開発スタッフの平均年齢は50歳以上!?

 1987年に第1作が登場し、元祖ベルトスクロールアクションゲームとして好評を博した名作『ダブルドラゴン』。シリーズ誕生30周年を迎える2017年、最新作の『ダブルドラゴン IV』が、アークシステムワークスよりプレイステーション4・PC用ソフトとして配信中だ。今回は、本作のプロデューサーである金子宝巨氏、ディレクターの岸本良久氏のインタビューをお届けする。

奇跡のシリーズ最新作『ダブルドラゴン IV』開発スタッフインタビュー! 開発スタッフの平均年齢は50歳以上!?_06
ダブルドラゴン兄弟こと、ビリーとジミーの活躍を描いたアクションゲーム。初代『ダブルドラゴン』からシリーズに携わっていた岸本良久氏(企画)、緒方孝治氏(デザイナー)、山根一央氏(作曲家)のオリジナルスタッフが開発を手がけている。ストーリーモード、VSモード、タワーモードの3モードを収録。
奇跡のシリーズ最新作『ダブルドラゴン IV』開発スタッフインタビュー! 開発スタッフの平均年齢は50歳以上!?_02
アークシステムワークス
金子宝巨(かねこたかおみ)氏
本作のプロデューサー。作品のコンセプトやプロモーションなどプロジェクトの全体管理をしている。

――岸本さんは第1作から開発に携わっているということでお聞きします。『ダブルドラゴン』シリーズは、どのように立ち上がった企画なのでしょうか?

岸本良久氏(以下、岸本) もともとベースとして『熱血硬派くにおくん』(テクノスジャパンを代表するアクションゲーム)があったんです。あれは箱型のステージで闘うアクションゲームだったんですが、それを画面がスクロールしていく、いわゆる“ベルトスクロール”に進化させて、さらにふたり同時プレイを可能にしようというコンセプトで立ち上げた企画でした。じつは、最初は『くにおくん』の世界観で作っていたんです。そのへんの工事現場を舞台に、土木作業員のおっちゃんたちが闘うという(笑)。

――現在のものとはぜんぜん違いますね(笑)。そのときは、くにおとりき(『くにおくん』シリーズの主人公)が主人公だったのでしょうか?

岸本 企画段階ではひろし(『くにおくん』シリーズの脇役)が主人公でした。とにかく『くにおくん』ベースで、日本が舞台、ふたり同時プレイと。ただ、そうなると海外に通用しないということから、アメリカを舞台にした設定に変えることになったんです。

――当時から海外市場を意識されていたんですね。

岸本 当時から格闘モノはアメリカのほうが売れる傾向にありましたから。

――そうして立ち上がった『ダブルドラゴン』は、国内外で好評を博してシリーズ化されていったんですね。

金子宝巨氏(以下、金子) 『2』は正統進化という形でしたけど、『3』はアーケードには珍しい“課金システム”がありましたよね?

岸本 いま思うと、世界初のアイテム課金だったかもしれません(笑)。海外版の『3』は、武器や体力などをゲーム中のショップで購入するのですが、実際にクレジットで購入する仕組みになっていました。国内版ではその仕様に変更が加わっていますが。

――アーケードゲームで課金システムとは、すごいですね。

岸本 もちろん賛否はありましたけど、あのころのアメリカのアーケードゲームは1コイン25セントくらいだったので、大丈夫かなと(笑)。

奇跡のシリーズ最新作『ダブルドラゴン IV』開発スタッフインタビュー! 開発スタッフの平均年齢は50歳以上!?_01
プロフェット
岸本良久(きしもとよしひさ)氏
本作のディレクターとして、開発現場の進行管理を行うほか、シナリオなども担当。『ダブルドラゴン』シリーズの立ち上げ当時からのスタッフ。

――そういった歴史を経て、『ダブルドラゴン IV』が配信されました。なぜ、ファミコン版『ダブルドラゴンII』をベースにしたのでしょうか?

金子 『ダブルドラゴン』は、アーケード版とファミコン版、『I』、『II』、『III』、『ネオン』など、シリーズによってイメージがぜんぜん違うんですよ。今回は30代をメインターゲットにしているので、その世代がパッと思い浮かべる『ダブルドラゴン』は、やっぱりファミコン版の『II』なのかなと。

――当時のファンを意識したんですね。

金子 ちなみに、海外では『ダブルドラゴンV』がすでに出ているんですよ(笑)。『スーパーダブルドラゴン』(※)が『IV』の位置づけになっていて、日本では販売されていませんが『ダブルドラゴンV』があるんです。

※邦題は『リターンオブダブルドラゴン』。1992年10月にスーパーファミコンで発売された。海外では『Super Double Dragon』として発売されている。日本版とはゲームバランスが異なっていたり、海外版だけのエンディングがあるなど、内容が少し変更されている。

――(笑)。『II』をベースにした新作とのことですが、ウリとなるポイントはどこですか?

岸本 今回は『I』、『II』、『III』のキャラクターが総登場します。あとは、海外で人気の敵キャラクター、アボボをふんだんに入れてあります。アボボ20%増量みたいな(笑)。

――(笑)。新技も追加されているようですね。

岸本 これまでの『ダブルドラゴン』は、ビリーを使ってもジミーを使っても同じ性能だったんですよ。でも今回は、それぞれに固有の技を追加して、ステータスも少し変えてあります。ですから、ビリーとジミーで違う楽しみができますよ。

金子 今回は空中に吹き飛ばした相手にさらに追撃を加えられるようになっていますので、がんばれば格闘ゲームのようにコンボを決めることもできます。ビリーは連続技やりやすくなっていて、ジミーは一発技で吹っ飛ばすみたいな特徴づけをしています。

――それはおもしろいですね。

金子 ゲームが進むと敵キャラクターも使えるようになっています。シナリオ自体は変わらないのですが、アボボでプレイすることもできますよ。アボボはダッシュできるので、急いでクリアーするにはオススメです。

岸本 ウィリアムスというナイフを持っている敵キャラクターもおもしろいですよ。数は限られていますが、ナイフを投げて攻撃できますし。そんな感じで全25体のキャラクターが使用可能です。

奇跡のシリーズ最新作『ダブルドラゴン IV』開発スタッフインタビュー! 開発スタッフの平均年齢は50歳以上!?_07
奇跡のシリーズ最新作『ダブルドラゴン IV』開発スタッフインタビュー! 開発スタッフの平均年齢は50歳以上!?_08
ジャンピングエルボーや回転ヘッドバットといった新技が追加されている。
奇跡のシリーズ最新作『ダブルドラゴン IV』開発スタッフインタビュー! 開発スタッフの平均年齢は50歳以上!?_05
おもに海外ユーザーからの人気が高い敵キャラクター・アボボ。今回はゲームを進めることで、プレイアブルキャラクターとして使用できる。

――今回は日本が舞台になるステージもあるようですね。これはなぜ日本を入れようと思ったのでしょうか?

岸本 僕が歌舞伎町を出したいと提案しました。今回はステージの半分が日本になっていて、お城や富士山も出てくるので、『ダブドラ』風の日本観光みたいになっています(笑)。

――敵キャラクターとして忍者も出てきますね。

金子 忍者は新しい敵です。新キャラクターなのに昔からいたような雰囲気がしますよね。それもそのはずで、かつてのスタッフが描いているんです。

――確かに、ドット絵で当時のテイストそのままですね。

金子 じつは、主人公のポーズを新しく描き直そうと思ったのですが、両手を上げたボクシングの“ピーカーブースタイル”のようなかまえを変えると、印象が違いすぎるんですよね。何パターンか作りましたが、なかなか当時のテイストにならなかったのですべてボツになりました。

――ストーリーモードのクリアーにはどのくらいかかるのでしょうか?

金子 全12ステージで、クリアーまでは40分くらいかかると思います。

岸本 じつはステージの長さはだいぶ削ったんです。最初にファミコンの感覚で作っていたら、ものすごく長くなってしまいました。画面比率がファミコンのころは4:3でしたが、いまは16:9なので、同じような感覚で作ると1.5倍くらいの長さになってしまい、その距離を歩くとなると、かなり間延びしてしまうんです。

金子 開発スタッフみんなでテストプレイをしましょうとなったとき、「長すぎて飽きませんか?」となりました(笑)。当初は敵も強かったので、なかなかさきに進めませんでしたし、ステージも14面くらいあって……。

岸本 しかもステージの最後にはとんでもないギミックが入っている(笑)。

金子 岸本の発案で、強力なギミックが入っています。開発内でも「理不尽過ぎる」と賛否あったのですが、緊張感があったほうがいいと、製品版でもそのまま残してあります。

――そういったギミックで何か新しいものはありますか?

岸本 『I』~『III』にあった懐かしいギミックは入れてありますし、新しいものとしては壊すとアイテムが出現する箱があります。通常は武器などが出るのですが、アボボがたくさん出てくるようなトラップを用意しました。ハズレアイテム的なイメージですね。

奇跡のシリーズ最新作『ダブルドラゴン IV』開発スタッフインタビュー! 開発スタッフの平均年齢は50歳以上!?_04
日本を舞台にしたステージも登場。もちろん、忍者などの新しい敵キャラクターも。

――開発スタッフは何人くらいで行っているのでしょうか?

岸本 5、6人ですね。スタッフが当時の半分なので、ひとりあたりの作業量がすごいです。ただ、当時は半年くらいしか開発期間がなかったのですが、今回は1年以上ありましたので、寝ずに作業しなければならないようなことはありませんでした。

金子 グラフィッカー、企画、プログラマーなど、各カテゴリーの人員がひとりずつしかいないので、自分の担当範囲だけをこなせばいいというわけではなく、とにかくみんなで相談しながら決めていました。あとは、初代からのスタッフは50歳以上の方が多いので、長時間作業ができないという悩みもあったり(笑)。

岸本 だから開発でいちばんキツかったのは、往復4時間かかる通勤でしたね(笑)。

――今回はなつかしいドット絵の新作でしたが、最新の技術を使った新作を出すことはないのでしょうか?

金子 長いこと続編を出さなかったシリーズの新作をいきなり出しても受け入れられないだろうということもあり、今回はこういう形になりました。もし、次回作をやれるのであれば、アークシステムワークスだからこそできる新しい『ダブルドラゴン』を作ってみたいです。

――アークシステムワークスさんというと格闘ゲームが思い浮かびます。

金子 アークシステムワークスらしいというのは、ジャンルというよりビジュアルや表現方法を含めてですね。作品を見ただけでウチが作った物だとわかるようなものを作れれば。

――しかし、『V』は海外で出てしまっていますよね?(笑)。

金子 そうなると、『VI』ですかね。でも『V』は出ていないみたいな(笑)。もしくは新シリーズを立ち上げている形になるかもしれません。

――アーケード版はいかがでしょうか?

金子 『ダブルドラゴン』は海外人気がものすごく高いタイトルですので、アーケードオンリーとなると難しいかもしれません。

――2017年はシリーズ生誕30周年となりますが、何か特別な企画を行う予定はありますか?

金子 新作発表ができればいちばんいいんですけど、現状では何も言えません。

――最後の締めにファンへのメッセージをお願いします。

岸本 800円は安いと思えるほどのボリュームだと思いますので、ぜひ遊んでみてください。

金子 『ダブドラ』シリーズの新作は二度と出ないと思っていた人もいるかと思います。いろいろな意味で奇跡の続編ですので、ぜひ楽しんでください。

奇跡のシリーズ最新作『ダブルドラゴン IV』開発スタッフインタビュー! 開発スタッフの平均年齢は50歳以上!?_03

ダブルドラゴンIV
メーカー アークシステムワークス
対応機種 PS4プレイステーション4 / PCWindows
発売日 プレイステーション4版は2017年2月8日、PC版は2017年1月31日
価格 各800円[税込]
ジャンル アクション
備考 プロデューサー:金子宝巨、企画・シナリオ:岸本 良久、キャラクターデザイン:緒方 考治、音楽:山根一央、プログラマー:大山佳