTは、トップレーンでのガンク(奇襲)も連続で成功させ、盤石の態勢を整えていった。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_26
アルティメットスキルが間に合っていたら違う結果になっていたかもしれない、ファーストキル直前のシーン。会場も大いにどよめいた。

 その後は、キル数を始めとするほぼすべての面でTUTが有利になった。優秀な回復アルティメットスキルでも追いつかないほどのダメージ差を押し付けていく。それでも、SECは諦めない。3キルを返す、進撃を食い止めるなど、奮戦を見せた。

 終盤、TUTはゲーム1と同じくNanaAlly選手とMademperor選手を中心に、果敢にキルを狙っていく。ドラゴンやバロンナッシャーなどのボーナスもしっかりと獲得する完璧な試合運びで、そのままTUTが2連勝を達成。“JCC 2018”アンリミテッド部門の頂点に輝いた。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_27
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_28
しっかりと退路を回り込んで断つなど、集団戦においてもTUTはうまく立ち回ってみせた。優勝の瞬間、TUTサイド(レッドチーム)の応援席の盛り上がりは最高潮に。
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_29
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_30
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_31
優勝したTUTには大会優勝者限定のスキンとロジクールG製品に加え、8月に中国で開催される学生世界大会への出場権が与えられた。さらに、支援団体LeagueUから、国際大会で着る特製ユニフォームも進呈。

 会場内では観客の盛り上がりが印象的だった。だが、それ以上に、筆者としてはブースの中でひと息つく両チームの姿が目に焼き付いている。

 完全に燃え尽きた様子の選手たちの姿に、なぜかプロシーンの試合のそれよりも、胸にくるものを自然と覚えたのだ。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_32
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_33
持てるものを出し切ったからだろうか。どちらのチームも同じく、ブース内でしばし放心。
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_34
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_35
優勝した喜びも、負けた悔しさも、同じくらい胸いっぱいだったのだろう。両チームの健闘に、惜しみなく賞賛を送りたい。そして表彰後、雪辱を果たせたうれしさと中国大会への意気込みを語ってくれたTUTには、引き続き突っ走っていただきたい!

アフターパーティーで納得した、学生×支援のタッグパワー

 熱戦の後、会場には最初に70枚、さらに追加で30枚、計800ピースにも及ぶピザ(ピザハット提供)が運び込まれ、盛大なアフターパーティーが開催された。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_36
70枚もピザが並ぶようなところを、人生で何度観ることがあるだろうか。というわけで、観客、スタッフ、選手と揃って記念撮影!
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_37
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_38
パーティーの中で『LoL』クイズ大会も実施された。賞品はロジクールGのデバイス類。

 アフターパーティーではMCのUsya氏と話す機会があった。せっかくなので、いろいろ質問してみることに。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_39
『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_40
会場設営などのスタッフの6~7割くらいは、学生ボランティアなのだそうだ。学生たちのがんばりと大人の支援によって、本大会は無事に閉幕した。

 Usya氏と話していると「esports選手の寿命が最近短い」という言葉が出てきた。おかげで、先ほど試合を観終わったあとに胸にきたものの正体がやっと分かった。ありがとう。

 esports選手の現役寿命はたしかに短い。そして、“学生時代”となるとさらに短い。客観的に見ると、とんでもなく厳しいシーンだ。

 そりゃあ1試合ごとに燃え尽きもするだろう。仲間たちと学生プレイヤーとして活動できる時間は限られている。やってしまったミスへの後悔や、敗戦へのくやしさはとてつもなく重いはずだ。

 それなのに、試合を終えた学生プレイヤーに話を聞くと、必ずと言っていいほど「楽しかった」という言葉が出てくる。彼らは仲間とのゲームを心から楽しみつつ、真剣勝負に打ち込んでいる。彼らはなぜ『LoL』をプレイするのか。それは楽しいからだ。プロじゃないからこそ、心からそう言えるのではないか。

 そうした心境を改めて理解すると、当日の試合の見方もまったく変わってくる気がした。なぜあらかじめ勉強しておかなかったのか。おっさん筆者、心底恥ずかしい限りであった。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_41
短い時間の中だからこそ、悔しさと喜びが強調される。その姿は見ている側にも心地よく、自然と応援したくなる。

 これは選手だけの話ではない。話を聞かせてもらったUsya氏を始め、学生スタッフの皆さんにも同じことが言えるのだろう。楽しみたいから全力でがんばるその姿勢は、見ているだけでも胸にくるものがある。

 学生の熱さと、それを見守る協賛企業の支援、このふたつが組み合わさると、ゲーム大会はここまで楽しいものになるのだなぁ……と、感心するばかりだ。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_42
筆者は格ゲー黎明期にゲーセンでプレイヤーたちが自主開催していた大会のやんちゃな空気を思い出した。全力で楽しもうという熱意がその場にないと、大会はこうも盛り上がらないだろう。

 我々おっさんゲーマーにとっても見習う部分が多かった、今回の学生大会決勝戦。esportsシーンを盛り上げたいと口にするなら、まずは自問自答してみよう。ゲーム、楽しんでる? 楽しみたいと思ってる? 楽しませたいと本当に思ってる?

 この先もゲーム大会を楽しく観戦させてもらうためにも、何らかの形で彼らの未来を支援したいと、心から思った。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生たちの熱気に脱帽! 大切なことに気付かされた全日本学生LoL選手権リポート_43
2018年8月16日から中国で開催される学生世界大会の模様は日本語の実況・解説付きで配信される。LFS池袋 esports Arenaではライブビューイングも実施予定。我こそはという皆さんは、まずはここから学生諸君を応援しよう!