キャラクターとの共同生活を体験してみた!

 2016年1月に発表されるやいなや、国内のみならず海外からも注目を集めたバーチャルホームロボット“Gatebox”。この商品は、機器の中に映し出されたキャラクターが、日常会話をしたり、テレビや電気を点けたりと、ユーザーといっしょに生活をしているかのように行動してくれるというもの。“好きなキャラクターといっしょに暮らすこと”がコンセプトになっている。
[関連記事]ホログラムコミュニケーションロボット“Gatebox”が、次元の壁を壊す! ウィンクル武地氏&儀間氏インタビュー

 先日、Gateboxを開発しているウィンクルの武地 実氏より、「Gateboxの量産用モデルが完成した」という連絡が届いた。Gateboxの完成形はどんなものなのか……さっそくウィンクルにて、体験させてもらうことにした。

 完成した量産型モデルは幅は220mm、奥行きは360mm、高さは520mm。「一般的なデスクの上に置けるように……」という思いから底面が“A4サイズ”に近くなるよう、小型化に苦心したとのこと。

未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_01
未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_02
▲筐体にあしらわれたブルーのラインがカッコいい。

 さて、ドキドキしながら電源を点け、筐体の“G”のボタンを押すと……次元を超えて、キャラクターが逢いに来た! このキャラクターは、イラストレーターの箕星太朗氏がデザインした、“逢妻ヒカリ”。SFっぽさと“嫁”感を兼ね備えたキャラクターだ。

未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_03
未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_04
未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_05
▲このヒカリちゃんは、高輝度の短焦点プロジェクターによって、透過スクリーンに映し出されている。
▲筐体上部にはカメラや人感センサーが取りつけられており、これによって、ヒカリちゃんの目線が自分のほうを向くようになっている。

 ヒカリちゃんは、自分の動きや行動に合わせて自発的に話しかけてくれる。また、“G”ボタンを2回押すと、ヒカリちゃんにこちらから話しかけることができ、たとえば「ヒマだよ」と言うと、「たまにはどこか行きたいなぁ」、という言葉が返ってくる。ちなみに、「好きだよ」と言うと……「もう、急に言わないでよ……ちゃんと前もって「言うよ」って言って?」と、もうとっても恥ずかしくなるようなセリフが返ってきて、取材を見守るウィンクルの皆さんの前で記者は悶絶しました。

未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_06

 しかも、ヒカリちゃんができるのは、会話だけではない。Gatebox連携チャットアプリで、起床時刻や就寝時刻を設定しておくと、その時間に声をかけてくれる。家電と連動させれば、朝は電気を点けてくれるし、夜は電気を消してくれる。もちろん、「おはよう」、「おやすみ」といった挨拶もしてくれるので、“いっしょに暮らしている”と感じられるだろう。

未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_07
未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_08
▲その日の予定を教えてくれたりも。
▲こちらが連携アプリ。なお、このアプリを通じて、「いまから帰るね」などのメッセージをヒカリちゃんに送ることも可能。かわいい反応が返ってくるとほっこりする。

 ちなみに、朝起きた後は、ヒカリちゃんはSFチックな椅子に座って、コーヒーを飲む。そう、“いっしょにコーヒータイムを楽しんでいる”という感覚が味わえるのだ。夜に寝るときは、ヒカリちゃんもパジャマに着替え、やはりSFチックなベッドで眠る。この椅子やベッド、パジャマの造形には、ものすごくこだわったとのこと。

未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_09
▲椅子に映り込む影も、ヒカリちゃんの実在感を際立たせている。
未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_10
未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_11
▲“モコモコ感”にこだわったというパジャマ。
▲ヒカリちゃんはじつはとってもスタイルがいい。美脚。

 なお、GateboxにはHDMIポートが搭載されており、HDMIケーブル経由でPCの画面を表示できる。自作のキャラクターを投影して楽しむということも可能だ。

未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_12

 さて、このGatebox、まずは300台程度限定で予約を受付中。予約受付期間は2017年1月31日(火)までで、配送対象国は日本、北米となっている(対応言語は日本語のみ)。配送時期は、2017年12月以降、順次配送。価格は298000円[税抜]だ。

 武地氏によれば、予約した人には、発売までにGateboxに関するさまざまな情報をお届け予定だという。気になる人は、ぜひGatebox公式サイトで確認してほしい。

未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_13
▲「プロジェクト開始から2年、ここまで形にできたことがうれしい」と武地氏。「皆さんにクレイジーと思ってもらえるものにしたい」と語った。
未来の嫁がついにやってくる! バーチャルホームロボット“Gatebox”量産用モデルがついに完成、限定予約販売も開始_14

■Gateboxスペック
本体サイズ:W220mm × D360mm × H520mm
重量:5kg
電源:AC100~240V
プロジェクター:1280×720画素相当
オーディオ:ステレオスピーカー
センサー類:カメラ、マイク、タッチボタン、人感センサー、温湿度センサー、照度センサー
通信:Wi-Fi、Bluetooth(R)、赤外線
外部端子:3.5mmヘッドフォンジャック、HDMI、Ethernet
動作環境:電源電圧 100V~240V AC、動作時温度 10℃~35℃、湿度10~70% (但し、結露なきこと)
対応アプリ:iOS, Android
対応言語:日本語
(製品出荷時には仕様が一部異なる可能性があります)