1920年、アメリカ。雲が低く垂れ込める昏き島に探偵が降り立つ

 海外パブリッシャーFocus Home InteractiveがE3ブースでプレゼンテーションを行っていた一人称視点アドベンチャー『Call of Cthulhu』を紹介しよう。本作を開発しているのは、同パブリッシャーからステルスアクション『Styx』シリーズなどを出しているCyanide Studio。プラットフォームはPS4/Xbox One/PCで、海外では2017年第4四半期のリリースを予定している。

 なお本作は、小説家H・P・ラブクラフトを中心に生み出されたクトゥルフ神話の作品群の中でも、具体的に米ケイオシアムのテーブルトークRPG『クトゥルフの呼び声』(小社から発売された版では『クトゥルフ神話 TRPG』)の公式ゲーム化という体裁となっている。

 舞台は1920年アメリカ、ダークウォーター島。主人公である元軍人エドワード・ピアースはボストンで探偵業を営んでいたが、当地に住んでいた芸術家サラ・ホーキンスが夫子供とともに屋敷内で焼死するという事件が発生したことから、調査のためこの島に向かうことになる。今回のデモは、彼がホーキンス邸前に降り立ったところから始まった。

 ゲームとしては、前述のテーブルトークRPGからインスパイアされた要素も組み込んだ、雰囲気満点の探偵アドベンチャーという構成。丹念な現場検証や聞き込みから得られる手掛かりや知識は依然として重要で、どこか妙なこの島でピアースの身を守ることになるだろう。

「ピアースさん、ご自分の正気を疑われたことはおありかな?」SAN値が削れるクトゥルフ神話の探偵アドベンチャー『Call of Cthulhu』_01

 例えばホーキンス邸では、建物に入る前に、門からの経路上にある墓を調べてみることができる。ここでピアースは墓には花が供えられており、またチャールズという人物の墓にだけ花がないことに気が付く。この人物に何か問題があったのか、それともたまたま誰かが途中で中断しただけなのか? いずれにしてもポイントゲットだ(そう、このゲームにはRPG要素があって、ポイントを使ってスキルを成長させることが後々重要になる)。

 そして洋館にたどり着き、誰も居ないようなので中に入ろうとすると、いきなり横から斧が目の前の壁に叩きつけられる。不法侵入者に対して殺る気まんまんのオッサンを前に、会話パートへ突入。3択で会話を選んでいき説得を試みるのだが、火事場泥棒の類ではないのは伝わったものの、依然として「よそ者に話すことなんかねぇ」とばかりの頑なな態度だ(顔のグラフィックやアニメーションは超大作級とまではいかないが、結構いい)。

 会話にはピアースのスキルや、それまでの捜査で得た知識などが影響してくる。スキルは見た限りでは大きく分けて、Social(脅迫なども含めた会話術)、Knowledge(知識)、Profession(調査などの専門的分野)の3種類があり、それぞれレベルが存在する。会話の内容によっては、その数値によって説得などの成否も変わってくるわけだ。ここでは、事前に墓を下調べしておいたことで、故人に花を供えている人物がいるだろうことを指摘。それを突破口に、無事入館を許可された。

「ピアースさん、ご自分の正気を疑われたことはおありかな?」SAN値が削れるクトゥルフ神話の探偵アドベンチャー『Call of Cthulhu』_05
▲ピアースはホーキンス家焼死事件を追いながら、島内を調べていく(ただしこの画像は今回のデモの範囲外)。

 屋敷内では、ランプを点けて薄明かりの中を進み、火災現場など気になる所を調べていく(途中で消えてライターを使う羽目になる。芸が細かい)。なぜ半焼とも言えない中、室内で一家焼死なんてことになったのか? 警察の報告にある通り事故なのだろうか? 壁や床に焼き付いた跡からわかることは? 通報があった時刻近辺を発生時刻と考えるべきだろうか? 手がかるになりうる何かがある場所には小さなアイコンが出るので、探偵気分で見ていこう。

「ピアースさん、ご自分の正気を疑われたことはおありかな?」SAN値が削れるクトゥルフ神話の探偵アドベンチャー『Call of Cthulhu』_02

 現場検証が終わると、そこまで見つけた手掛かりを組み合わせて推測を行う推理パートに突入。注目すべきポイントや矛盾点を選択することで、ピアースなりの筋書きが描かれる。(ちなみに開発者に「もし誤った手掛かりを選んでしまったら?」と聞いた所、「正しい手掛かりから正しい情報を得ていないのであれば、いずれ何かを引き換えにしないといけなくなる。それがこの世界の掟だ」との回答)。

「ピアースさん、ご自分の正気を疑われたことはおありかな?」SAN値が削れるクトゥルフ神話の探偵アドベンチャー『Call of Cthulhu』_07

絵から這い出る“何か”。SAN値の影響により、パニックが探偵を襲う

 デモは2パートに分かれており、後半部分はサンダーなる人物の邸宅が舞台。ギャラリーのように美術品が飾られているのだが、中央に置かれた絵から、目のない、骨だらけの翼のようなものを持った“何か”が這い出てくる。戦うことはできず、また超常的な力でも働いているのか、出口の扉を触ることも出来ない。ひとまずステルスアクション的に徘徊する“それ”から身を隠しながら逃げ、クローゼットに隠れる。

「ピアースさん、ご自分の正気を疑われたことはおありかな?」SAN値が削れるクトゥルフ神話の探偵アドベンチャー『Call of Cthulhu』_06
「ピアースさん、ご自分の正気を疑われたことはおありかな?」SAN値が削れるクトゥルフ神話の探偵アドベンチャー『Call of Cthulhu』_08

 しかし、このゲームには原作同様に“正気度”(SAN値)の概念があり、ゲームの進行によってピアースは閉所恐怖症などのパニックを発症することがある。ここではクローゼットに籠もっていた方が安全そうだが、閉所恐怖症で心臓発作を起こしかけたため、飛び出ざるをえなくなる。そして「絵から出てきた怪物ならば、もしや……」と陳列品から禍々しい造形の小刀を取り、絵に突き立てるのだが……これで良かったのか、他に方法があったのかは本編のお楽しみとしておこう。

「ピアースさん、ご自分の正気を疑われたことはおありかな?」SAN値が削れるクトゥルフ神話の探偵アドベンチャー『Call of Cthulhu』_04
▲今回のデモとは別のシーンなのだが、どうも何かを幻視しちゃってるっぽいシーン。蛸の足のような名状しがたき何かがうっすら。
「ピアースさん、ご自分の正気を疑われたことはおありかな?」SAN値が削れるクトゥルフ神話の探偵アドベンチャー『Call of Cthulhu』_03
▲同じく今回のデモのシーンではないのだが、うーん、顔が変形しちゃってる人々(?)が。

 というわけで本作、「クトゥルフ世界の探偵物語」としてはかなり良さげな感じ。とにかく会話や情報が大事な作りなので、できれば国内パブリッシャーとの契約などが決まって、雰囲気たっぷりなローカライズとかが行われると嬉しいのだが。