やや懐疑的だが、怪しい系ガジェットとしては試したい
アメリカのネバダ州ラスベガスで開催中の家電ショーCES。フレッシュなアイデアが集まるエリア“Eureka Park”で、“容量無制限”を謳うUSBメモリーを発見した。名前は、かの有名な“ムーアの法則”をぶっちぎろうという意味を込めて“Moore”。
そのカラクリは、Moore内部にも一定の記憶容量を持ちつつも、ネットに繋がっている間にファイルをクラウドストレージにアップして、さらに機械学習によって使用者の使いそうなファイルをメモリー上に持っておくというもの。これによりネット環境がない場所でPCにMooreを接続した時も、必要なファイルは記録されているので大丈夫……ということらしい。ちなみに普段と違うPCに繋いだ場合はコピーだけが可能で、勝手にファイルが消されないようロックをかけるそう。
狐につままれたようなというか、「それなら基本クラウドストレージに全保存で、PCがネットに繋がらない時は携帯のテザリングで落とすんでいいんじゃないの? 仮想ドライブとしてアクセスできるクラウドストレージもあるわけだし」という気がしないでもないが、やってること自体はちょっと試してみたい程度には面白いので、あまりこの段階でツッコむのも野暮というものかもしれない。正式な価格や発売時期、オフライン用の記憶容量などは今後調整していくとのこと。